[1131]
ドライブの使用領域の容量が実際より多い!!。どうして???。
投稿者:segawa kouichi さん
2000-01-25 21:51:44
現在、僕のPCでは、エクスプローラーでドライブの使用領域をみると、
ずいぶん多くなっているので、個々のファイル、フォルダの容量を足して
みると、全部足した量より、60%ぐらい使用領域が多く表示されていま
す(個々を合計すると1GBなのが1.6GBぐらいを表示している)。
いつからこうなったのか分からないけれど、最近のことです。どうしてこ
うなるの??。どちらが正解?。
僕のPCの使用環境は、下記のとおりです。
NEC PC-9821V13 CPUはメルコHK6-MS(AMD-K6-
Ⅲ-400MHZ)に換装、メモリは96MB。 OSはWINDOWS98 ファイルシテムFAT
16。HDは4.3GBHDに換装、Aドライブ起動(2GB)。 使用周辺機器
はメルコSCSIボード、メルコ-外付けHD2GB、LOGITEC-MOドライブ、
EPSONスキャナーGT-7600S、NEC-Aterm IT65EX、Maicrosoft-ホイールマウス、メ
ルコ-ウィンドウアクセラレータWGP-FXN、などです。最近行ったことは。EPSONのスキャ
ナー購入時に付属ソフトのインストール、WINDOWS98の上書きインストール、などです。
どなたか、原因がわかれば、教えて下さい。また、実際の使用領域は今
現在どれが正解なんですか?。また、これは、直るんですか?。
よろしくお願いします。
-
bvv5 さん
2000-01-25 22:00:27
別の掲示板で見たような…
-
絵夢 さん
2000-01-25 22:11:53
クラスタギャップにより生じている無駄な容量も考慮に入れて、計算しましたか?
そんなの当然です!というならすみません・・ゴミレスです(^-^;
-
たろすけ さん
2000-01-25 22:52:23
まさか・・・
足し算で容量を計算したとき、隠しファイルやシステムファイルが表示されてなかった。なんてオチは・・・ないですよね?(^^;
ゴミレス失礼しました。。。
-
HIR さん
2000-01-26 12:38:47
使用環境を見ると、FAT16で2Gバイト(正確には1.99G)を使用しているようですね。その環境ですと、クラスタサイズが32KBになりますので、かなりの量の容量がクラスタギャップによってもって行かれてしまいます。
ファイル一つに付き、
((ファイルサイズ/クラスタサイズ)+(ファイルサイズ%クラスタサイズ)?1:0)*クラスタサイズ
で計算して、その合計を求めてみてください(笑)。
尚、計算式はC的表現です。