[38226]  PC98のデータをATへ
投稿者:MAC さん   2004-06-05 01:10:21
過去にPC9821Xv13/R16を使っていました。
その当時のHDDのデータをAT機に移そうと考えたのですがPC98の方がうまく動いてくれません。
そこでHDDを直接AT機に繋いで読めないかと考えています。
PC98の方には標準のIDEで接続したHDDとIFC-USP-Mで接続した内臓IDEのHDD&外付SCSIのHDDがあります。
PC98実機を使わずにこれらのHDDのデータをAT機に吸い出す方法はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
  1. tsh さん   2004-06-05 16:12:24
    Vectorにそういった用途用のソフトがあったような気がしますが、
    シェアウェアだったと思います。

    ところで、
    >PC98の方がうまく動いてくれません。
    とはどういう症状でしょうか?

    もし仮に、HDDが壊れたためXv13が起動しなかった場合は
    HDDのデータを吸い出すのは無理な可能性が高いですので、
    そのあたりも詳しく書き込んだ方がよいかと思います。

    #場合によっては、PC-98掲示板でXv13が起動しない原因を尋ねた方が
    #簡単にデータを吸い出せるかもしれません。
  2. Tatsuya Yamamoto さん   2004-06-06 13:25:32
     みんな同じ様な問題に突き当たります。テータ移行に関しても過去、いろいろな方法が紹介されていますので、過去ログを検索してみましょう。
     PC9821Xv13/R16がハードウェア的におかしくなっているのでなければ、tshさんも書かれているように98を修復する方が先決だと思いますし、98が正常に動作するようになれば、データ移行方法の選択肢も多くなります。
  3. MAC さん   2004-06-07 22:49:19
    PC98の方はうまく動かないと書いたのですが
    正確には中のパーツを自作に使いまわしたりした為になくなってしまっていることと
    PC98に対応したCRTがないために、動かすことが難しいのです
    Xv13を復活させるためにXv13を買ってくるのが最も手っ取り早い方法と考えていたので
    HDDから直接吸い出すことが出来ればと思った次第です

    やはりPC98を復活させる手が最も手っ取り早いみたいですね
    いろいろとありがとうございました
  4. hackett さん   2004-06-08 00:36:57
    おせっかいですが、Xv13ですよね。
    「PC98に対応したCRTがない」というのが、いわゆる水平周波数対応
    のことであれば、起動時に「GRPH]+「2(フ)」キーを押せばOKですが、
    当然ご存知...かな?
    あるいはコネクタのピン形状等で問題があるのでしょうか?
  5. まくつ さん   2004-06-08 02:10:17
    IDE-USB変換な外付けHDDケースとか経由で上手く行かないのかな?
  6. まくつ さん   2004-06-12 01:34:39
    >IDE-USB変換な外付けHDDケース
    試してみました。
    ・PC-9821Ra223の本体標準IDE接続しFAT16(Win95)で領域確保した2GBのHDD
    これをPC/AT機@Win2000にIDE-USB変換な外付けHDDケースで繋げてみました。
    http://www.vipower.com/product/SmartFamily/External_Enclosure/vp_6248V/vp_6248v.htm
    結果はNG。
    管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理では
    無情にも「未割り当ての領域」と表示されますね。
    # 少し考えれば管理領域の型式が異なるのは過去ログでも散々既出なので
    # 結果は推して知るべしではありました → 自分@よ〜く考えよぅ〜