[10061]  WIN98→WIN2000で既存DOS WIN95 WIN98破損
投稿者:m5963 さん   2000-10-19 23:20:13
 NEC98にWIN2000をハードディスクのドライブ順をA,B,Cの
順にインストールするには、WIN98をインストールして、それを
アップグレードインストールすると良いと聴いたので、行いまし
たが、とても困ったことになってしまいました。復旧の仕方を
御存知のかたはいらっしゃらないでしょうか。

 PC9821V233M7D3で、数個のパーティションに、
DOS6.2/WIN3.1,WIN95OSR2×2つ,WIN98×3つがインストールして
ありました。これはOFFICE95とOFFICE97の共存が出来ないのと、
VisualBasic4,5,6がまた共存できないため、いろいろな組み合わ
せをもって置くためでした。この環境でかれこれ3年ほど使って
います。また、バックアップのため、各ドライブに"A_DRIVE"や
"B_DRIVE"というフォルダを作成してそれぞれのパーティション
のバックアップコピーも定期的にとって使用していました。

 今回、新しいパーティションにWIN98をインストールし、
WIN2000をアップグレードインストールしましたら、他の
DOS6.2/WIN3.1,WIN95OSR2,WIN98のいろいろなファイルが消され
たり、もしくは書き換えられてしまい、新しくインストールした
WIN2000以外のすべてのものが起動しない、もしくは、起動して
もエラーで出て正常に動作しなくなってしまいました。
しかも、バックアップコピーを取っておいた"A_DRIVE"や"B_DRIVE"
というフォルダの中まで丁寧にすべて書き換えられてしまいました。

 まず、わかったことは、DOS6.2以外のCOMMAND.COMがすべて消さ
れているのがわかりました。あと、HIMEM.SYS,EMM386も消されてい
ました。WIN95では DBLSPACE.BINと WINDOWSCOMMANDの中がほと
んど消されいるのが気づきました。あとデスクトップやスタート
メニューの中のショートカットのいくつかが、WIN2000をインス
トールしたドライブ内のパスを差すように書き換えられているの
も気づきました。
 DOS6.2では DOSディレクトリの Key.exe Neccdm.sys
Rsdrv.sys Smartdrv.exe Speed.exe Switch.exe が消されいる
のが気づきました。
 WIN98では、WINDOWSCOMMANDの中がいくつか消されているよ
うです。
 やはり、バックアップコピーを取っておいた"A_DRIVE"や
"B_DRIVE"という各フォルダすべての中のサブフォルダも全く
同様の状態になっているようです。
 この辺まで調べたのですが、何千とあるファイルの何が書き換え
られたのか調べる気力も想像も出来ない状態です。
 Win2000は、Win98からのアップグレードインストールすると何が
行われるのか御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。また、
何らかの対処方法を御存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

 こんなに、こまったのは初めてです。
  1. KO1 さん   2000-10-19 23:38:18
    復旧法は・・・・上書きインストールも駄目でしょうか・・・・う〜ん、
    バックアップは同一HDD内に置いたりするとほとんど意味が無いですよ。
    まして同一パーティションのフォルダにコピーでは普通バックアップとは言わないような・・・別のHDDなどに取るようにした方が良いです。
  2. SARAYA さん   2000-10-20 00:22:02
    通常版のWin2KであればFDからインストールの方がよいのではないでしょうか?

    アップグレード版であればライセンス的に問題が出てくる可能性もありますし・・・

    それとBACKUPするなら
    D2F

    http://www2.tky.3web.ne.jp/~shrimp/software/library/d2f/

    とかを使うと1ファイルになって(場合によっては分割できる)楽ですよぉ

    復旧は・・・・上書きインストールくらいしかないかもしれませんね・・・
  3. DEN_EI@管理人 さん   2000-10-20 01:46:08
    これはやはり、Win2000のインストールガイド:
    http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J052/2/69.htm

