[35517]  ファンレスCPUの性能
投稿者:けん さん   2002-11-03 13:58:51
こん○○は。
98系の掲示板の方はよく拝見させていただいてます。
ちょっと、AT互換機の事で疑問があるので、あつかましいようですが、質問させてください。

ファンレスマシンを組んで、ファイルサーバーにしようとしているのですが、
マザーボードの候補が二つあり、決めかねてます。
そこで、単純にCPUのスペックの高い方にしようと思います。
候補は、C3(600MHz)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/etc_epia2demo.html
と、eden(667MHz)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/etc_epia2demo.html
です。

両方買って自分で試せ!と言われそうですが、懐が寂しいので、今は勘弁してください(^_^;
どちらのCPUについても、まるで知識が無く、わかりません。
C3は、900MHzでも、ソフトウェアエンコードによるDVD再生は厳しいという評価結果をだしてるページは見つけたのですが・・・。
特徴や、両者の違いなど教えて頂けないでしょうか?
また、同クロックでは、HDBENCHなどでは、どちらが高い数値を出すのでしょうか?
  1. Horisis さん   2002-11-03 14:52:02
    EDENはC3コアの組み込み用CPUを中心としたシステムに付けられた名前なので、実質的にはC3と変わりません。
    なので、両者はCPUクロックで単純比較できる性能関係にあると思って問題ないはずです。
  2. toshi さん   2002-11-03 21:21:14
    ファイルサーバーを考えながら、DVD再生ですか?しかもファンレスで?
    ケースファンをCPUクーラーに直接風が当たるようにして、DVD再生等のときだけファンを回す等の工夫も必要なのでは?
    C3でも、DVD再生品しながら、フル稼働でファンレスは一寸耐久性&安定性で不安があるかも(わたしは嫌です)・・・しかし、本当にDVDをこま落ちなしに本当に再生できるのだろうか・・・

    話は変わりますが、ファイルサーバーはファイルサーバで構築して、メインはメインで組んだほうが安全かと・・・ファイルサーバーを別用途で使って万一データーがぶっ飛んだら・・・
  3. ほへ さん   2002-11-03 21:25:58
    >ソフトウェアエンコードによるDVD再生
    DVDVideoの再生なら、ソフトウェア「デコード」ですね。
    でもファイルサーバ用途だったら、DVDVideo再生能力はあんまり関係ないのでは…
    むしろ、C3よりずっと能力の高いCPUを搭載したマシンでも、ビデオ再生中に
    他のマシンから大きいファイルを送りつけられたりしたら、
    コマ落ち音飛びくらい簡単に起こしますよ。

    DVDVideoをいったんリッピングしたのち、MPEG2とは別の高圧縮フォーマットに
    再「エンコード」する行為も、ここ数年一部で流行っていますが、
    これは元々CPUパワーとメモリ帯域はあればあるだけ欲しくなる類の処理なので、
    C3で組んだPCでやろうとする人はあまりいないでしょうね。
  4. lkj さん   2002-11-04 05:51:34
    上記2つの製品について自分が参考にした情報
    http://www.unitycorp.co.jp/products/via/detail/epia600_933/epia600_933.html
    http://www.unitycorp.co.jp/products/via/detail/epia600_933/epia600_933.html
    DOS/V MAGAGINE 02/11/15 P.51

     けんさんの投稿の内容からはDVD再生を必要とするとは自分は読み取れなかったのですが(国語能力が低いもので・・・)、まずは他の方のレスを受けての話を。
     EPIA ME600に搭載されているチップセットはP6F212に搭載されているよりも新しいようです(VIAのチップセットについての知識が無いので・・・)。
     DOS/V MAGAGINEに書いてありましたが、EPIA ME600(Apollo CLE266)はMPEG-2デコーダを搭載していますので、DVD再生は問題なくできると思われます。
     DOS/V MAGAGINEは他にもベンチマーク等載っているので一見の価値はあると思います。

