[8407]  BIOSのアップデートでメモリ不足?
投稿者:よしみち さん   2000-05-19 18:21:13
どうも、久しぶりの書き込みになります。
BIOS2.47のA-openのAX6BC-TypeRを使っていましたが、台湾のサイトにアップされていたBIOSが2.53だったのでダウンロードして素のDOSからアップデートを試みたところ、「Insuffcient Memory」なるメッセージがでてアップデートできません。順番にやらないといけないのかと思いBIOS2.49からアップデートをかけ、正常動作確認後に実行しても同じ状態でした。OCもメモリ規格もあわせてあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?宜しくお願い致します。
  1. よしみち さん   2000-05-19 18:22:30
    あ、またやってしまった・・・
    >OCもメモリ規格もあわせてあるのですが
    「OCもしていませんし」が正しいです。すいませんでした。
  2. かねた さん   2000-05-19 20:57:33
    HDDをはずしてBIOSアップデートしてみて下さい。
  3. NAU さん   2000-05-19 23:31:07
    私もAX6BC TypeR VspecⅡのrev2112Jに書き換えしようとして同様の症状が
    でたことがあります。
    コンベンショナルメモリの問題らしいです
    WIN98で作成した起動ディスクをお使いになっている場合ドライブスペースが自動的に
    読み込まれて、メモリを食うらしいです。
    WIN95から作った起動ディスクを使うか、HDDを外すかすると上手くいくらしいです。
    私の場合はABITから落としたAWDFLASH.EXEを使って直接BINファイルを指定したら
    うまくいきました
  4. GREEN さん   2000-05-20 00:39:46
    M/Bの機種は違いますが、私の場合
    FDのフォーマットで起動専用で作った物で起動させた時、同様のエラーを起こしました

    その時の対処は
    FDにHDDから「himem.sys」をコピーし
    ただ一行 device=himem.sys と書いた「config.sys」をFDに作っただけで解決しました。
    NAUさんも書かれてますが、コンベンショナルメモリが足りないだけだと思います
  5. サカシャ さん   2000-05-20 00:40:37
    AX6BCを使ってます。
    DOS窓からフロッピーをFORMAT/Sでフォーマットしたディスクを使うと良いですよ。
  6. よしみち さん   2000-05-20 01:04:10
    レスありがとうございます。>かねたさん、NAUさん。
    NAUさんの方法で試したのですが、結局素のWin95でもダメでした。AWDFLASHも考えたのですがAopenのサイトに存在しなかったのでHDDを外して実行したところ正常にアップデートが完了しました。ありがとうございます。
    補足事項で申し訳ないのですが、何故HDDを外すとメモリ領域が増えるのでしょうか?MSDOS.SYSでドライバを持っていたりするのでしょうか?識者の方、宜しくお願い致します。
  7. 特別天然危険物 さん   2000-05-20 05:16:05
    >何故HDDを外すとメモリ領域が増えるのでしょうか?
     勝手にメモリマネージャ等を読みに行ってメモリを喰うのです。
    #BIOS書換は「DR-DOS」が儂的にはオススメですが(^^;(DOS ver6.2でも可)
  8. YU さん   2000-05-20 12:46:42
    > >何故HDDを外すとメモリ領域が増えるのでしょうか?
    > 勝手にメモリマネージャ等を読みに行ってメモリを喰うのです。

    この対策は、起動フロッピーからMSDOS.SYSを削除すればいいのでは。