[38696]
HDのサイズについて
投稿者:ja9mhg さん
2005-01-16 09:42:24
DynabookSS3480(P3-600,Win98SE)のHDを12GB→60GBにて使用していました。
残り容量23GBを切った時点でPCがハングアップし、C:が見えなくなりました。
そこで昨日、C:30GB+D:27GBと分割しリカバリし、D:に4.8GBのデータを書き込んだところ最初と同じ状態になりました。
起動ディスクで立ち上げ[DIR]すると、C:は「無効なメディアの種類です」となり、D:はファイル名は残っていました。
FDISKをすると、ディスクの総容量は 57232MバイトとなるのでBIOSの制限ではなさそうです。対処方法があったら教えてください。
-
トンビ天狗 さん
2005-01-16 12:30:26
>BIOSの制限ではなさそうです。
まずフォーマットは60G全て出来ますか?
仮に57G全てをCドライブにして30G以上のデータを入れた時点でハングする場合確実にBIOSによる30Gの壁があります。
この場合対応BIOSに更新するしか手が無いです。
余談ですが自分も昔VAIOコンボでこれと同じ経験をしました。
そして何回か繰り返していて最終的に60GのHDをオシャカにしてしまいました。
2.5インチですと高い買物ですからもし無理なようならばUSB外付けケースの検討するのも良いかと・・・・・
-
ja9mhg さん
2005-01-16 14:34:42
フォーマットは、60G全てできます。
D:の内容でAをBにコピーし終わったときハングしたのですがAの内容はOKでしたがBの内容は全て破壊されていて削除も出来ないようになっていました。
D:を再フォーマットします。
BIOSは、東芝サイトで確認したところV1.40で最新です。
-
トンビ天狗 さん
2005-01-16 19:25:26
なんにしてもコピーの段階でFATを破壊しているようですね。
仮にネットでSS3480の30G以上の換装の例がないようなので本体BIOSが正式対応できる物なのか疑問な所です。
チップセット的には440MXを使用しているのも微妙なところのような。
単純に440MXで大容量の換装を検索すると出来る機種と出来ない機種があるようです。「BIOSorハード制約?」
-
ja9mhg さん
2005-01-23 19:17:39
Win98SE起動ディスクで立ち上げ、全領域FDISKしてFORMATしました。60G全領域Cドライブになりました。
-
トンビ天狗 さん
2005-01-25 22:56:52
>60G全領域Cドライブになりました。
仮に完全スキャンディスクをしてエラーが無ければHDは正常認識してると言えるでしょう。
もし決まってあるファイル又はディレクトリをコピーしている時にエラーが発生の場合
コピー先でなくコピー元に問題がある場合がある可能性があるので確認してください。
*壊れているファイル。
*ファイルネームがオカシイ「英語表記以外の韓国語等でネーム付けをして文字化けしている物」
-
通りがかりのもの さん
2005-01-28 17:36:18
Award BIOS 4.51以前のBIOSだと33.4Gの制限があります。SEagateのdwse_ja.exeあるいはHitachiのftool_196.exeで33G程度に制限を掛ければ使えます。
私も古いVAIOで最近苦労しました。
-
ja9mhg さん
2005-01-30 09:13:34
BIOS画面でVersion確認をしました。
「ACPI BIOS verson = 1.40」となっています。
-
ja9mhg さん
2005-01-30 17:42:58
Windows2000にて全領域のスキャンディスクできました。
この状態で32G超(FAT32)を確認します。
-
ja9mhg さん
2005-02-03 21:55:00
OSをWin2000にして現在36GB超になっています。
Win98とWin2000で違いがあるのでしょうか。
今週末には、いっぱいまでにしてみます。
-
ja9mhg さん
2005-02-05 09:15:13
フル状態までダミーファイルの貼り付けをして、再起動できました。
ダミーファイルを削除して、Win98に戻さずWin2000で使用するようにします。