[15219]  NT4異状終了後の処理
投稿者:Nalar さん   2001-05-03 23:37:26
 こちらには初めて書き込みさせて頂きます。

 PC−9821Xa7/C8で,WindowsNT4.0Workstationを利用しています。
 ところが,使用中に突然テキスト画面になり,メモリ内容のダンプリストが表示されて,停止すると言う症状が,先日来頻発するようになりました。

 その時表示される内容は次のようなものです。

--------------------------------------------------------------
** STOP: 0x0000007F (0x00000008,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP

CPUID:AuthenticAMD 5.6.2 irql:0 SYSVER 0xf0000565

Dll Base DateStmp - Name Dll Base DateStmp - Name
80100000 37f27918 - ntoskrnl.exe 80001000 35db0e3e - hal.dll
以下,各種DLLやEXE,SYSファイルが続く

Beginning dump of physical memory
Restart and set the recovery options in the system control panel
or the /CRASHDEBUG system start option. If this message reappears,
contact your system administrator or technical support group.
--------------------------------------------------------------

 前半の部分は,見たところでどうにも対処できそうにも無いものだと言うことは分るのですが,最後の3行の部分で,エンドユーザーレベルでもできる,取りあえずの応急処置的なことをやれと書いてあるのだろうとは検討がついたのですが,その意味するところはともかくとして(コントロールパネルでリカバリーオプションを指定 又は 起動時に /CRASHDEBUGオプションを実行する),その具体的な手順が全く分らずに困っています。

 再起動後,念の為Administratorでログオンして,コントロールパネルを見直したのですが,それらしい項目が見つかりませんでした。
 原因追求はともかくとして,取りあえずできるところからということで,このメッセージ内容の具体的な操作方法をまずは教えて頂けたらと思います。
 どうかよろしくお願いいたします。

  1. 刑事カートマン さん   2001-05-04 00:06:07
    NTヘルプの
    ”システムの回復”の事では?
  2. McBenie さん   2001-05-04 00:30:35
    >>** STOP: 0x0000007F (0x00000008,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
    >>UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP

    ダブルフォールト・・・かな。ストップエラー 0x0000007Fは
    主にハードウェアが原因で起こる、と確かリソースキットに載ってかな・・・。

    ダブルフォールト、何らかのエラーが起きてそのエラー処理中に
    またエラーが起きて、もう大変! という状態(^^;;;
    ハードウェアをチェックしてみては?ただ単にコンセントからプラグが
    抜け掛かっているのかも知れませんし、メモリが劣化したとか・・・
    CPUが熱暴走を起こしたとか・・・ディスクが・・・とか、いろんな原因が考えられます。

    また、最後の3行のメッセージは "システムのプロパティー" の中の
    "起動/シャットダウン"タブにある、回復オプションのことだと思います。
    その中の "デバッグ情報を次ぎへ書き込む"をチェックしろ、ってな
    ことの意味だと思います。もしくは ルートディレクトリのboot.iniを
    編集して /CRUSHDEBUG を付けて起動しろって意味じゃないかと・・・。

    でも、実際に得られるのは実メモリのダンプ・ファイルかと思います。
    そのファイルを解析してデバッグするにはツールが要りますし、
    デベロッパーな方以外は無意味なオプションかと思います。

  3. みっちい さん   2001-05-04 00:45:57
    思いっきりはずしているかもしれませんが…
    SCSI接続のHDDで起動している環境で、ターミネーターが付いていないとか…?
    実は、私も過去にNT4を使ってSTOPエラーに困っていた事がありました。色々調べている
    うちに、SC-UPCIにつながっている内蔵SCSIのHDDにターミネーター設定をしていなかった
    のが原因だった事が判明。それ以来、安定して動いていました。HDDがIDEを使っている様
    でしたら、ゴミレスですね(^^;
  4. Nalar さん   2001-05-04 22:26:09
     皆様,早速のお返事有難うございました。

    >ダブルフォールト・・・かな。ストップエラー 0x0000007Fは
    >主にハードウェアが原因で起こる、と確かリソースキットに載ってかな・・・。
     ハードウェア関係……ですか。
     確かに,UIDE−98増設して,それに接続したHDD(20GB)を起動用にして,そちらにNTをインストールしてからです。この不具合が多発するようになったのは。
     ちなみに,旧来のHDDは取り外しています。内蔵HDDコントローラーも切り放しています(セットアップメニューより)。

    >また、最後の3行のメッセージは "システムのプロパティー" の中の
    >"起動/シャットダウン"タブにある、回復オプションのことだと思います。
    >その中の "デバッグ情報を次ぎへ書き込む"をチェックしろ、ってな
    >ことの意味だと思います。
     早速確認しましたところ,既にチェック入ってました。
     しかし……そこで指定されていたファイルを検索しても見つかりませんでした。
     また,謎が……。

    >もしくは ルートディレクトリのboot.iniを
    >編集して /CRUSHDEBUG を付けて起動しろって意味じゃないかと・・・。
     ……これは別に大丈夫ですよね。やってみます。

    >でも、実際に得られるのは実メモリのダンプ・ファイルかと思います。
    >そのファイルを解析してデバッグするにはツールが要りますし、
    >デベロッパーな方以外は無意味なオプションかと思います。
     むぅ……やっぱり,個人ユーザーがどうこうするための物じゃないんですね(T_T)

