[4237]  HDDが変なんです
投稿者:桔梗屋 さん   2000-03-02 21:51:02
どうも、PC-98の部品取りで自作機を製作中の桔梗屋です。
自作機の内容は次のとおりです。
Mother Board: DCS S7AXA
CPU     : AMD K6-2 400MHzを 450MHzにて駆動
Memory   : 128MB (133MHz CL3 を100MHz CL2にて使用)
IDE0 Pri  : DPTA371360
   Slv  : SEAGATE 850MB
IDE1 Pri  : I.O.DATA PD-AB8

これまでDPTA371360はPC-98に付けて使用していたものを
FDISK/MBR実行後、11GB+2GBに分けてWindows98をインストールして
1週間程度使用していました。(この時は問題なかった。)

さて今回IBM製HDD DPTA371360(13.6GB)をFDISKをかけて
パーティションを次のように切りました。
 C: 7.6GByte 基本領域 FAT32 Windows98本体及びアプリ用
 D: 0.4GByte 拡張領域 FAT16 スワップファイル用
 E: 2.0GByte 拡張領域 FAT16 データ領域
 F: 3.0GByte 拡張領域 FAT32 CD-ROMのコピー、予備

FDISKの領域表示上は確かにそのように表示されるのですが、
いざFORMATをかけると次のように表示され正常に終了しました。
 C: 11GByte前後
 D: 0.4GByte 
 E: 2.0GByte 
 F: 3.0GByte 

この後、不審には思いながらCドライブにWindows98をインストール
しようとするとSCANDISKでハードディスクのLBAを再設定して下さい
と言うようなコメントが表示され途中終了してしまいます。
BIOSにてHDDの検出をAUTOにして確認したのですが異常はありませんでした。
取り敢えず、SETUP /iSにて強引にインストールしたところ正常に動作
しているようですが、ドライブのプロパティを見ると容量は上記の通り
表示されます。
windowds上で各ドライブについてSCANDISK(詳細版)をかけたのですが
異常は発見できません。
このまま使い続けて問題がないのか不安です。
どなたかこのような経験はございませんでしょうか?
  1. Fu さん   2000-03-02 23:09:02
    私も、以前RAID0(8.4GBx2=16GB)で使っていたのをRAID1にしたときに同じようなことを経験しました。本来RAID1にしたならば8.4GBと表示されなければならないのが16BGと出てきました。
    で、こいつの直し方ですが、FDISK/MBRをかけてみてください。Bootセクターに前に使用していた情報が残っていると思われます。
  2. 桔梗屋 さん   2000-03-03 00:44:44
    Fuさん有り難うございます。早速FDISK/MBRをかけたのですが、残念ながら解決に
    到りませんでした。
    FDISK/MBR実行後もう一度領域作成からやり直す必要があるのでしょうか?
  3. Fu さん   2000-03-03 21:45:38
    うーん、直りませんでしたか。ちなみに、私が経験したときの直した方法はやはり
    1. FDISK /MBRをする
    2. FDISKで領域確保を取り直す
    3. Formatにて無事8.4GBで使用中
    です。
    もしかするとFAT32とFAT16との混在でキチンと領域確保が出来ていないのでしょうか。
    桔梗屋さんが面倒でなければキチンと領域の取り直しもされた方が良いと思われます。
    でも、これで駄目ならば何をしたら直るのか・・・(私ならローレベルフォーマットをしてそうです)
  4. 桔梗屋 さん   2000-03-03 23:24:01
    そうですね。面倒くさがらず、おっしゃるとおりFDISKからやり直してみます。
    このまま使い続けるのも気持ち悪いですし。
    一応念のため、Dドライブ以降の領域開放から確認してみようと思います。
    助言有り難うございました。
  5. 通りすがり さん   2000-03-05 00:25:50
    SlvのHDDをはずしてみてはいかがでしょうか?
    SlvのHDDはE-IDE規格ですよね。
    その構成ではPriのHDDもE-IDE規格で動作してしまうはずです。
    E-IDE規格では、HDD容量オーバーになります。
    それでHDDの認識がおかしくなっているのではないでしょうか。
  6. 桔梗屋 さん   2000-03-05 10:43:20
    通りすがりさんアドバイス有り難うございます。
    >その構成ではPriのHDDもE-IDE規格で動作してしまうはずです。
    >E-IDE規格では、HDD容量オーバーになります。
    すみません。この意味が理解できていません。 (^^;)
    以前はPC-98に使用していたときも含めて正常に認識しておりました。

    あれから領域の切り直し等を試みた結果、CドライブはDOSモードからでも正常に
    SCANDISKができるようになりましたが最後のドライブはFAT32,16にかかわらず
    セクターの最後が見つからないとの表示が出てしまいます。
    そこでFuさんのおっしゃるようにローレベルフォーマットを行おうと思うのですが
    適当なツールを知りません。
    PC-98の場合であればDISKINITがあるのですが・・・
    PC-98に接続してDISKINITをかけて、次にFDISK/MBRという手で解決するのかな?

  7. 通りすがり さん   2000-03-05 14:40:38
    桔梗屋さんへ
    >その構成ではPriのHDDもE-IDE規格で動作してしまうはずです。
    >E-IDE規格では、HDD容量オーバーになります。
    これの意味なんですが
    >IDE0 Pri  : DPTA371360
    > Slv  : SEAGATE 850MB
    SlvのHDDのIDEの規格は、容量から察するにE-IDEです。
    PriのHDDのIDEの規格は、Ultra DMAになります。
    この2つのHDDを同じIDEインターフェイスに接続すると、両方のHDDにアクセスするためにはE-IDEのモードでIDEインターフェイスが動作する必要があります。
    SCSI2とSCSI3の機器を同じSCSIのインターフェイスに接続した場合に、すべてのSCSI機器がSCSI2で動作するのと同じ理屈です。
    E-IDE規格の場合、サポートする最大HDD容量は、8,4GBになります。
    現状、それ以上の容量のHDDを接続していることになるわけなので、何かHDDの認識が正常になされていないのではないか考えました。
    実は、私は以前に似たような構成(Pri Ultra DMA、Slv E-IDE)でWin95でHDDのサイズの読み取りがおかしいという状態に陥った経験があります。そのときはSlvのHDDをはずして、一発解決でした。
    ご参考までに。

    ちなみに、
    >ローレベルフォーマットを行おうと思うのですが適当なツールを知りません。
    マザーボードによってはBIOSのメニューに項目があるかと思います。
    >PC-98に接続してDISKINITをかけて、次にFDISK/MBRという手で解決するのかな?
    自作機での認識の問題なので、自作機側でローレベルフォーマットを行わないと意味がないような気がします。(ちょっと自信なし)
  8. 桔梗屋 さん   2000-03-05 15:11:23
    有り難うございます、「通りすがり」さん。
    早速、Slvを2nd MASTERに繋いで試してみます。