[1644]  Windows95起動サポートプログラム
投稿者:ゴト さん   2000-02-05 21:21:28
どうも、9821V200/M7Dユーザーのゴトといいます。
やっとの事で、Windows95からWindows98SEへ移行したのですが、WIN95の時に適用していた、[Windows95起動サポートプログラム]相当のものは、Win98では必要ないのでしょうか? これって、Windowsの終了時に、"コンピュータの電源を切る準備が出来ました"とでた瞬間に電源が落ちるのを防ぐ(?)、デバイスドライバだったと思うのですが・・・・Windows98以降では対策済みなのかな?・・そうでもないような。
"Windows95起動サポートプログラム"
http://download.pc98.nec.co.jp/module/win95/Other/win95hdwait/index.htm
  1. CKK さん   2000-02-06 01:07:04
    起動サポートではないですが、サポートキットというものはあります。
  2. ゴト さん   2000-02-06 02:18:14
    Win98SEサポートキットの[ソフトウェアパワーOFF機能アップデートモジュール]を適用していれば、問題ないんでしょうかね?、"コンピュータの電源を切る準備が出来ました"とでた瞬間に電源が落ちるんで、少し不安なんですが。
  3. ライエル さん   2000-02-06 23:49:43
    もともと、WIN95でも、そこで、自動的に電源切れていたと思いますけど?。
    以前の9821では、電源落ちないのも有りますけど。V3桁機ならすぐ電源落ちますよ。

  4. ゴト さん   2000-02-07 00:02:09
    すぐに電源が落ちるのですが、それはもう、最後のメッセージ画面がでるやいなや落ちてます。(機種によるかもしれませんが) 先のサポートプログラム(デバイスドライバ)で、最後の"コンピュータの電源を切る準備が出来ました"がでてから、電源が落ちるまでの時間を調整しているようなんですが・・(約3秒) Win98でも、いきなり電源落ちてます。これはこれでいいのかな?
  5. CE9A さん   2000-02-07 01:05:03
    >いきなり電源落ちてます。これはこれでいいのかな?
     ディスクキャッシュからの書き戻しが間に合わなくてファイルが壊れる、とかの不具合が無いようなら、そのままでも良いかと思います。
     もし、気になるようでしたら(ここでは割とFAQですが^^;)「高速シャットダウンを使用不可に」してみて下さい。スタートメニューからプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報、のツール→システム設定ユーティリティ→全般タブの詳細設定の中にあります。
  6. ゴト さん   2000-02-07 01:38:14
    [高速シャットダウンを使用不可にする]は、Windows98SEでWindowsUpdateの最新版までを適用していたら、デフォルトで設定されているようです。(msconfigの設定項目からも、無くなってますし) ディスクキャッシュの事があり少し気になっているのですが、まあ、問題がでてないんで気にしないことにします。
  7. ライエル さん   2000-02-07 23:50:25
    すごく、曖昧な記憶ですので、個人的意見だと思ってください。
    windowsを終了していますで、キャッシュは書き戻し終わるように、
    なった気がしましたが?。記憶違いでしょうかね?。

    私のマシン、時たま、「windows終了します」時にフリーズか?。と、疑いたくなるときが、
    起きます。隣で月に3度くらいしか起動しない自作機は余りに早くて。
    逆に心配だけど。
  8. ゴト さん   2000-02-08 00:15:05
    やはり、、"コンピュータの電源を切る準備が出来ました"とでてからしばらくして、電源が落ちるのが安心できますね。・・・・・今のうちの環境では、たまに、終了時にDOS画面になってしまって、変なエラーメッセージがでて電源が落ちないこともあり、他にもなんか問題があるようなんですが・・IFC-USP-M(2)のせいかな?いろいろご意見ありがとうございます。