[35351]  ARS-2100+AAA131U2で
投稿者:Lunx さん   2002-10-27 01:15:44
ATA U160SCSI変換のARS-2100とAAA-131U2の組み合わせでいかさまSCSIのSCSIレイド
が組めないかと実験したのですが、うまくいっていません。
どうしてもインストール後データ化けが起きてしまいます。
まだ半日ほどしか実験していないので、完全にだめかどうかはわかりませんが
何か情報があれば、教えてもらえますか?
PCのスペックは
マザー MSI 645E MAX-C
CPU Pentium4 1.5G
memory ノーブランド256DDR
VGA SpectraX20
SCSI raid AAA-131U2
ATA SCSI変換 ACARD ARS-2100
HDD MAXSTAR DiamondMAX 16 80G 5400rpm
CD-R PlexWriter 12/4/32
OS Windows2000Pro
  1. Lunx さん   2002-10-27 01:19:04
    書きミスです、インストール後と書いていますが、正確には一回目のリセットの後にすでに化けているようです。
  2. Lunx さん   2002-10-27 01:59:18
    追記です、現在はHDD一台でアレイをraid0で指定しています。
  3. ほへ さん   2002-10-27 14:36:40
    1台だけで、普通に使用する指定の時には正常動作できているのですか?

    >現在はHDD一台でアレイをraid0で指定しています
    1台でストライピングを指定することに意味は無いように見えますが。
    そもそも、そんな指定が可能なのですか?
  4. Lunx さん   2002-10-27 16:21:52
    レスありがとうございますけ。
    一台で指定しているのは、試験的です。安定するかどうかわからないATA SCSI変換でいきなりレイドを組むのは危険と判断したからです。
    >そもそも、そんな指定が可能なのですか?
    に関しては、一台で使用するときはこのように指定しないとHDDを認識しないと思ったからです。(Fasttrack100の経験から)
    もしほかの認識方法があれば何とかなるのですが...
    アレイが一つもないときは起動してくれませんでした。
    一応今は不安定ながら、OSが起動するところまでたどり着きました。
    もう少し検証使用と思います。
  5. にゃん さん   2002-10-27 16:58:18
    SuperTrack ならともかく、FastTrack との、設定に於ける比較はほとんど意味をなさないと思うのですが。
    RAID コントローラを持っていないものと、もっているものという、大きな違いもありますし。
    AAA-131U2 なら、OS が立ち上がってから、Array などを設定するユーティリティ(Array1000U2 Family Manager Set v 4.2 CI/O 管理ソフトウェア)もついているので、そんな面倒なことをしないでもいいですよ。

    >いきなりレイドを組むのは危険と判断したからです。
    と判断したならば、二つはそろえないとあまり意味をなさないのではないですか?
    #もっとも、RAID0 なんって博打をするのも凄いと思いますがね。-P
  6. Lunx さん   2002-10-27 17:43:38
    実は多少安定してきました。
    特別なことは何もしていないのですが、いまこのレスをそのマシンで書いています。
    一台でアレイを組んだ(組まざる得なくなった)のはこのカードにさしたHDDからOSが起動
    しないからなんですけど
    一応1つ以上アレイがあればOSの起動(アレイに指定していないHDDからも)はできるようです。
    もともとレイドを組むために買ってきたのではなく、実は普通のU2SCSIとして使えないかと
    思ったわけです。(なぜか新品がU2SCSIのボードより安く売っていた)
    ついでにレイドが組めればばんばんざいかなっと、アサハカでした...
    raid0ってばくちなんですか??っていうかHDD一台で設定できるアレイって管理ツールでraid0しかメニューにないんですけど...(選択権なし)
    速度はreadが42M、writeが22M、ファイルコピーが11Mほどでした。
    ライトキャッシュは切ってあります。
  7. Lunx さん   2002-10-27 17:52:46
    なにもしてないってことはないですね、すいません。
    アレイの再構築をしたのとフォーマットをNTFSにしました(全パテ)。
    なんとなくWin98からアレイを見たのがまずかった気もします...
    またはアレイに指定していないHDDからOSを起動したからとか...
  8. ほへ さん   2002-10-27 18:12:33
    >HDD一台で設定できるアレイって管理ツールでraid0しかメニューにないんですけど
    RAID0の原理と効果を理解していますか?
    HDDが1台しかなかったら、物理的にそれ以上速くなりようがないですよね。
    というか、余計なソフトウェア処理が介在する状態になっているとすれば
    1台を普通に使っているときより確実に遅くなっています。

