[10146]
FreeBSD(98) 4.1R-Rev01 インストールについて
投稿者:篠原ゆう さん
2000-10-22 00:40:25
UNIX USERの付録CD−ROMから入手してXa13/K16にインストールを試みているのですが、ファイルのコピーが始まってすぐ(3%完了時)ハングアップしてしまいます。
UIDE−98にHDDとCD−ROM接続しているので、ブートフロッピーも対応したものを作成しており、また過去ログで見つけたDMA転送は使用できないという記事からPIO転送に切り替えても症状は変わりません。
CPUをK6−III/400MHz(PL−K6−III/98使用)に換えているのですが、FreeBSD(98)ではCPUを換装した機種はダメなのでしょうか?
また、もともとWinNT4.0とWin98SEのデュアルブート環境に別にスライスを切ってインストールを試みていますが関係ありますでしょうか?
もし同様の事例をご存じの方、是非アドバイスをお願いいたします。
-
たっく さん
2000-10-22 02:01:51
僕はまだFreeBSD(98)を使いこなせていませんので、参考にはならないかもしれませんが、3.4と3.5をインストールしたかぎりでは、CPUを変えていても問題ありませんでした。ので、FreeBSD(98)ではCPUを換装した機種はダメということはないと思います。もし、予備のHDDがあれば、そのHDD1台のみでインストールを試してみてはいかがでしょうか。
-
篠原ゆう さん
2000-10-22 05:11:15
どうもありがとうございます。
投稿後に悪あがきをしていたところ、Win98とNTが起動しなくなってしまいました。
結局完全にフォーマットしたのでそこからBSDのインストールにかかったのですが、結果は一緒でした。
で、刺しっぱなしのPCカードスロットのインターフェースとNICを抜いてやってみたところ、日本語メニューの一部文字化けが解消したのですが、やはり肝心の所でフリーズするのは変わらないようです。
結局NTと98の再セットアップで今夜は徹夜です(T_T)
-
あきにょ さん
2000-10-22 23:53:49
我が家のXa10には、K6-III/400MHzが載っていますが、
FreeBSD(98)4.1R-Rev01は無事に動作してます(WriteAllocateも有効)。
UIDE-98でしょうかね……、お役に立てなくてゴメンナサイ。
-
篠原ゆう さん
2000-10-23 00:16:32
予備のHDDを使ってのインストール、UIDE−98以外取り外してのインストールすべて試しましたがやはり状況は変わりませんでした。
また本日再セットアップを終えたNTがまた起動不良に陥ったため、原因がわかるまでの間インストール作業を全面的に中止することにしました。
お答え下さいました方本当にありがとうございました。
#かわりにWin2000の導入を行うことになると思います。
-
らりーコアラ さん
2000-10-23 02:03:15
>ファイルのコピーが始まってすぐ(3%完了時)ハングアップしてしまいます。
これは私のUIDEを使用していないV16S5VC2(青札)でも、UIDEのブートフロッピーでインストールしようとしたら同じ現象になりました。他のブートフロッピーでインストール後に再構築する必要があるようです。
4.1RのUIDE用ドライバは、青札モデル等BIOSが対応している機種の内蔵IDEで8.4GBを越えるHDDを使用する場合にも対応しているようなのですが、設定がよく分からずまだ調べていません。
-
Pico_Chan さん
2000-10-23 21:33:28
起動カーネルで内蔵のIDEインタフェースとHDDの検出をしていますので、内蔵IDEにHDDを接続していないとおかしくなるのかもしれません。
-
つっちー さん
2000-10-23 22:39:15
FreeBSD(98)のインストールが失敗したときにWindos98SEとWindows2000が起動
できなったことがありますが、PCIセットアップユーティリティでセットアップ
データの復旧を行ったところ、起動するようになったことがあります。
-
らりーコアラ さん
2000-10-23 23:52:52
ちょっと不正確でした。
UIDE用ドライバと書いたのは、ataドライバ(UIDE-98、UIDE-66、内蔵IDE用ドライバ)のことで、kernuide.flpにはこれが入っているのだと思い、これを使っても内蔵IDEプライマリマスタの4.3GB HDDにインストールできると思ったのですが、上記のようにうまくいきませんでした。
kern.flpで内蔵IDEの4.3GB HDDにインストール後、カーネル再構築でwdドライバ(内蔵IDE、UIDE-98用ドライバ)を無効にし(たつもり)、ataドライバを有効にしてやると、起動時の表示やsysinstallでのマウント作業で、内蔵IDEプライマリスレイブの30GB HDDも容量を正しく認識しますが、起動時にwdが(強制的に?)有効になっていて、wdとataの二重になっているため、マウントの方法が分からずつまずいているのです。wdドライバのみでは、内蔵IDEの30GB HDDを正しく認識できないようなので。
#なんか便乗質問みたいで、すいません。これから調べます。
-
篠原ゆう さん
2000-10-24 00:17:25
あきらめた後になってこんなにレスが(^^;;;;;
(結局Win2000をインストールしてしまいました)
一連のレスを拝見したところ、UIDEにしかIDE機器を接続してない場合はダメだと解釈して良さそうですね。
UIDEに接続したデバイスは認識できるようになったけど、あくまで内蔵IDEにも何か繋いでることが前提と理解しました。