[2152]  PC−98版「ディガンの魔石」、「サバッシュ1」動作条件
投稿者:おじいさんの時計 さん   2000-09-07 02:26:52
こんばんわ。
旧いゲームは新しいマシンで出来ないというのはけっこう有名な話ですが、PC−98版ディガンの魔石やサバッシュ1の動作条件がよくわかりません。単にCPUとメモリの問題なのでしょうか。知ってる方、教えて下さい。
  1. おじいさんの時計 さん   2000-09-07 02:30:03
    ちなみにディガンの魔石はPC−9801VM/VX、サバッシュはPC−9801VM/VX/RX/RA、とパッケージと説明書に書いてありました。
  2. KO1 さん   2000-09-07 04:26:41
    その二つのソフトを対応機種以外で動かしたいと言う事でしたらおじいさんの時計さんの環境を書かれた方が良いレスが付くと思いますよ。
    心当たりがあるとしたら・・・・CPUにV30が必要だとか・・・どれもV30搭載な機種ばかりですし、、
    後はクロックが速すぎてエラーが出るものも有りますね。
    昔のプログラムはメモリの切り詰めなんかでかなり領域を使い倒している物もあるので新しいマシンでそのメモリ領域を何かしらのハードの制御に使っていると動かない事も・・・・
  3. おじいさんの時計 さん   2000-09-07 05:39:56
    >KO1さん
    お早いレス、ありがとうございました。V30相当ですか・・・・(って今色々調べてその意味を知りました、勉強不足ですね)。僕のパソコンは某オークションで落札したPC−9801 DAなのですが、CPUがi386からi486にパワーアップされてました。i386ではV30相当で出来たようなのですがi486ではどうやら出来ないようです(システムセットアップメニューで矢印を入れても動きませんでした)。
    じゃあi386に換えてやってみれば?、と思われるかもしれませんがMS−DOS、PC−98の初心者の僕にはいろいろと難しいことがあるようなのです。DA頃の機種でV30モードで問題なく出来るのでしょうか。
  4. KO1 さん   2000-09-07 14:09:24
    DAはRAの後継機ですね。
    CPUに関してはRAはV30が実際に搭載されているのに対しDAは386でV30のエミュレートをするようにして互換性を保っていたのですが、486に交換(増設なのかな?どういった改造なのかによって対処も変わると思います。)してV30モードに出来ないのでは・・・・・エミュレーターの仕組みがどのようになっているのか解らないので、そこはお力になれないです。

    D*シリーズはR*やE*シリーズとの互換性はかなり高かった記憶があります。
    ごく一部に動作しなかったというのを見た事有りますが、大半のゲームは動作していましたよ。
  5. SRX250F さん   2000-09-07 16:06:56
    >システムセットアップメニューで矢印を入れても動きませんでした
    V30モードは「システムアップメニュー」ではなくて、「クロック切り替えスイッチ」です。
    8MHzに切り替えると、V30相当になります。
    うちのDAもCPUを交換していますが、問題無くエミュレート出来ているみたいです。
    ただ、「コプロが存在すると動かない」というゲームだけは動作しませんでした。(^^;;
  6. YU さん   2000-09-07 16:08:56
    現在の状態で動作するかどうか、とりあえず確認しましたか?
    VX対応のソフトなら、たいていはDAでも動きます。
    RA対応なら、改造してあってもDAで動く確率は非常に高いです。
  7. SRX250F さん   2000-09-07 22:40:51
    帰宅して実機(DA)を確認しました。
    「クロック切り替えスイッチ」の「V30−8MHz相当」モードは「V」と表示されていました。(^^;;
  8. おじいさんの時計 さん   2000-09-07 23:56:48
    みなさん、どうもありがとうございます。クロック切り替えスイッチを見つけました。(蓋が取れていたので見つけるのに苦労しました。)
    サバッシュ:どのモードでもとりあえずタイトルまでは出ます。
     20MHz:タイトル中音が全くでず、実行キーを押したら一定のビープ音が出て止まる。
     16MHz:タイトル中音は出るが、実行キーを押したら一定のビープ音が出て止まる。
     8MHz(v30):問題なく動作いたしました。(で、でも重い・・・。)
    ディガンの魔石:MS−DOSを起動して(1ディスクにMS−DOSを事前に組み込んであ       ります。)「>ECOH OFF  サウンドボードが実装されてます。」と       出てからその画面のまま何も起こらない。3つのモード全部試してみました
           。あとシステムアップメニューのGDCクロックも2,5MHzにしてありま       す。
    ちなみにCPUは増設ではなく交換で、その説明書によると交換した後に専用キャッシュドライバをMS−DOSのシステムに組み込んだようです。
    音源はおそらくFM音源(26)を使っていると思います。
    メモリは640K+5120Kと出ます。内部を見たらメモリも増設してありました。
  9. Realm さん   2000-09-08 01:53:08
    >サバッシュ
    と同じくグローディアの制作したエメドラでも、ほぼ同じような症状になったりします。
    DAの内蔵26K音源だと、V30モード以外では音が鳴らずに止まってしまう…。
    ところが118音源を増設していると、Xa12改のK6-2 266MHzでも平然と動作しました…不思議です(^^;;;