    >速度はreadが42M、writeが22M、ファイルコピーが11Mほどでした
    数値的にも全く普通というか、その辺の安いATAHDD1個をマザーに直結しただけで
    即実現される数字です。
    訳も分からずにあれこれ買い込んで、安易に馬鹿な質問して、恥ずかしくないんですか?
  9. Lunx さん   2002-10-27 20:05:12
    >数値的にも全く普通というか、その辺の安いATAHDD1個をマザーに直結しただけで
    >即実現される数字です。
    ATAでその数字が出るのは当然です。
    ATA SCSI変換でこの数字がでるのが問題なんで
    別にわけもわからずに買い込んでいるわけではないです。
    もともとU160SCSIでの動作は確認しているパーツですので。
    問題は本当のSCSIでないATA SCSI変換をしているHDDをSCSI Raidカードがちゃんと
    認識でき、アレイが構築できるかが問題なんです。
    一台で実験しているのは、この認識がうまくいっているかの実験をかねてです。
    多少安直に書きすぎたようですね。
  10. WELLNOW さん   2002-10-27 20:31:16
    う〜ん、やりたいことも、わかりますし、失敗したときの最小限のリスクでっていう理屈も
    わかるのですが、じゃんぱら等で中古としてでも安いU-160 SCSI HDDを買って、構成すれば、済むんじゃないかと。
     SCSI HDDに特化されているRAID CARDは、SCSIで使うのがベターではないでしょうか。
    ATA HDDをどうしても使いたいのなら、ATA RAID Cardを使えば良いのですし。(最近の製品ならRAID5も有るようですし。)
     あまりATAをごまかすのはいろいろな不確定要素が増えるのでよろしくないかと。
    もともと、RAIDは、HDDの信頼性に対するシステムアドバンテージを持たせる意味で存在しているのですから、RAID5や、RAID1にするのなら、まだ解らなくはないのですが。
  11. Lunx さん   2002-10-27 20:46:19
    それについてはですが、静穏、高速、安定(データのリカバリィ性)、低消費電力、大容量、
    高体感速度
    のすべての条件を満たせるものを模索していった結果です。
    SCSI HDDは回転数が高いため、うるさくて熱いのであまり使いたくないのです。
    低回転数で大容量の安いSCSI HDDってもうないですよね
  12. ほへ さん   2002-10-27 20:52:32
    >問題は本当のSCSIでないATA SCSI変換をしているHDDをSCSI Raidカードがちゃんと
    >認識でき、アレイが構築できるかが問題なんです
    仮にできたとして、それを実際に活用するんですか?
    そういう構成にしなければならない必要性が見えないんですが。
    速度を求めるための部分と、その逆の部分、
    信頼性を高めるための部分と、それをふいにする部分がごちゃ混ぜに同居していて
    おまけに全体をくくると安くないですね。
    ATAのHDDをそのまま645マザーの標準ATAポートに繋ぐ構成で、一体何に困ったんですか?
  13. WELLNOW さん   2002-10-27 20:52:36
    では、相性の少ないATA RAID Cardの方で、問題が有るのでしょうか。SCSI RAID CardよりCPU占有率は高いですが。
     でも、データ化けする方が遙かに使えないと思われます。
  14. WELLNOW さん   2002-10-27 20:57:49
    それから、昔言われていた「高回転=うるさい」は、必ずしも当てはまりません。SCSI HDDも初代SEAGATE Cheethaならいざ知らず、ST318452LW(15000RPM)をASR-3400SでRAID5で構成している分には、回転音は全然気になりませんが・・・むしろ7200RpmのIBM DNES-39170Wの方がかなりうるさいです。
     
  15. WELLNOW さん   2002-10-27 21:03:24
  16. Lunx さん   2002-10-27 21:05:41
    >データ化けする方が遙かに使えないと思われます。
    これについては確かに何もいえません。今回は単にSCSI raidカードが激安で売っていたのでこうなっただけです。
    あと回転数ですが、純正のCPUクーラーの方が音がうるさいぐらいのものをいっています。
    7200rpmで静かなHDDはまだ、出会ったことがありません。
    もともとFirBallLCTあたりの低回転HDDが気に入っていたのですが
    最近静かなHDDが見つからないもので、どうしても5400rpmでディスクの枚数が少ないHDDを
    使いたくなります。あと、大きいのは容量単価ですね。
  17. 98 さん   2002-10-27 21:10:32
    >安定(データのリカバリィ性)
    これを求めるならすでに書かれているように、ATA-SCSI変換という行為ですでに失われています。なんかRAIDを勘違いしているというか本来的な意味が分かってないような気もするので、以下のRAIDの老舗Mylexのページで勉強なり復習なりしてくださいな。
    http://www.mylex.com/documents/raid_levels.htm
    http://www.mylex.com/documents/raid_levels.htm

