[17198]
windows2000のHDD転送モードについて
投稿者:ぜふぃみあ さん
2001-07-31 23:51:35
どうも、ぜふぃみあです。
現在、自作機においてwindows2000(SP2適応済み)を使用しているのですが、HDDとマザーの
チップがU-ATA66に対応しているのにも関わらず、レジストリの値がおかしいです。
あるホームページによると(Microsoftのサポートによると)
1. <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2. 「名前」欄に半角で「regedit」と入力して<OK>ボタンをクリック。
3. HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} と開く。
4. 多くの場合は「0001」を開き(0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)、右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
5. 「SlaveDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正するのであれば「MasterDeviceTimingMode」を選択)をダブルクリックで開く。
6. 「ベース」セクションが「16進数」を選択していることを確認。
7. 「値のデータ」欄に半角で「8010」(UltraDMAモード4の場合)と入力し、<OK>ボタンをクリック。
8. レジストリエディタを終了させ、Windows 2000を再起動。
とあり、レジスタの値は
MultiwordDMAモード2,44.4Mbytes/sec,0x410
UltraDMAモード2(Ultra ATA/33),33.3Mbytes/sec,0x2010
UltraDMAモード4(Ultra ATA/66),66.6Mbytes/sec,0x8010
となっています。しかし、私の環境ではその値が0x4010になっており、これが一体
何のモードなのか分かりません。
これは今、どのモードで動作しているのでしょうか?
なお、マザーボードはAK72、HDDはDTLA(7200rpm,2MB cache,46.1GB)
とDPTA(7200rpm,2MB cache,20GB)
です。
P.S.
MSによると、DMA4*(*は数字。忘れました・・・)というものがあり、それではないか?
という話になったのですがサポートの方もそんなモードをサポートしている物は知らない
と言われました。もちろん、私も知っているのはU-DMA33、66、100なのでそれではなさそう
だ、と思いました。
-
ほんだ さん
2001-08-01 09:20:44
無意味かもしれませんがIBMのツールでU-DMA66に固定してみてはどうでしょうか?
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm#FeatureToolここのFeature toolで変更できたと思います。
ケーブルとかは問題ないのでしょうか?(80芯のケーブルでしょうか?)
値だけを見ると全く採用実績の無い48MB/sのモードな気もしますが。
-
へぼシューター さん
2001-08-01 11:27:20
Win2kが起動時に転送のテストを行うので・・・
起動時のテストでUATA/66の転送速度が上手く出なくて
その下の48MB/sのモードに変更されているだけではないでしょうか?
-
ぜふぃみあ さん
2001-08-01 13:40:33
BIOS上ではちゃんとU-DMA66になっているんですが・・・・
また、windows上でも最新の4in1を入れてトライしましたが、だめでした(T^T)
しかし、48MB/sなんてサポートしているんでしょうか?
まあ、DTLAの転送速度よりも早いので、問題ないと言えば問題ないのですが・・・
ちょっと、気持ち悪いですね(T^T)
-
へぼシューター さん
2001-08-06 10:16:20
ちょっと遅いレスですし、もう見ていないかもしれませんが・・・
Win2kはBIOSを経由しないで、直接HDDにアクセスしていますので
BIOSの設定とWin2k上でのモードは余り関係ありません.
#BIOSではU-DMA33モードを指定しているU-DMA66のHDDが、Win2k上では
#ちゃんとU-DMA66で動いた・・・なんて話は聞きませんけど(笑
#皆、速度稼ごうとするからねぇ・・・あ、私もかぁ(自爆
#素直にU160-SCSIにすりゃオッケーでは?(高いっつーの)
データが化けていなければ、48MB/secモードでも問題無いと思うのですが
気持ち悪いから嫌だと言う場合には・・・
1、ATAPIケーブルを、市販の「真っ当な」U-DMA66orU-DMA100対応の物に変える
ママ板についてくる物でも、たまーにインピーダンス特性がおかしい物とか
ありますんで、安いからと言ってバルク品で妥協しないのも重要(苦笑
2、筐体内のノイズ削減を考えて、ちゃんとグランド(アース)をとる事.
普通に電気を考えると基本中の基本なんですが、グランドもとらないで
「パソコンはさぁ、ノイズが多くて困るんだよ.
俺が設計したら、もっとノイズの少ない筐体を造るね.」
なーんて事を平然と言っている人を良く見かけます
#この時点で素人丸出し・・・電気系が本職の人が見たら、笑い転げる事間違い無し(笑
電源と筐体のグランドをとるだけで、筐体内のノイズが平気で7〜8割減りますので
きちんとグランドをとってみてください.
まぁ、あんまり参考にならんかもしれませんが・・・
基本は大切って事で(苦笑
-
ぜふぃみあ さん
2001-08-08 19:23:39
どうもぉ〜、webは見られるのですが日本語入力が出来なかったので返信できませんでした(T^T)
ぜふぃみあです。
U160-SCSIは・・・ですね(^^ゞ
PCI66MHzに対応したマザーを持っていないのです(笑)また、SCSI_HDDは高くて・・・
Seagateのちーたーで勘弁してください(笑)
さて、1番の物ですが早速試してみようと思います。
2番目ですが、これはコンセントの片方をきちんとアースすると言うことで良いのでしょうか?
それでしたら、アースはきちんと取っております。また、Audio-Technicaさんのサージ
プロテクターとデュアルノイズフィルターを併用し、ノイズも取っているつもりです。
ただ、今一度見直してみようと思います。
そういえば、上の方でATA100->ATA66に変える、と言う物がありましたが、変えたところ
HDDにたまーーーーーーーに、突然アクセスし10秒ほどフリーズする現象が起こってしまい
ます(っと、今も怒った・・・(T^T))
ううぅ、トラブル続きです・・
-
ぜふぃみあ さん
2001-08-08 21:50:24
直りました〜(笑)
MSのVIA製ドライバーをいれると、きちんとDMA66で動いてくれました。
しかし、フリーズ現象はまだ起こりますが・・・・