使用PC:PC−9821Xv13/W
Windows95のときは電源ボタンを押すと
「Windowsを終了します Yes No」
みたいに表示がでていたのにWindows98にしてから
電源ボタンを押すといきなり電源が切れてしまいます
95のときのように聞いてくるように設定できないのでしょうか?
- re: ぽん さん
 投稿日:1998年09月04日 20時35分
 Xv13/W16+OSR2(Xa20)の「ぽん」です。
 当方と同環境ではないかもしれませんが、以下の手順を試して下さい。
 
 (1)Xv13/W16のバックアップCDの[\WINDOWS\SYSREM]のフォルダにある
 [PDOWN16.DLL][PDOWN32.DLL][POWERTHK.DLL][VPOWDWND.VXD][POWERCHK.DLL]
 の5ファイルを現在使用中の[\WINDOWS\SYSREM]にコピーして下さい。
 
 (2)[スタート]→[ファイル名を指定して実行(R)]で[SYSEDIT]と入れて実行して下さい。
 変更対象は「SYSTEM.INI」です。
 検索で"[386Enh]"セクションを探して下さい。
 そのセクション内に
 "device=*power.vxd"だったかな?
 (要は"*"から始まるPOWER関係の記述部分)を
 "device=vpowdwnd.vxd"
 に、書き換えてください。
 
 後は、再起動したすれば、以前のようにちゃんと電源切断の確認メッセージがでるはずです。
 
- re: Den さん
 投稿日:1998年09月04日 21時58分
 Denです。
 こんばんは
 たしか、NECのサイトにWIN98用の電源関係のファイルがUPされていたと思います。
 WIN98のサポートページをごらんになってみては。
 なかったらごめんなさい。
 
 
- re: ぼっちゃん さん
 投稿日:1998年09月05日 16時46分
 私のWebページに方法が書いてあります。Windows98でも方法はいっしょで、
 その後でNECのサイトに落ちている更新モジュールをインストールすれば
 大丈夫です。
 http://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/