     C3について自分が持っているイメージ(根拠は示せないので話半分に)
    ・絶対的価格が安い
     その代わりコストパフォーマンス(一定価格における処理能力比)は悪いです。
    ・低発熱
     組み込み向けも考慮にいれた開発をしているためです。

     上記のイメージから、あれこれと欲張らずに単機能をこなせば良いと考えるならば力を発揮してくれるでしょう。
     最後に責任放棄とも言えますが、自分はVIAもC3も使ったことはありません。
     そんな奴の言う事など当てにならん、とお考えならば無視して下さい。
  5. KO1 さん   2002-11-04 06:32:05
    え〜600MHz版もESPシリーズと言う事ですからEBGAパッケージのCPUがM/B直付けのC3ベースの物なんで667MHZのは単に高クロック版というだけではないでしょうか、
    #DVD再生は単にそういう比較をやっていたページがあったと書かれているだけのように思えますが、、
    #DVD再生もしたいとは書かれていないですね。
    Eden規格で検索した所↓が見つかりました。
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
    これを読めば大体の正体も解かるでしょうか?
  6. toshi さん   2002-11-04 17:54:26
    >#DVD再生もしたいとは書かれていないですね。
    よくよく見直してみればそうですね(^_^;

    >けんさんの投稿の内容からはDVD再生を必要とするとは自分は読み取れなかったのですが(国語能力が低いもので・・・)、まずは他の方のレスを受けての話を。
    私の方が国語力がなっかたようで・・・
  7. けん さん   2002-11-05 12:45:16
    遅くなりましたが、皆様、ご教授有り難うございます。

    >実質的にはC3と変わりません。
    なるほど、私の勉強不足のようですね・・・(^_^;
    K01さんの教えていただいたサイトで確認しました。

    >DVD再生
    すいません、私も国語能力低いので、舌足らずな説明だったかもしれません(^_^;
    評価ページを探してる中で、DVD再生について評価しているページは見つかりました。という事です。lkjさんとK01さんの仰るとおりです。自分としてはDVD再生は考えていません。

    >メインはメインで組んだほうが安全 
    はい。メインは、別に組んであります。
    それと、Xv13/Rや、Xv13/W、Rv20、Ra20/N3P、Ra18/Nと、マシンが増えるにつれ、ファイルがあっちこっちに分散してきてしまったので、今回ファイルサーバーを作ろうと思い立ったわけです。
    まぁ常時稼動しているのは、メインと、Xv13/Rだけだったりするのですが。

    >ソフトウェア「デコード」ですね。
    失礼しました。そのへんよく間違えます(^_^;
    勉強不足ですねぇ・・・。

    >DOS/V MAGAGINEは他にもベンチマーク等載っているので
    なるほど。有り難うございます。
    今後も含め、参考にさせていただきます。

    >これを読めば大体の正体も解かるでしょうか?
    はい、だいたい分かりました。
    有り難うございました。m(__)m

    みなさんのご意見と、在庫状況を見て(秋葉店頭で、人気があるため、予約しないと難しいと言われました)決めたいと思います。
    有り難うございました。m(__)m
  8. 岳飛魂 さん   2002-11-07 11:12:37
    当方もC3に興味が有ってGA-6IEM(i815E)にSamuel2 733MHzを載せてみました。Ezraではないのですが、大きなヒートシンクだけで使っています。(但し、極めて軽い使い方です)

    CPUmark99は41でPentiumIII800EBMhzの72.6に比べて性能は非常に低いです。パーソナルユーズのサーバであれば充分でしょうけど、ちょっと物足りないですね。^^
    同じように静音PC向きのK6-IIIE+をEPox EP-MVP3G5に載せた場合が61、K6-2+500MHzを載せた場合が49.5ですから、汎用的な目的にはK6シリーズの方が良いです。

    なお余談ですが、i815EのせいかGA-6IEMのせいかは不明ですが、Intel Ultra ATA drivweを組み込んだ状態で複数のSCSIカードでトラブルが発生しました。これはC3のせいではありません。

    C3についてはここが非常に参考になります。
    http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/via-cpu.html