[4165]  P2B でCPU電圧設定するには…?
投稿者:NEVERLAND さん   2000-03-01 20:40:49
はじめましてNEVERLANDと申します。ASUSの初期ボードP2B、pen2300を使ってオーバークロックを考えていますが、どうしても504MHZにすると途中でハングします。やはり電圧が2.0Vのままでは、オーバークロックできないのでしょうか?ちなみにCPUロットはSL2W8 COSTARICA 41週ものみたいです。P2Bのボードはジャンパピンなど電圧設定できないようですが、どのようにすれば電圧の設定(2.2Vとか2.1V)ができるのでしょうか?となたかお教えくださあい。
  1. 98 さん   2000-03-01 21:51:33
    SL2W8といえば珍しいDeschutes300ですな。確かこれはオーバー
    クロック耐性が高いと聞いていますが、いくら高いといっても
    無制限に上げられるわけではなく、504MHzで動かないのは大体
    CPUがそこで限界か、メモリかPCIデバイスがこけているかのい
    ずれかです。「喝入れ」をしたからといっていくらでもオーバー
    クロックできるわけではありません。

    電圧設定についてはP2Bのマニュアルを見ましたが確かにどこにも
    書いてありませんね・・・
  2. BlackBox さん   2000-03-01 22:08:24
    Slot1はコア電圧を設定するVIDというピンが用意されていて、電圧の違うCPUでもこのVIDの信号を調べることで自動的に電圧を設定できる設計になってます
    これを利用し、VIDピンの信号をのっとれば電圧は自由に変えることができます

    詳しくは覚えてないのでインテルからデータシートをダウンロードしてマザーボードを改造してください
  3. Ζ(ゼータ) さん   2000-03-01 22:36:00
    コスタリカ41週のL2キャッシュが何であったか失念してしまいましたが、あまり耐性のあるL2で無かった様なイメージが有ります。CPUコアが付いてこれても、L2が付いて来れなければ、結局は正常駆動いたしません。通常

    ・ コア電圧アップ コアの駆動可能クロックが上昇
    ・ I/O電圧アップ 外付けL2の駆動可能クロックやMEMの駆動クロックが上昇

    と言う事になります。このパターンは基本的に外付けL2の場合有効です。

    一度、L2キャッシュを切ってみて、それから試してみて下さい。
    コアの耐性が十分でしたら無事Winが起動すると思います。
    もし、コアに十分に耐性が有るにも関わらずWin起動に失敗する様でしたらL2の耐性に問題がある様に思います。

    PentiumIIのクロックアップは奥が深いです。L2の発熱にも十分に気をつけてあげて冷却などを施してあげなければ、L2が逝ってしまったと言う人も居たように思います。

    コアの電圧アップはCPUのピンのマスキングで可能です。
    2.2V、2.4Vなどの偶数でしたら、少し簡単なので2.2Vが良いと思います。
    詳しいマスキングなどの方法は、基本的にCeleronと同じで良かったと思いますので

    http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/

    の電圧変更の欄をご覧下さいませ。 (^-^)
  4. NEVERLAND さん   2000-03-01 23:25:13
    皆様、情報ありがとうございます。Z様の情報はマザーボードをいじらないので、非常に興味深いのですが、紹介いただいたHPの情報にあるマスキングとはどうゆうことでしょうか?(すみません素人で…)
  5. 美幸 さん   2000-03-01 23:50:08
    こんなことは書くのはどうかと思いますが、(もし悪ければ削除してください>管理人さん)
    最近、詳しく情報を集めずにOCをしようという方が多いように思われます。SL2W8であれば504で動けば上等ではないでしょうか?電圧のマスキングを知らなくて、それ以上できないのであれば、それでいいのではないですか?なぜそれ以上の必要があるのでしょうか?
    もしそれ以上であれば、河童とか購入すればどうですか?
    今日、日本橋にいって定員にOCについて質問していた人がいたが、その店にはちゃんとOCについての質問には一切お応えできませんという張り紙があった。そのあと店員は怒っていたようです。わたしもOCしているけれど、店に質問したこともありません。具体的なやり方を掲示板にて聞いたこともないです(友人には聞いていますけどね(^^;
    PC−DIY今月号をよんでそう感じた今日このごろです。
    みなさんはどうお考えでしょうか?
  6. ろいろい さん   2000-03-02 00:34:59
    攻略本に載ってる程度のことは自習して欲しいなあ。
    あれ一冊で、おそらく初心者のぶつかる疑問の95%は判るんだし。
  7. Ζ(ゼータ) さん   2000-03-02 01:53:47
    うぅむ、個人的にはオーバークロックの質問などはもちろん推奨する訳ではありませんが、駄目と言う事は無いかな?と思っております。

    もちろん危険性を理解せずにやる方及び、失敗したからといって販売店に文句を言ったり、交換を要求する方に関しては絶句するのみですが、自己責任であると言う事を理解した上での「遊び」としてのオーバークロックは個人的にはオッケーだと思っております。