    実験というのならきちんと意味合いを理解し、自分なりに調査上で行ってください。安易に聞く態度では泥沼です。
  18. Lunx さん   2002-10-27 21:21:11
    >安定(データのリカバリィ性)
    に関してはraid1やraid5のデータの修復能力についてについてです。
    って、もういっても無駄のようなので、ここらへんにしときます。
    一応報告として、ARS-2100+AAA131U2での動作はできました。
  19. WELLNOW さん   2002-10-27 21:22:37
    >静穏、高速、安定(データのリカバリィ性)、低消費電力、大容量、高体感速度
    SCSI HDDでHDDを選ぶなら「低消費電力」以外、全てOKですね。
    消費電力は、RAIDにすると決めているのなら、大容量の電源をつけてください。多量のHDDを動かすので有れば、なおのこと安定性に気をつけて、大容量電源にすべきです。
     暑い、暑くないというのは、多量のデバイスを導入するのですから、不毛な意見です。クーラーつけてください。

    >あと、大きいのは容量単価ですね。
     それからプラッタ容量を低密度(40%程度)で使っているSCSI HDDの方が、同世代IDE HDD(90%程度)よりディスク内のデータの保全・リードライトエラーに強いなど、かなり信頼性がおけます。これらからも、「信頼性」を挙げるので有れば、SCSI HDDの導入が望ましいですね。
  20. ぴぃー さん   2002-10-27 22:42:21
    >低回転数で大容量の安いSCSI HDDってもうないですよね
    現在手に入るのはST318438LWとST336938LWがあります。
    7,200回転で18GBと36GBのモデルがあります。
    ST336938LWが3万円前後、ST318438LWが2万円前後で売られています。

    >むしろ7200RpmのIBM DNES-39170Wの方がかなりうるさいです。
    DNESは私も使っていますが、うるさくないと思いますけど・・・
    DNESのメリットは低消費電力だと思います。

    >じゃんぱら等で中古としてでも安いU-160 SCSI HDDを買って、構成
    HDDのファームウェアバージョンが一台でも異なったりすると、RAIDを構成したときに不具合が出る恐れがあります。
    できれば店頭で現物を確認してすべてファームウェアを揃えた方がいいでしょう。

    >暑い、暑くないというのは、多量のデバイスを導入するのですから、不毛な意見です。クーラーつけてください。
    多量のデバイスを導入するのであれば、クーラーを付けるより最初からサーバー用ケースを使用した方がベイも多いし、冷却もきちんと考慮されています。

    私はオウルテックOWL-602WS-SEにMAH3182MPを6台内蔵してRAID5を組んでいます。
    3.5インチベイに8cmファンを取り付けるスペースがあり、ここにファンを付けているので問題なく冷却できています。
    2,000回転の低回転ファンを付けていますが、夏場でも問題ありませんでした。
  21. WELLNOW さん   2002-10-27 23:28:53
    >クーラーを付けるより
    これは、エアコンのことです。(笑)
    室温が高いと、どんなサーバー用ケースでも、その性能が生かし切れません。
     私のことを押しつけるのも変かと思いまして、このことは特に書きませんでしたが、今年の夏は都市部のヒートアイランド現象にもめげずに、PCつけているときの部屋の温度は摂氏22度を保ちました。AthlonにHDD9台+その他発熱AGP・PCIカードの詰まったPCですから。
     まあ、電気代は押して知るべしってな感じでしたが。RAIDを維持する維持費だと思ってあきらめていますが。

    >HDDのファームウェアバージョンが一台でも異なったりすると、RAIDを構成したときに不具合が出る恐れがあります。
     もちろん、通販ですから、メールで事前に要確認です。確認が取れたら買えばいいのですし出来なければ出来る物を探す。そういう作業は当然込みで、揃うまで買うのです(笑)。私は6台購入して、ファームが3台ずつ分かれてラッキーでしたが。