    「7.0 NEC PC-9800 シリーズをお使いになる際の注意」
    −「7.5 複数のオペレーティング システムを利用している場合のアップグレードセットアップ について」
    に書いてあるのが多分原因でしょうね……(--)。
    #私も実験で、A:NT4Server、B:Win98SEからA:をWin2000Severに
    #アップグレードインストールしたことがありますが、やはりB:のWin98SEは
    #起動できなくなりました(--;;;。
    Win2000はNECもPC-98のためになんとか対応してくれた、という感じが強い
    OSですし、いきなり本番環境に適用せず、とりあえず別のマシン・もしくは
    別のHDDでマルチブートを色々と試した方が良かったのかもしれません…。

    で、復旧方法としては……そこそこの容量でいいので、別のHDDを用意して
    Win98辺りをインストールし、元のHDDをスレーブのデータドライブとして参照し、
    必要なデータを新しいHDDにバックアップしてからこのHDDを取り外し、
    元のHDDのシステムを上書き修復セットアップしてうまく行くかどうか試すしかないですね…。
    #皆さんもそう書かれていますが…。

    Win2000とのマルチブートは、別のHDDで色々試してみる(Win2000をいれてから
    Win98をいれ、Win2000が起動するかどうか確認するとか)か、
    Win2000専用のHDDを用意してセットアップ時はそのHDDしか接続しない、などの
    対策が必要になるかもしれませんね…。私も時間が有ったら試してみます。
  4. かば さん   2000-10-20 10:19:21
    うわー、こわいですねぇ。私はWin2000を持っていませんが、そんなことをやってくれるのですか。
    そういえば私もNT4.0を試験的にセットアップしたとき、「安全のため」スリープにしておいた領域がNTに対しては無効であった(そうでしたよね?)ことがわかり、肝を冷やしたことがありました。
    またもっと昔のこと、Win95を入れるときにそれまでのDOS環境が壊されることを心配して、HDを物理的に切り離してセットアップしたことを思い出しました。
    まあともかく、バックアップというのは物理的に別のメディア(MO、他のHDDなど)に取っておくべきでしたね。HDDのクラッシュ対策という観点からもそうです。
    何も解決策のない野次馬的なコメントで、申し訳ありませんでした。
  5. らりーコアラ さん   2000-10-20 13:26:41
    >Win2000専用のHDDを用意してセットアップ時はそのHDDしか接続しない、などの
    >対策が必要になるかもしれませんね…。私も時間が有ったら試してみます。

    私はこの前、V16S5VC2の内蔵IDEプライマリマスタのHDDにFAT32のMS-DOS領域を一つだけにしてそこへWin95(4.00.950 B)をインストールした後、プライマリスレイブのHDDを一旦物理的に切り離してWin2000をアップグレードインストールしました(SCSIやUIDEのHDDは無し)。あとでプライマリスレイブHDDを接続したら、これのドライブ文字が、AドライブのWin2000上から見るとFDDより後ろになっていました(FDDがB:で、スレイブのHDDは、C:、D:、…)。FDDのドライブ文字を後ろにずらす方法がちょっと分からなかったので、結局、FDDを一旦物理的に切り離し、Win2000上の「ディスクの管理」からHDDのドライブ文字を前にずらした後でFDDを接続しました。結構面倒です。

    >そういえば私もNT4.0を試験的にセットアップしたとき、「安全のため」スリープに
    >しておいた領域がNTに対しては無効であった(そうでしたよね?)ことがわかり、
    >肝を冷やしたことがありました。

    Win2000でもスリープ設定は意味がないようです。スリープの領域にもセットアップ時にドライブ文字が割り当てられ、アクセスされてしまいます。したがって、物理的に切り離すしかないと思います。ただ、FAT(FAT32含む)かNTFSでない部分にはドライブ文字は割り当てられず、アクセスもされません(つまり、FreeBSD(98)等であれば大丈夫です。ただ、これとはまた別の原因ですが、Microsoft FDISKを使って領域設定を変更すると固定ディスク起動メニューからFreeBSD(98)等が起動できなくなることがあるので、注意が必要です。このためにFreeBSD(98)等では、固定ディスク起動メニューに代わるブートマネージャが用意されているようです。これはまだ私は試していませんが)。
  6. m5963 さん   2000-10-20 14:01:42
    いろいろ、ありがとうございます。

    > 同一パーティションのフォルダにコピーでは普通バックアップとは言わないような・・・
    > 別のHDDなどに取るようにした方が良いです。
    別のディスクに相互にバックアップコピーを取って置いたのですが、素直に消去変更
    されてしまいました。

    > 通常版のWin2KであればFDからインストールの方がよいのではないでしょうか?

