[16481]
mpeg2をカットするソフトについて
投稿者:あお さん
2001-06-22 03:49:52
i-o dataのusb-mpg2tvで録画したデータを変換して、
mpeg2のデータにしたのですが、そのデータを再エンコなしで、
部分的に切り取り、分割出来るようなソフトで何かいいものはありませんか?
一応、ベクターや窓の森は調べたんですけど、
それに見合うソフトは、なかったようなので。
一応、バンドルソフトとして、ulead videostudio4seと、言うのが
ついてて、それで可能なんですけど、どうもやり方が悪いのか、
どうしても、再エンコしてしまい、カットしたデータが
ブロックノイズなど出てしまい、気に入らないんですよね(笑
宜しくお願いします。
-
たなべ さん
2001-06-22 12:30:50
エンコって何?
普通、mpeg2でしたら、再エンコードなしにきれいに繋ぎどりすることはできないんじゃ
ないでしょうか?mpeg2の仕組みからしてそうしか考えられませんが。
-
xeno さん
2001-06-22 14:45:50
>エンコって何?
この場合、再圧縮してしまうってことですね。
保存する時に「再圧縮なし」とか選べないのかな?
-
まりも さん
2001-06-22 14:55:40
援助交際、もとい、エンコード(encode)のことでしょう<エンコ
ほかにはエンストも意味しますし、あんまりよい語感ではないので、乱用しないほうがよいかも。
意味的には、ソフトが mpeg-->AVI(非圧縮)に一旦してしまうということで、
「デコード」のほうが正しいように思うのですが、違いますでしょうか。
-
あお さん
2001-06-22 22:51:10
ぐはぁ、そうです、エンコ->エンコードのことです、ごめんなさい。
こういう動画は初めて触るので、mpeg2がどんな仕組みになってるか分からない
ですけど、単純にばっさり分割って訳にはいかないんですね(泣
懲りずに、ファイルを単純に2つに分割して、再生してみましたけど、
やはり音が鳴るだけで映像が出てきませんでした。
xenoさんの言うとおり、そのソフトを使用すると、
どうやら切り取るのだけでも、保存しようとすると必ず再圧縮してしまうようで、
時間もかかるし、画像も汚くなるわで散々なんですよね、
何か、そういう「再圧縮なし」とか、選べるソフトがあったら、
シュアウェアでもいいですから、教えてください。
、、たなべさんの話からすると無理そうですけど(TT
やりたい事は単純なんです、家にある2台のビデオがぶっ壊れたので、
ビデオの変わりにパソコンで録画してるんです。
で、番組のCMなどを蹴飛ばして、保存しておきたい
だけなんですよね。
取りあえず、mpeg2の仕組みを少し勉強してみます。
-
ひばり さん
2001-06-22 23:10:01
http://www.tmpgenc.com/各所で好評のTMPGEncと言うフリーソフトです。シェア料払うと、一部規制が解除され更に使いやすくなるそうです。
あと、動画製作の技術的な事なら、ここの↓めざせ!あにぺぐさんを参考にしてみてはどうでしょう。 ^.^ゞ
http://www.tmpgenc.com/
-
あお さん
2001-06-23 00:16:28
ひばりさん、情報、有り難うございます!!(^^
後でそのソフト、試用してみますね、もちろん掲示板も(^^
それで、色々と調べて、試行錯誤してたんですが、なんか単純な方法で
出来ちゃいました(^^;;
さきほど出来ないといってた、単純にファイルを分割して再生させる方法ですが、
例えば、300メガあるMPEG2データを300分割させて、1つ1メガに
分けたんです。それを最初の1メガのファイルを必ず先頭につけて、
あとは、自分のとっておきたい場所のファイルをそれぞれ選んで、
あとは結合させれば、見事に再生させることが出来るようです。
どうやら、ファイルの先頭のほうにビデオを再生させる為の
何かしらの情報が記述されてるみたいですね。
あとは、最初以外の分割したデータがどんな内容か結合させてみないと
分からないってのが難点ですけどね(笑
お騒がせしました。
-
もりのみやこ さん
2001-06-23 00:42:28
TMPGEncの「MPEGツール」というもので、GOP単位での再圧縮をしない
カットが可能です。
−−GOP:十数フレームで構成されるのフレームのかたまり(グループ)−−
んが、USB-MPEG2のハードの問題で、上記ツールでカットを行うと
音ズレを起こすそうです(^-^;; この現象は、バンドルのvideostudioでも
不可避らしく、メーカーのIOも認めているそうです。。。
。。。ということがTMPGEncの掲示板で話題が上がっていました。
videostudioを作っているUlead社のほうで、対策を検討中とのことでしたが、
果たしてあれから進展があったのかどうか。。。?