    >DNESは私も使っていますが、うるさくないと思いますけど・・・
    文脈上、ST318452LWよりはって事です。よく読んで〜^^;
  22. Kame さん   2002-10-28 01:08:16
    Lunxさん 
    >7200rpmで静かなHDDはまだ、出会ったことがありません。

    7200rpmのHDDは、過去に
    ST39173LW,ST39236LC,ST318437LW,ST318438LW(以上Seagate)、AtlasV(Quantum)、
    DNES-39170W,DPSS-39170W(以上IBM)、MAH3091MP(富士通)とまぁいろいろ試して
    来ましたが、なかでもST318438LWがお勧めです。明かに静かで低発熱な製品です。
    難点は性能的に圧倒的なモノが無い(Read/Write約38Mbyte/s、ランダムアクセス
    平均約3300kbyte/s)事ですけど。片っ端から買って試すのは、予算の都合上普通
    は難しいでしょうし、アクセス音と発熱という要素は伝聞では上手く伝わらない
    (伝えられない)部分でもありますから、あとはご本人が使ってみるしかないの
    ですけどね(^_^;;

    ぴぃーさん
    >DNESは私も使っていますが、うるさくないと思いますけど・・・

    発売当時のレベルで言えば、静かな部類ですよね。性能も悪くなかったので、最初
    はDNESでRAIDを組みました。一時期は最大で9台所有してた事も(笑)

    >DNESのメリットは低消費電力だと思います。

    現行の10,000rpm HDDも消費電力下がってきました。DK32DJ-18MPなどはかなり消費
    電力少な目です。DK32DJの難点は入手性の悪さと、同ランク他社製品と比較した際
    の性能の低さ(特にシーケンシャルのRead/Write)にありますが・・・

    >HDDのファームウェアバージョンが一台でも異なったりすると、RAIDを構成したときに不具合が出る恐れがあります。
    >できれば店頭で現物を確認してすべてファームウェアを揃えた方がいいでしょう。

    これはありますね(^_^;; 初めてRAIDを組んだ時の事ですが、DNES-39170Wを5台で
    RAID5を構築したのですが、ファームウェアレビジョンがバラバラだった為に頻繁に
    RAIDカードがMisc Errorをカウントしてくれました。実際の動作で支障が無かった
    のは単純にラッキーなだけでしたね。その後HDDをDNESからAtlasVに入れ替えました
    が、この時は使用した6台のファームウェアレビジョンを全て揃えたのでこの様な
    エラーは発生しませんせんでした。現在DK32CJ、MAMでもRAID環境を構築しています
    が、ファームウェアのレビジョンは必ず揃えるようにしています。

    WELLNOWさん 
    >室温が高いと、どんなサーバー用ケースでも、その性能が生かし切れません。

    確かに、熱風を筐体内に入れても冷えないですからね。そう言う意味では室温はある
    程度の線で抑えないとまずいです。

    > 私のことを押しつけるのも変かと思いまして、このことは特に書きませんでしたが、今年の夏は都市部のヒートアイランド現象にもめげずに、PCつけているときの部屋の温度は摂氏22度を保ちました。AthlonにHDD9台+その他発熱AGP・PCIカードの詰まったPCですから。
    > まあ、電気代は押して知るべしってな感じでしたが。RAIDを維持する維持費だと思ってあきらめていますが。

    しっかりしたケースとそれに付けるファンの選択を間違えなければ、そこまで慎重
    にならなくても大丈夫かなぁ、とは思いますけどね(^_^;;
    私もMAM3184MC x5でRAID5を組んだマシンとDK32CJ-18MC x5でRAID5を組んだマシン
    を使っていますけど、摂氏26度くらいで十分かなぁと思っています。どちらもintel
    CPU(PentiumIII-SとPentiumIII Xeon)のマシンなので電源容量、発熱共にAthlon
    マシンよりは条件が緩いという差はありますが。

    >文脈上、ST318452LWよりはって事です。よく読んで〜^^;

    その一文を最初から書いていれば、無駄な誤解を生まないで済むってことで。
    相手の顔が見えない場所でのコミュニケーションですので文章だけが頼りですから、
    私も気を付けないといけない事ではあります。
  23. WELLNOW さん   2002-10-28 01:59:54
    >Kameさん
    SCSIストレージ関係でお世話になりました。m(__)m

    >しっかりしたケースとそれに付けるファンの選択を間違えなければ、そこまで慎重にならなくても大丈夫かなぁ、とは思いますけどね(^_^;;