    最初FDからインストールしたのですが、ハードディスクのドライブ順がC,D,E...の
    順になってしまったため、A,B,Cの順にインストールする方法はないかと言うことで、
    Win98からのアップグレードインストールするとA,B,Cの順になると言うことで行って
    しまいました。

    > アップグレード版であればライセンス的に問題が出てくる可能性もありますし・・・

    アップグレード版ですが同一PC向けにWin98のライセンスを持っていれば
    新規インストールしても良いのではと思います。

    > それとBACKUPするならD2F

    これを使用していれば、良かった.....

    > Win2000のインストールガイド:
    > http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J052/2/69.htm

    はい、たしかに下記のように書いてありました。
    ----------------------------------------------------------------
    Windows 95、Windows 98、MS-DOS のいずれかのオペレーティング システムを切り替えて
    複数起動している場合は、アップグレードを行わないでください。
    Windows 95 または Windows 98 を Windows 2000 にアップグレードすると他のオペレー
    ティング システムが起動しなくなる場合があります。
    ----------------------------------------------------------------
    でも、このような破壊機能を持っているとは想像もしませんでした。
    一般の人も、想像もしないのではと思います。事前に読んでいればと後から
    思っています。

    > 必要なデータを新しいHDDにバックアップしてからこのHDDを取り外し、
    > 元のHDDのシステムを上書き修復セットアップしてうまく行くかどうか試すしかないですね…。
    > #皆さんもそう書かれていますが…。

    はい、それしかないようですね。

    > うわー、こわいですねぇ。

    ほんとに怖い体験です。はなしに聞いたウィルスに有ったような気持ちです。
    Win2000とは、使用方法によりウィルスのような破損機能をもつソフトと
    いうことなのでしょうか。ただ、上にあるように可能性が記述されたドキュメントが
    あるため、肺ガンになる可能性があります。と書かれたタバコのように合法的な
    ちゃんとした製品ということになるのでしょうか...

    こころを落ち着けてから対処しようと思います。

    でも、いつも思いますが、このどるこむは、すごいところですね。
    一晩でこんなに記述されるなんて、すばらしいと思います。
  7. らりーコアラ さん   2000-10-20 14:12:18
    ↑スリープ設定の話は、Windows 2000 Readme Fileの「7.3 ディスク パーティションについて」に記載がありますね。

    あと、7.5を読んでも分かりますが、WinNTからのアップグレードと、Win9xからのアップグレードでは当然、挙動が違います。WinNTからのアップグレードなら、COMMAND.COMなどが消されてしまうことはないはずです。
  8. MKA さん   2000-10-20 18:24:03
    私は、どんな場合でもOSを更新する際には(例えば Win95 --> Win98 --> Win98SE のいずれでも)、一旦、起動ドライブを含めて、全ての HDD を、完全に同台数の HDD にミラーリングバックアップし、それまで使っていた HDD 全てを物理的に切り離して戸棚に入れて鍵をかけます。そして、バックアップした HDD 全てを接続して、元の環境が完全に動作することを確認し、さらに常駐ソフトを可能な限り外し、scandisk を実行した後、アップグレードに取りかかります。こうすれば、最悪の場合、戸棚から元の HDD 全てを取り出して繋げば、元通りですから。このやり方、私の場合、絶対の鉄則にしています。これで何度救われたことか。OS更新や大容量 HDD への引っ越しでは、元の環境を物理的に切り離して、残しておくことが絶対的な基本だと肝に銘じています。そのための予備 HDD を入手(購入)できない場合は、絶対に更新や引っ越しをやらないことにしています。

    また、更新や引っ越しに成功しても、半年間は、元の HDD 全てを施錠した戸棚で、そのまま保管することにしています。用心、用心!!
  9. さん   2000-10-20 21:54:13
  10. ペンチアム さん   2000-10-21 21:38:28
    > この件は最初に私が出したような?

    どうやら6日間負けましたが(笑)私もこんなのを投稿していたようです(汗
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/windows/sled02581.html