    ひとつ、DAの内蔵音源を切り離して試されてみてはどうでしょう?(音は鳴りませんが)
    方法は確か、前面ディップスイッチの、2-7をOFFにする、だったと思います。
  10. SRX250F さん   2000-09-08 12:06:10
    >蓋が取れていたので見つけるのに苦労しました。
    え...という事は、「クロック切り替えスイッチ」のクロック数も「前面ディップスイッチ」の番号やON/OFF位置も判りませんねぇ。(汗) ←蓋側に書いてあります。
  11. おじいさんの時計 さん   2000-09-09 02:09:10
    >「クロック切り替えスイッチ」のクロック数も「前面ディップスイッチ」の番号やON/O>FF位置も判りませんねぇ。(汗)
    はい。でも説明書に書いてありました。
    >DAの内蔵音源を切り離して試されてみてはどうでしょう?(音は鳴りませんが)
    >方法は確か、前面ディップスイッチの、2-7をOFFにする、だったと思います。
    ええと・・・。説明書にとると前面ディップスイッチは「ハードウェアディップスイッチ」ですね。1−1〜1―8までしかないです
    。でもソフトウェアディップスイッチのサウンドBIOSを切り離すと・・・・、音は出ませんけど動きました!・・・・でも戦闘に入ったら止まりました(涙)。
    5インチディスクドライブの調子が悪いのかな・・・・。一度ヘッドカバーが取れたとき何度も出したり入れたりしたし・・・・。
    ジャンクでそこだけ換えるのもなんですし、今度は中古で安い9801―Rシリーズを購入しようと思います。
  12. おじいさんの時計 さん   2000-09-09 02:10:54
    どうもありがとうございました。(でもまだたびたびここを覗いているのでなにか助言がありましたらどうぞお願いいたします。)
  13. Realm さん   2000-09-09 03:46:08
    あ、ホントだ、前面のハードウェアディップスイッチは1-1〜8しかないですね。
    DAの実機は人に譲ってしまったので、忘れかけていました。

    しかも説明間違っていました。
    マニュアルでは「常にOFFにしてください」とありますが、このハードウェアディップスイッチの7番(右から二番目)をONにすると内蔵音源切り離しになります。
    サウンドBIOS切り離しで動作しなかったモノが、こちらの方法では動いたことがあります。
  14. はにゃ さん   2000-09-10 02:05:36
    >VX対応のソフトなら、たいていはDAでも動きます。
    いえ、動きません。
    DA が出る以前に発売されていたものは、動いたら運が良かったと思うくらいでないと、がっかりします。
    なにせ、当時中古ゲーム屋さんで
    「PC-9801D シリーズ対応と書いていないものは動かないものがおおいです。その場合の動作保証は致しません。」
    とあった程ですかr。
  15. 彩雲 さん   2000-09-10 10:33:17
    確かにDA発売当時V30用のゲーム(光栄の三国志等)が結構動かなかった記憶があります。

    雑誌なんかで、寧ろ同じく386でハードウェアエミュレートしていた同時期のEPSONの386
    シリーズの方がRAとの互換性が高かった(まぁSIPは必要になるんですが)という記事が
    載っていて「本家の方が互換性がないなんてどういうこったい?」等と思った覚えがあり
    ます。

    #それとDOSのVerは大丈夫でしょうか?DOS3.1,3.3A,B,C,Dでコンベンショナルメモリの量
     とか結構違ってた覚えがあるんですが・・・。
  16. おじいさんの時計 さん   2000-09-10 13:06:12
    >Realmさん
    たしかに1−7をONにすると音源が消えますね。説明書には1―3〜1―8には常にONで使用せよ。、と書いてありました。ありがとうございました。
    (で、でもディガンは動かなひ・・・。)
    >はにゃさん、彩雲さん
    ム!?これはかなり貴重な意見ですね。参考にさせていただきます。Dシリーズでは少々動作に問題があると・・・。やっぱり次はRシリーズかな・・・・。
    MS−DOSのバージョンは6.2です。6.2って多分けっこう進化してると思うので、コンベンショナルメモリ(MS−DOSが管理できるメモリの量)は十分だと思われます。初心者の意見ですけど・・・・。どうもありがとうございました.
  17. KO1 さん   2000-09-10 18:12:10
    DOSのバージョンによって互換性に違いがありますよ。
    DOS2.11からDOS3.3になって一部に互換性が失われDOS3.3から5.0でも一部の互換性は失われています。
    ゲームによって使用するDOSのバージョンが指定されていますが、指定外のバージョンでは動かない事もあります。
  18. KO1 さん   2000-09-10 18:39:50
    ちなみにRシリーズは5インチFDDモデルなので3.5インチの場合はEシリーズになります。
    そしてEXは音源内蔵ですがESは音源無しでEAというグレードはありません。
    さらにいうとこの時代のFDDは使っているとFD認識ピンが擦り減ってFDを認識しなくなるという事が多いので3.5インチ版を買われる時は注意して下さい。
  19. おじいさんの時計 さん   2000-09-13 15:44:47
    レス、どうもありがとうございました。
    >DOSのバージョン
    僕の持っているゲームソフトは、あらかじめDOSは組み込んであるのでとりあえずは安心です。しかし、上位のバージョンだといい、というわけではないのですね。バージョン7ってのもあるわけですし・・・・・(それは別か)。