     まあ、実際このAthlon Systemで、熱暴走限界までは(怖くて)やってみたことはないのですが(笑)、PCの電源を投入して30分もすれば、部屋が暑くてたまらなくなりました。30度はすぐに室温が超えるようです。
     ケースについては、星野金属工業MT-Pro2200を使い、爆音ファンx4(7200RPM12V→5V駆動3000RPMを始め、SANYO製高速2500〜3000RPM)で廃熱しております。
    ケース内の温度は、この処置によって、室温+10度ぐらいで済んでいるのは確認しています。
     ただ、EnermaxのEG651P-VEでは、HDD9台では足りてても、それ以上はちょっと動作に支障が出る場合がありまして、
    http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/25/639523-000.html
    の導入を検討しています(笑)。

    >相手の顔が見えない場所でのコミュニケーションですので文章だけが頼りですから、
    >私も気を付けないといけない事ではあります。

    そうですね。相手が誤解しているんだろうなって思っていたので、穏便な返信にしました。
    私も、気をつけていきます。
    では、失礼。
  24. Lunx さん   2002-10-28 08:56:24
    いろいろ情報ありがとうございます。
    うるさいと言っている理由については、部屋が狭いせいで枕元にパソコンがあることなんですけど。はっきりいって5400rpmのDiamond_Maxでもうるさく感じます。
    コストと使い勝手に関しては、一台目のHDDにSCSIを、二台目に容量優先でATA SCSI変換したHDDの組み合わせが一番いいと思っているのですが、何度も書きますが、今回のRaidはおまけです。一番使いたいのはARS-2100です。
    あと、おすすめのST318438LWを探してみようと思います。
    では、また。
  25. WELLNOW さん   2002-10-28 13:20:59
    >うるさいと言っている理由については、部屋が狭いせいで枕元にパソコンがあることなんですけど

    これは、私も事情は同じです(笑)。枕上?にPC置いていますし、枕元には別PCの外付けRAIDがありますし・・・
    でも、私の部屋の窓の外は、4車線の国道でして、そっちの方がうるさかったりします(爆)。
     まあ、何事も慣れ?ですよ。
    >ARS-2100
    ASR-2100Sでは?
    ADAPTECのSCSI RAID Cardは、他社に比べて、1%程ベンチマークは劣りますが、CPU占有率は格段に低いので、ビデオ編集やキャプチャ、データベース運用等では、かなりお勧めです。

     私もASR-3400Sをキャッシュメモリ128MByteに増設して、編集作業などで快適に使用しております。まあ、このAthlon Systemには3GByteのメインメモリも増設しているので、そのせいも有るのでしょうけど。
     ただ、ASR-2100SにしろASR-3400Sにしろ、RAID Control RISC CPUは、かなり発熱します。これ1つで、静音HDD2個分ぐらい(汗)。なので、廃熱ファンなど増設して、やはり音に関してはトレードオフになりますね。

    http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=12
    では、22800の様です。
  26. Lunx さん   2002-10-28 17:47:58
    ARS-2100はACARDのATA133→U160SCSI変換の部品です。
    いままではATA133→U160SCSIの変換はなかった(私が知らないだけ??)ので
    これはどのくらい使えるのかってことです。
    raidカードが見つかったのは偶然ですが、ARS-2100はraidができるのかが知りたかった
    ってのが一番大きいと思います。今は単騎ですがまともに稼動しているので、次は
    ストライピングができるかですね。あとは家に転がっているYUやAEC-7720などがraidで
    使えるかの検証になります。
    お騒がせして、すみませんでした。
  27. WELLNOW さん   2002-10-28 20:43:52
    >いままではATA133→U160SCSIの変換はなかった(私が知らないだけ??)ので
    いえ、有るんですよそういうのは(笑)。
    http://www.acardsupport.com/jp/product/sp/aec-7722.html
    http://www.acardsupport.com/jp/product/sp/aec-7722.html
    ただ、これをRAID目的に使うのは、RAIDの存在意義からして、やはり考え物だと思います。
    単体でお使いください。
  28. Lunx さん   2002-10-28 22:42:43
  29. WELLNOW さん   2002-10-28 23:57:21
    http://www.acardsupport.com/jp/product/sp/aec-7723.html
    違いは、
    >インストールおよびパフォーマンスの取得が簡単にできます。
    これって上位版ですか?