[14384]  サウンドカードのヘッドホン端子について教えてください
投稿者:わっきー さん   2000-10-02 07:36:10
サウンドカードについて知識がないので教えてください。
先日GATEWAYのPCを買いました。サウンドカードはS.B.Live!Valueです。
ヘッドホンを使おうとしたのですが、端子がないみたいです。
問い合わせてみたところ、このサウンドカードにはヘッドホンの端子がないと言われました。
そこで、ヘッドホンが使えるサウンドカードを具体的に教えていただけるとうれしいです。
あと、買うならS/PDIFが付いていて、音質がそこそこいいカードを買いたいと思っています。OSはWinMeです。よろしくお願いします。
ちなみに、自分でサウンドカードを調べてみたところ、AopenのAW744Sがよさそうな気がしました。このカードはヘッドホンの端子が付いているのでしょうか?
・・実はヘッドホンの端子の正式名称知らないのです(^^;お恥ずかしい。
  1. さん   2000-10-02 08:02:48
     ヘッドホン端子なるものはAW744Sにもありません。Line出力(AW744Sならフロントアウト)にヘッドホンつなぐのが一般的だと思うんですけど・・
  2. ほへ さん   2000-10-02 11:29:16
    ライン出力端子がヘッドホン出力に常に転用できるとは限りません。
    実際にいろいろな種類のサウンドカードのライン出力に
    ヘッドホンをつないでみると分かります。
    綺麗に聴けるものがある一方で、音量を絞らないと音が割れてしまうものや、
    ラインとして使った場合に比べて異常にノイズが多かったりする製品も多いです。

    これは、ライン出力を構成しているアンプ回路の構造の違いによるものです。
    本来、オーディオのラインは1KΩ程度のインピーダンスで使うものですが、
    ヘッドホンはそれより大幅に低く、8〜32Ω程度です。
    電気抵抗が、他の機器のライン入力端子よりヘッドホンの方がずっと低いわけです。
    だから、ヘッドホンを満足に駆動するためには、そのサウンドカードの
    ラインアウト用アンプ回路が、それなりの高出力電流に対応できる設計でないと
    いけないのです。
    (ちなみに、Live!のラインアウトはヘッドホンアウトとしても十分使えます。
     AWE64ValueもHP使用可です。が、AWE32Valueになると完全にライン専用でした)

    http://www.sakuranet.or.jp/~abigail/index.htm
    ↑参考にはなるかもしれません。個人的にはあまり・・・・
  3. 林檎模様の窓枠 さん   2000-10-02 11:33:24
    ヘッドホン端子とライン出力端子の違いは出力レベルです。
    確かHP端子の方が小さかったかと。
    うろ覚えですんで逆かも(^^;
    一応呼び名と出力レベルは規格で統一されてますのでLineOutと言ったら皆同じですが
    たまにスピーカ出力等という曖昧な表現でレベルが違ってるものもあるようです。

    レベルは調節すればいい話ですので豆さんの仰る通りにライン出力にヘッドホンを繋いでも
    問題無しです。

    #Live!ValueとAW744S・・・EAX(ゲーム)かXG(MIDI)か位しか差はないなぁ・・・(謎
  4. わっきー さん   2000-10-03 01:48:37
    みなさんどうもありがとうございました。
    ライン出力からヘッドホン使えました。(^^)
    PCのスピーカーがデジタル用なのですが、再生コントロールのトーンから
    デジタルのチェックボックスを外すことで解決しました。
    ヘッドホンを使うたびにちょこっといじらなくてはなりませんが、
    たいした手間でもないのでよかったです。
    みなさんに教わった知識は、今後新しいサウンドボードを買うときにも
    役立ちそうです。(^^)
  5. AtoG さん   2000-10-03 17:06:20
    ライン出力専用として作られている場合、ヘッドホンの8〜32Ω程度をつなぐと、出力アンプのリミッターが働き出力がクリップされて、音が割れます。
    また、特種な場合以外、出力コンデンサーの容量の関係で低音が出ません(ライン出力の場合、コンデンサーは10μF位です)