    掲示板の質問がオーバークロックサポートセンターの様になってしまっても困りますが、現状としてはその様な事も無く、又、情報収集の一つの手段としての掲示板利用も又、良いかな?と思っております。通称「教えて君」と呼ばれ、あまり歓迎されないのは確かですが、レスが付くと言う事はそれでも良いと思う人もいると言う事だと解釈しております。

    色々なサイトを回ったり、自作関係の本を読んでみても私がもし初心者でしたら難しく、理解できない事が多く有ると思います。そう言う時に、どうしても欲しくなってしまうのが識者の生の声だと思っております。

    基本的に純粋なAT互換機ネタでも十分オッケーなのですが、AT互換機掲示板の趣旨は

    「PC-98ユーザーがそのパーツを用いてAT互換機を利用する場合の質問の場」

    となっておりますので、私としては初心的な質問は大歓迎です。それを見て、互換機関係の知識を学ぶPC-98ユーザーが多いと思います。
    もちろん、AT互換機ユーザーとして、ハイレベルなやりとりにも非常に興味が有り、実際そうあって欲しいとも思いますが、やはり初心的な質問抜きではこの掲示板の大切な趣旨の一つである「For PC-98ユーザー」が抜けてしまう様に思います。

    オーバークロックは決して推奨されるべき物では無いとは思いますが、オーバークロックをする事によって初めて学ぶ事も多いと思っております。マシンをいじる事によって知識、及び経験がより的確に早く入ってくるケースも多くあり、マシンをいじる為の一つのきっかけとしてのオーバークロックはそれはそれで非常に面白いと思っております。

    私も小学校の頃からパソコンを触っていた口ですが、知識を段々と貯め、マシンを本格的にいじり始めたのはAs3にPentiumODPを導入と言う所からでした。

    それから本格的にマシンをいじり始めたのはPentium時代に入ってからですが、マシンをいじろうと思ったきっかけがPentium100MHz > 133MHz と言うオーバークロックを試そうと思ってからでした。電圧をアップする事によって、駆動可能クロックが上限する事や、冷却を強化する事によって安定度がアップする、ペルチェを使う事によって133MHz駆動を可能にした喜びは格別でした。その頃からもちろん自己責任であると言う事を理解した上でやっていましたが、もしPentium100MHzのオーバークロックと言うきっかけが無かったら、私はマシンいじりと言う分野に興味を持つのが大分遅れたかもしれません。

    もちろん全ては自己責任である、誰にも迷惑はかけないと言う事が前提となりますが、知識や経験の為の、又、きっかけ作りの為のオーバークロックは又、良いかなと思っております。
    もし、掲示板での質問が「迷惑」だと思われる方はそれを読み飛ばすと言う選択肢もあると思いますし、興味が無ければレスを付けないと言う形で自己主張する事ができると思います。

    #過去にあまりに何度も出ている話題にレスが付きにくい・・・と言うケースを参考に考えていただけたらと思います。

    識者の生の声を求めての掲示板における質問は情報収集の一つの手段としてみなしても良いと個人的には考えております。ROMをされている方もそこにおけるやりとりから情報を得る事も多いかと思います。

    こういう質問を見てご立腹される方もいらっしゃるのかもしれませんが、個人的には良いと思っていますのでなにとぞご理解の程、お願いいたします。 m(_ _)m

    ※ ただ、全ては誰にも迷惑をかけずに自己責任の元に・・・ ※
  8. ろいろい さん   2000-03-02 09:10:30
    >色々なサイトを回ったり、自作関係の本を読んでみても私がもし初心者でしたら難しく、理解できない事が多く有ると思います。そう言う時に、どうしても
    >欲しくなってしまうのが識者の生の声だと思っております。

    そういうプロセスなら良いんですけど、
    「聞きかじった」>「わからん」>「ネットで聞いちゃえ」というストレートな思考回路は少々自助努力に欠けると思います。
    第三段階になぜ「じゃあちょっと本屋でも行ってみるか」という選択肢が出てこないのか、と。
    「ちょっと調べたけどここが腑に落ちないので教えて」てのなら皆さん大歓迎だと思います。

    んでマスキングですが、CPUの接触端子の一部を絶縁することで、信号を意図的に変更しようと
    いうものです。
    セロテープを貼る、マニキュアを塗るなど具体的手法はいくつかあります。
    強度と安定性、安全性を考えて色々考えてみて下さい。
  9. Ζ(ゼータ) さん   2000-03-02 10:34:37
    ろいろいさんの意見、ごもっともです。
    やはり、掲示板はある意味自分の知らない人に情報を与えたり、求めたりする場なのでろいろいさんのおっしゃる「自助努力」が欲しい様に感じます。掲示板の文頭の・・

    ※ ご自分で色々と調べた上での初心者的な質問、ふとした疑問は大歓迎です。みなさんのご投稿おまちしております。 (^-^)

    と言う点でもやはり自分である程度の事は調べて欲しいと言う願いもあります。
    掲示板での質問は投稿者だけでなく、それを見ているだけの人にも大分、為になると思っていますので管理人としてはどうしても投稿が多い方を歓迎してしまいます。 (^-^);;;

    #この板挟みがちょっと苦しかったりして。 (笑