ちなみに、該当GOPだけ再圧縮し、他のGOPは再圧縮しない、というような
動作のMPEG編集ソフトは、IOのGV-MPEG2にバンドルしているMPEG Creator
で可能らしいです。その他はわかりません。少なくとも、一般のボードにバンドル
されているソフトだと、全滅なのは知っています(滝汗
-
もりのみやこ さん
2001-06-23 00:43:48
。。。って、裏を取っている間に自己解決したようで。。。(るるる〜
-
ひばり さん
2001-06-23 03:14:05
>ビデオを再生させる為の何かしらの情報
ファイルヘッダ もしくは、ヘッダ と呼ばれるもので、そのファイルが如何なる物かの情報が埋め込まれている領域が、MAC意外のOSで扱われるファイルには大抵入っている識別データです。
mpgや、rm系式は、あおさんのやられた、ヘッダ+ファイルのバイナリデーター部分結合方式で通用するみたいですが、avi形式の場合は、同様の方法は通用しないかと思います。
-
あお さん
2001-06-23 21:43:48
もりのみやこさん、びばりさん、更なる詳しい情報有り難うございます。
自己解決といっても、継ぎ接ぎだらけですけどね(笑
早速、TMPGEnc使ってみました。
教えてもらった通り、MPEGツールというので出来ました(^^
が、しかし音ズレ以前に問題が(笑
どうもうちのパソコンが不安定なのかどうか分からないんですけど、
ギガを越えるようなデータで、カットしようとすると、
応答がなくなり、強制終了させないとダメみたいです(笑
これは、本当に応答してないのか、データを読み込んでる為か
定かではありませんが、アクセスランプを見てる限りでは、
読みにいってないので、どうも応答がないような状況のようです(泣
小さいファイルだったら、何の問題もなさそうにカットしてくれて、
「おお、これだ欲しかったのはぁぁ」と、歓喜してたんですけどねー(^^
もう少し調べてから、上手くいかないようでしたら、
作者さんのBBSで聞いてみたいと思います(^^
自分の力技でやるには、びばりさんのいう、そのヘッダー情報が記述されてる
部分を探し出せば、なんとかなりそうですね(^^
これさえ分かれば、あとはVBなどでも、なんとかつくれそーです。
色々とほんと助かりました(^^
-
ひばり さん
2001-06-23 23:47:16
>ギガを越えるようなデータで、カットしようとすると、
確か、mpgの規格として最大が、2G迄だったと思います。
もしくは、OSの仕様だった様な気が・・・WIN2Kなら、2G超えの編集を出来たと言うような報告例も見かけた様な気がしますが、如何せん、はっきり覚えていない物で済みません。m(__)m
ここら変は、先に紹介した動画系の板で、聞き込みすると有力な情報が得られるかと思うので、頑張ってみてください。
-
デンドロビウム さん
2001-06-24 13:25:42
>確か、mpgの規格として最大が、2G迄だったと思います
2GBまでなのは普通のAVIです。MPEGだと実質制限はないと思いましたが、Windows98で使われるFAT32では4GBを超えるサイズのファイルは作成できないので、こっちの方にひっかかります。NTFSでは4GBの制限はないので、Windows2000+NTFSの組み合わせであればファイルサイズの制限なしでMPEGファイルを作成できると思います。
-
西家 さん
2001-06-24 18:25:04
>NTFSでは4GBの制限はないので、Windows2000+NTFSの組み合わせであればファイルサイズの制限なしでMPEGファイルを作成できると思います。
ただし、2GB以下のファイルをアクセスできるAPIと2GB超でもアクセスできるAPIとは全く別ですので、該当するソフトウェアが対応していなければ、Windows2000+NTFSの環境でも2GB超のファイルを作成できません。一部のデータベース関連のソフトウェアを除けば、2GB超でもアクセスできるAPIを使用していないのが現状です。Windows2000専用バージョンであるか該当するアプリケーションが明示的に2GB超のファイルを作成できることを謳っていないのならば、不可能であると考えた方が良いようです。
-
あお さん
2001-06-26 22:43:36
確か、usb-mpg2tvのマニュアルには、普通は4ギガまでとなってましたけど、
(この頃、2000には対応してないので、win98系での話でしょう)
ただしこのハードで録画すれば、それを越えて録画出来るみたいです。
多分、分割して保存するんでしょうね(^^;;
でも、それを越えてしまったデータを、mpegなどに変換すると、
4ギガまでしか、変換されないようなので、
いまいち使えないんですよね(笑
最初から、mpegでファイル作ってくれればいいのに(^^;;
mpegを扱うのに、著作権でもあるのかなぁ。
遅くなりましたけど、結局、TMPGEncで、何も問題なく
出来るようななりました(^^>作者さんの掲示板で解決
強いて言えば、一ヶ月間だけの試用期間かな(笑