win98が有るのに何を今更とお思いでしょうが、教えて下さい。
この前NEC用のORS2.x(多分2.1だと思う)をjunk屋さんで見かけました。当然インストールFDなんて有りません(\2000)
win98は今のところ全くいれる気が有りません。そこでまだjunk屋さんにあったら買ってみてインストールしたいなと思っているのですが、newsgroupを見ているといろんな事が書かれていて頭ぐちゃぐちゃになりました。
1.プリインストールPCのoption DIRのsetupを使わないとだめ
2.oemsetupだけでいける(要drvcopy.inf書き換え)
3.どのバージョンでもいいからsetup.exeが入った95のCDがあればコンパニオンCDからインストール出来る。
こんな様なことが書かれていましたが、どれがいいのか分かりません。
cpmpanion CDの新規インストールはどうしたらいいのでしょう。
1.に関しては周りに98ユーザーか居なく、駄目でしょう。
- re: KO1 さん
 投稿日:1998年08月13日 11時20分
 う〜ん・・ここの規約で著作権について「遵守」と言うのが有るし、論争へ発展するような議論も禁止なので、NECにその辺(インストールの仕方ではなく破損機から別機へのインストールの可否)の確認を取ってからの方が良いんじゃないでしょうか?
 「遵守」ってのは意味的に深いと思うし、グレーゾーンのまま良い悪いがはっきりしないと何処に迷惑かかるか解らないですからね。
 その辺はっきりすれば、今後同じケースにも書込みしやすく、規約も「遵守」しやすくなると思うのですがどうでしょう?
 
- re: ishida さん
 投稿日:1998年08月13日 15時07分
 うーん・・・
 見開封の状態で5,6個置いてあったのでどこからか流れてきたものと思うのですが、一応お店で買うので著作権云々は問題にはならないと思ったのですが。
 (1.プリインストールPCのoption DIRのsetupを使わないとだめ は引っ掛かりますけど)
 止めた方が良さそうですね。
 KO1さん、どるこむHP関係者、このページを見ていた方々ご迷惑をおかけしました。