[9233]  3DMark2000について
投稿者:KOU さん   2000-06-04 11:14:28
最近、CPU関連の耐久試験に上記ソフトのDEMO無限ループを使用しているのですが、
夜中に設定して1時間位ループしたのを確認してから寝て、朝見ると通常のデスクトップ
画面に戻っています。

途中でハングアップするなり、3DMark2000の通常画面なりに戻っていれば、まだ解る
のですが、実際には3DMark2000が稼動していた形跡すら有りません。

これってやはり
1.3DMark2000のDEMOは無限ループではない。(レジストはしていません)
2.実は寝ぼけて自分で終了させている。(汗
3.途中で何かしら問題が発生して強制的にデスクトップに戻っている。

のどれかだとは思うのですが、同じような結果が出たことが有る方が居ましたらアドバイス
お願いします。

環境はP3B-F+ASUS S370-133+celeron533A@800[1.55V]+FCPGA+SECC2用ヒートシンク
という構成です。冷却ファンは付けていません。

1.5V駆動では3DMark2000のDEMOを2時間程稼動させたらハングしました。
1.55V駆動では朝まで無事稼動しており(デスクトップ画面に戻っていましたが)、
CPUコア温度は30度まで回復していました。
  1. MISUMI さん   2000-06-04 11:29:05
    えーと・・・うちのマシンの中で熱対策の厳しい奴では、
    CPUの熱暴走しそうになると強制終了してデスクトップ画面に復帰してる感じがします。
    ビデオカードが熱暴走した時は、容赦なくハングしてますねぇ。

    ただ、お使いのCel.533Aですが、800MHzで使ってる時はVcore1.65V入れた方が・・。
    うちのFC-PGA版P3-750もVcore1.55Vで840MHz動作しますが、長時間安定を考えるなら
    定格の1.65V入れといた方が良いんですよ。
    (しかも、不安定の原因が熱暴走では無さそうです・・。)
  2. デンドロビウム さん   2000-06-04 13:43:08
    定格の533MHzで同じ現象が起こらないのであれば「オーバークロックしてるから」というのが原因だと思いますが・・・・(^^;;)。こういう時は原因切り分けのために定格動作で試してみるのがいいのではないでしょうか??
  3. S.K さん   2000-06-04 14:28:29
    その設定では何時間か経過するとハングすると言うことですから
    私の場合はオ−バ−クロックでビデオカ−ドが限界にきてました
    またコア電圧も考えられますので少しUPしてはどうでしょうか
    電圧上げると熱も出ますが 逆に熱に(上昇)対する耐性も上がります。
    ただしFANなしはしんどいのでは無いでしょうか。
    では がんばって下さい。
  4. KOU さん   2000-06-05 00:54:05
    みなさん、アドバイスありがとうございます。
    >800MHzで使ってる時はVcore1.65V入れた方が・・。
    >またコア電圧も考えられますので少しUPしてはどうでしょうか
    P3B-FなんでI/O電圧が3.5Vになっており、静音化重視なので出来るだけコア電圧の方は
    低くしたいというのが本音です。ちなみにA-Open製の下駄では1.4V設定で起動不可。
    1.45VでWin98起動中にハング、1.5VでもWin98起動後5秒でハングでした。
    CPUのサーマルダイオードの結果すら読めません。これが下駄による相性なんですね。

    >定格の533MHzで同じ現象が起こらないのであれば
    取り合えず定格の533MHzに戻して今晩テストしてみようと思います。

    P.S. 静音化重視でPC点けっぱなしでも寝れる環境というのも中々良いですよ〜。
  5. KOU さん   2000-06-05 07:35:42
    定格533MHz[1.5V]+ヒートシンクでループさせてみましたが、やはり朝起きたら
    デスクトップ画面に戻っていました。(4時頃に目が覚めた際にはまだループしていました)

    ちなみにヒートシンクのみですが最高でもコア温度が49度、平均36度、マザーは平均32度
    といった結果だったので、多分熱による暴走は無いと思います。
  6. いーとん さん   2000-06-05 09:30:22
    > ちなみにヒートシンクのみですが最高でもコア温度が49度、平均36度、マザーは平均32度
    > といった結果だったので、多分熱による暴走は無いと思います。
    落ちた直後に見てみないと意味がないと思いますが...
  7. KOU さん   2000-06-05 21:57:09
    >落ちた直後に見てみないと意味がないと思いますが...
    温度監視はスレッド9249で紹介しているMotherboard Monitor 4.13(最新は4.17)を
    使用し、1秒毎に測定しています。
    最大、最小温度共にログが残っているので、それから判断しました。
    瞬間的に大きい発熱が有ったのなら別ですが、同じ処理の繰り返しなのでそれも考え難い
    かなと思ってます。
    ただ、ループ中はキャッシュ内(Vcache:99M設定)で動作するのでメモリも結構加熱
    しており、そこにも原因が有るかもしれません。
    という訳でメモリも冷やして再度確認してみます。
  8. いーとん さん   2000-06-06 09:47:47
    > 温度監視はスレッド9249で紹介しているMotherboard Monitor 4.13(最新は4.17)を
    > 使用し、1秒毎に測定しています。
    なるほど。

    では、熱による影響を一掃する為にファンを付けて確認をしてみては如何でしょうか?
  9. KOU さん   2000-06-06 23:40:47
    いーとんさん、どうもです。
    どうやら熱による影響が大きいようです。
    MBM4.13の測定を鵜呑みにしていのが間違いでした。
    サーマルダイオードの測定値に対して約4度低く計測していました。
    今はMBMの調整をして正確な値を出すようにしました。

    CPU周辺部に細工がしてあるため時間が出来たら、アルファのヒートシンクファンに
    交換して追跡調査してみます。