[881]
題名あらへんねん(汗)
投稿者:TOMCAT さん
2000-01-16 20:31:59
初めて投稿します。最近大した情報も集めず初めての自作をしました。
少し問題が出てきたのでみなさんの知恵を貸していただきたいのです。
マシン構成は以下の通りです。
M/B: GIGABYTE GA-7IX(最新BIOS、300W電源使用)
CPU: Athlon 500Mhz
HDD: IBM DJNA352030 (5400rpm,512k buffer)
RAM: 128M PC100 CL2
GA: 3D Blaster RIVA TNT2 Ultra
Sound: Sound Blaster Live!
OS: WIN98 SE
という構成です。問題はHDBENCH 3.11で測定したところDISK
のパフォーマンスがまちまちなのです。IDEコントローラを入れる前は
読み書き7M程度ですが入れてから測定すると”読み書き15M、コピー20M”
の場合と”読み15M、書き込み4M、コピー2M”の時があります。
もちろん前者が正常でしょうがなぜこのようなことが起こるのでしょうか?
BIOSをデフォルトにしてOSインストール直後でも結果は同じです。
やっぱり相性の問題でしょうか?GAとの相性もいまいちです。
クリエイティブのドライバが原因?読みにくい文章ですみませんがお願いします。
-
F-105 さん
2000-01-16 23:36:27
マザーに付いているAMDのIDEバスマスタドライバを使用しているのだと思いますが、
Win98SEはAMDチップセットに対応したIDEバスマスタを持っているはずなので、
インストール後、デバイスマネージャーでDMAチェックをして試してみては?
ハード的にはケーブルがしっかり挿さっているかチェックしてみて下さい。
-
TOMCAT さん
2000-01-17 01:58:24
F-105さん、早速のレスありがとうございます。
デバイスマネージャでディスクの確認をしたところDMAのチェックボックス自体
表示されていませんでした。そこでAMDのIDEコントローラをアンインストール
したところMS製のコントローラがインストールできなくなりOSを上書きインストール
する羽目になりました。結果DMAのチェックができました。
その後ディスクのパフォーマンスも安定しています。本当にありがとうございました。
ただ気になるのは、HDの表示が”DJNA 352030”から
”GENERIC IDE DISK TYPE47”になったことです。
-
F-105 さん
2000-01-17 03:00:06
MSのドライバだとHDDは全部GENERIC IDE DISK TYPE47扱いで表示されるので気にしなくて
いいですよ。
-
TOMCAT さん
2000-01-17 04:56:27
わかりました。
-
さんがりあ さん
2000-01-18 00:10:41
ちょっと待った(^^;
せっかくAMDがeide_124.exeという新しいドライバを提供してくれているのだからそっちを使いましょう。見てのとおり、何と自動でSETUP!これは嬉しい(*^^*)。チップセットメーカー純正で安心。もちパフォーマンスもバリバリ(笑)。
http://sinurge.amd.com/athlon/config/...たぶん原因はファイルの断片化ではないかと思います。もし、OSをインストールされた場所以外にパーティションを切っておいでならファイルを何も置かない状態でベンチを取ってみてくださいませ。きっとどちらでも数字は安定すると思います。
-
TOMCAT さん
2000-01-18 11:13:24
さんがりあさんありがとうございます。探していたサイトがこんなところに!早速入れてみました。数字は安定していますが前述したようにDMAのチェックボックスが消えちゃいました。こういうもんなのでしょうか?
>...たぶん原因はファイルの断片化ではないかと思います。
デフラグかけた後でも同じでしたが・・・それだけではだめですか?それと僕の書き方に語弊がありました。一度おかしな数字がでると再起動するまでずっと同じです。しかも何度か再起動しているうち、たまにしか正常値がでませんでした。一度正常値がでると次に起動するまではずっと正常値でした。誤解を招く書き方をしたことをお詫びします<m(__)m>
-
さんがりあ さん
2000-01-18 15:29:45
>DMAのチェックボックスが消えちゃいました。こういうもんなのでしょうか?
たぶん「Athlon組むくらいならDMAなんざチェックするに決まってる」って感じではないでしょうか?あるいは古いHDDを接続すればチェックボックスが出てくるかもしれません。あとBIOSで無効にするとか。まあ動けばOKではないかと(^^;
>デフラグかけた後でも同じでしたが・・・それだけではだめですか?
通常デフラグでファイルの断片化は回避されますがスワップファイルなどは移動されないので巧い具合に「隙間」が出るときが多々あります。デフラグの「詳細」を見ながら視覚的に「隙間」が無いのを確認してらしたのでしたら....ドライバがヤバかったんでは?(^^;
>一度おかしな数字がでると再起動するまでずっと同じです。
私はすぐにドライバを新しいのに入れ替えてしまったので記憶が定かではないですが、確か同じような状況だったと思います(MS-6167)。現在はたまにIDEコネクタを使う程度ですが不具合はなかったと思います。やはりドライバの不具合と思われます。
なんにしろ安定して動くようになったようで、おめでとうございます
-
TOMCAT さん
2000-01-18 18:26:22
おかげさまでHDDは安定しています(^.^)パフォーマンスはバリバリとはほど遠いですが・・・DJNAはこんなもんでしょう。あとはGAとの相性問題、USBコントローラをなんとかしたいです。このへんはBIOSとドライバ待ちですね。無理だったらアポロKXにしよっと(^^ゞ
さいごに、F−105さん、さんがりあさんおせわになりましたm(__)m