[13450]  質問があります
投稿者:yamato さん   2001-02-26 23:03:17
windowsでフォルダー自体に拡張子等はあるのですか?
DOSでフォルダーを移動したいのですが
フォルダーだと0個のファイルと出て失敗するのですが
方法があればおしえてください。
宜しくお願いいたします。
  1. XENO さん   2001-02-26 23:25:55
    無いです。
  2. DEN_EI@管理人 さん   2001-02-27 00:17:46
    >DOSでフォルダーを移動したいのですが
    moveを使っているんですよね。
    move [移動元Dir] [移動先Dir] ではダメですか?
    #「move /?」でヘルプを確認してみて下さい。
  3. XENO さん   2001-02-27 00:39:59
    無いっていうのは拡張子のことね(^_^;)
    もう少し状況を書いてくれると答えやすいかも。
  4. DEN_EI@管理人 さん   2001-02-27 00:44:26
    >もう少し状況を書いてくれると答えやすいかも。
    確かに…(^^;。DOSモードとDOSプロンプト上でも多少差が有りますしね。
  5. ☆ー。 さん   2001-02-27 16:25:13
    「xcopy」ぢゃだめなのかな…っていうか、 Windows2000か、me(98/95)でも変わるなぁ(汗)
  6. ウルトラギブン さん   2001-03-04 20:02:38
    >windowsでフォルダー自体に拡張子等はあるのですか?
    あります。と言いますか通常のファイルもフォルダ(ディレクトリ)もファイル管理上では確か単なるファイルとして扱われていた様な...。と言う訳でディレクトリに拡張子を付ける事は可能です。但し、フォルダに拡張子を付ける事は慣例上、稀です。一部アプリケーションのテンポラリフォルダに付けられた事を見た事がある位ですねぇ。

    「yamato」さんの書き込みを拝見させて頂いた限りでは、どの様な理由でWindows上では無くDOS上で移動の操作をされるのかは不明なのですが、もしWindowsが起動出来なくなって、再インストールするにあたりデータファイルだけでも取り出そうとしているのであれば、以下の方法を試してみて下さい。

    AドライブのTESTフォルダ(A:TEST.EXT)を例に説明させて頂きます。

    1.DIRコマンドにて対象フォルダのフルネームを調べます。(「DIR A:」)

    2.「1」で対象フォルダが表示されない場合。
    通常、DIRコマンドで表示されるファイルやフォルダ名はその属性が「アーカイブ」及び、「読み取り専用」属性の物のみ表示の対象となり、フォルダの属性が「システム」及び、「隠しファイル」属性になっている場合は表示されません。そこで、DIRコマンドをスイッチ付きで実行してフルネームを調べます。
    a).「DIR A: /AS /P」(/ASのSは「システム属性」のフォルダ・ファイル一覧を表示せよの意味です)
    b).「DIR A: /AH /P」(/AHのHは「隠しファイル」のフォルダ・ファイル一覧を表示せよの意味です)

    3.次に属性を調べます。属性によっては、属性を「解除」しないとコピーや移動の操作が出来ない場合があります。また対象フォルダの属性が複数設定されている可能性もあります。(「ATTRIB A:TEST.EXP」)
    実行後、一番左に表示されるアルファベットが属性を表します。
     S:「システム」
     H:「隠しファイル」
     R:「読み取り専用」
     A:「アーカイブ」
    例として「SH」と表示された場合は「システム」属性と「隠しファイル」属性が設定してあると言う事です。「S R」の場合は「システム」属性と「読み取り専用」属性が設定してあると言う事です。

    4.ATTRIBコマンドにて属性を解除します。
     「ATTRIB -S A:TEST」
     「ATTRIB -H A:TEST」
     「ATTRIB -R A:TEST」
    と入力して、各属性を解除します(「SH」等、複数設定してある場合は該当するコマンドを全て実行して下さい)。

    5.対象フォルダ内のファイルにも属性が設定されている可能性がありますので、その場合は上記と同様の方法で属性の解除を行います。
     「ATTRIB -S A:TEST*.*」
     「ATTRIB -H A:TEST*.*」
     「ATTRIB -R A:TEST*.*」

    6.再度、「1」を実行して表示されるのを確認しましたら、COPYコマンド又はMOVEコマンドにて移動が可能になると思います。尚、COPYコマンドの場合、コピーするだけですので、コピー後はコピー元のフォルダを削除する必要があります。(「DEL A:TEST.EXT」)