アンチMS、アンチ一太郎の私はDOSではARUGA(P1.EXE Ver.2.0〜3.0)でしたが、
WindowsではロータスAmiProR2J〜WordPro97を使っています。
 しかし、元書院ユーザーとしてPower書院2.0に興味を持ってしまいました。
一太郎もそうだけど、なんつーても罫線機能がねえ。
- re: Azo さん
 投稿日:1998年09月07日 19時42分
 私もDOSでP1.EXE〜ARUGAを使ってました。当時、理系の学生の私としては、
 数式や図が直接書き込めるワープロはたいへん重宝してました。
 いまは、仕事の関係上、(渋々)一太郎とWordです。
 
- re: 毎黒仮節渡万 さん
 投稿日:1998年09月07日 22時52分
 うおおお〜!! 9821RvIIとWordProの相性が悪いっ!!!!
 
 WordPro96で表を作ると落ちたので、WordPro97を調達してあったのですが、
 文章を開くと落ちる(爆)。新規作成でもね。これぢゃあ使い物にならんぜ…。
 
 いいんだいいんだ、こうなったらひたすらマイナー路線を突っ走ってやる(笑)。
 全面的にPower書院に移行するぞ(^^;;
 
- re: NaO さん
 投稿日:1998年09月08日 01時19分
 DOS時代はP1EXE使ってました。WindowsではWordPerfect使ってます。WPにした理由というのが、WP(ver5.2j)ではP1EXE形式の読み込みをサポートしてたからです。で、今もズルズルと8Jまできてます。
 
- re: 毎黒仮節渡万 さん
 投稿日:1998年09月08日 19時45分
 ちなみにHTMLエディタはHOTALLです。p1-Publisher(実は持ってる)のソースコードを
 流用して作られているはずなので、たぶんこれもP1.EXEの系統に属するでしょう。
 
- re: dillfam さん
 投稿日:1998年09月10日 01時16分
 Rupo for Windowsっていうのは、どうですか。