    >SCSI接続のHDDで起動している環境で、ターミネーターが付いていないとか…?
     HDDはIDEですが,一応SCSIも使ってます。
     そうか,緩んでるって可能性もありましたね。早速チェックしてみます。

    p.s.
     今更ながらですが,発生するようになった経緯など,ホームページで公開していますので,もし宜しかったらごらん下さい。その上で,ここのところでミスをしている等のご指摘を頂ければ幸いです。
  5. カーネルアンドピーチ さん   2001-05-05 01:04:18
    >確かに,UIDE−98増設して,
    >それに接続したHDD(20GB)を起動用にして,
    >そちらにNTをインストールしてからです。
    >この不具合が多発するようになったのは。
    >ちなみに,旧来のHDDは取り外しています。
    >内蔵HDDコントローラーも切り放しています(セットアップメニューより)。
    ここら辺が問題かと・・・
    新しいHDDはデーター用にして
    安定している?旧来のHDDを使用するではだめでしょうか。

    または、(うろ覚えですが)
    使用しているアプリケーションが16ビットでしたら
    systemのメモリーを食っている可能性がありますので
    アプリケーション(16ビット)のプロパティを開くとメモリーを制御する
    項目が有りそこにチェックを入れるなんて所無かったですかね?
    後は、メモリーの食う常駐ソフトやディスクトップでメモリーの食う設定を解除とか。
  6. カーネルアンドピーチ さん   2001-05-05 10:33:11
    どういう分けかNalarさんHPが見られません(??) 
    http://nalar@mx1.kct.ne.jp/
    ではなく(な〜んかメールアドレスのような?)
    http://nalar@mx1.kct.ne.jp/
    >2001年 4月29日 
    ここですか?
  7. カーネルアンドピーチ さん   2001-05-06 18:47:47
    ひととうりNalarさんHPを見させていただきましたが、
    何かメモリーとかPCIスロットがもう危なそうですね。(^^;

    少し””UIDE−98””で検索してみました。
    (PC−9821Xa7/C8に当てはまるか分かりませんが)
    UIDE−98のマニアルにはPCIスロット#2に差し込むと書いてある。
    PCIセットアップディスクを利用してのシェアリング(共有)も可能です。
    但し、UIDE−98の IRQを固定にしてはいけません。
    使用するIRQ番号により不具合が発生することがある。
    IRQ3,9(5,10)推奨。
    IRQ6は不具合が生じる。
    1.01以上の「ROMUP.EXE」にてUIDE−98のBIOSを更新する。
    基本設定のバースト転送を「無効」にする。
    I−O・DATAは自社以外のHDDはサポートしていない。(これはあまり関係ないかも)
    大半の情報は下記HPからです。
    http://www.ccnet.ne.jp/~jun/v200up.html
  8. Nalar さん   2001-05-06 20:09:44
    >カーネルアンドピーチ さん
    >どういう分けかNalarさんHPが見られません(??) 
    http://nalar@mx1.kct.ne.jp/
    >ではなく(な〜んかメールアドレスのような?)
    http://nalar@mx1.kct.ne.jp/
    >>2001年 4月29日 
    >ここですか?
     失礼しました。そうです。ソコです。
     後,
      http://nalar@mx1.kct.ne.jp/
     にもアレコレ書いてあります。

    >UIDE−98のマニアルにはPCIスロット#2に差し込むと書いてある。
     …………すっかり見落としてました。
     でも,導入した時はスロット2だったんだけどなぁ(笑)

    >使用するIRQ番号により不具合が発生することがある。
    >IRQ3,9(5,10)推奨。
    >IRQ6は不具合が生じる。
     ………………現在,モロにIRQ6です…………。
     IRQ9も空いてるのに,何故かそっちにしかいってくれなくて……。導入した時は他に空きが無かったので,IRQ9になってくれたんですが……。

     こうしてみると,導入時は全く問題無かった……ハズなんだけど……。

    >基本設定のバースト転送を「無効」にする。
     はい。これもやりました。一応……。
     それでも症状が同じ様なパターンででまくったので,「同じダメなら」と有効にしてます。

    >何かメモリーとかPCIスロットがもう危なそうですね。(^^;
     あ〜〜,PCIスロットはほぼ確実にやばそうです(笑)
     ただ,安定する時は6〜7時間平気で安定してるんですが……。

     もう暫く悪足掻きしてみます。
  9. Nalar さん   2001-05-08 22:17:28
     一応……ラスト(にします)。

     どうやら区切りがつきました。根本解決……にはなっていないかと思いますが……。
     本体設定の一部を変更したところ,安定動作するようになりました(24時間以上の連続稼動を確認)。

     今回取った方法は,ベースクロックをマシン本来の設定(出荷時)である50MHzに戻すというものです。
     どうも,個体差というか,ベースクロック66MHzに堪えられるだけのマージンがなかったようです(私が今回挑戦した構成に堪えられるだけの,という意味で)。

     マイクロソフトのサポートに電話して確認したところでは,McBenie さんの書き込みにもありましたように,主にハードウェア関係の原因で起きているエラーばかりのということなので(ストップエラー0x0000007F,0x0000001E,0x00000024,0x0000000A),これで多分収まるのではないか,と思っています。

     みなさん,いろいろとありがとうございました。

    P.S.
     この書き込みを始めたそもそもの懸念事項(エラーメッセージ最後の3行の指示内容)については,刑事カートマンさん,McBenie さんの書き込みにありましたように,『システムのプロパティー" の中の"起動/シャットダウン"タブにある、回復オプション。"デバッグ情報を次ぎへ書き込む"をチェックする』又は『ルートディレクトリのboot.iniを編集して /CRUSHDEBUG を付けて起動する』ということだそうです。MSの電話サポートで確認とれました。
     なお,この2つはOSへの指定としては同じことなので,どちらかだけやればいいそうです。