[35305]  電源ファン用ピンコネクタの配置
投稿者:ひまじん さん   2002-10-23 19:38:06
新しくパソコンを組み立てましたが、電源ファンの騒音が現用機に比べて激しいのでファン交換しようとしています。
ケースと電源は、中国製(ユーチー、友致)です。
元の電源ファンは 2ピンコネクタで、電源内部のプリント板に刺さってます。

ところが、M/B 内のファン用3ピンコネクタの内の 12V,アースの2つと比べると、
この電源内部の2ピンコネクタの12V,アースの配置が全く逆なんです。
電源ファンは、ADDA製で、この2ピンは電源内部プリント板のピンに合わせた配置です(M/B の3ピンとは逆状態)
これって、普通のことなんでしょうか、この電源だけの設計なんでしょうか

新しく買った3ピンのNidec製ファンは、M/B のケースファン用のコネクタに差し込んで使ってます。(^^;)
なお電源ファン変更による風量減によって、寿命等の悪影響がありうることは承知の上、自己責任で行っています。
  1. ほへ さん   2002-10-23 22:43:20
    マザーボード上のファンコネクタは、ATXの規格で規定されているから
    いつも決まったコネクタ形状&ピン配列なのです。
    電源ユニットに限らず、工場出荷後に組み直すことが想定されていない、機器内部の
    相互接続に使われているコネクタのピン数やピン配列は、統一規格による束縛など
    ありませんので、それこそ製造元の好き勝手です。

    >寿命等の悪影響がありうることは承知の上、自己責任で
    言うだけなら簡単ですけど、極端な話火事にだってなりえますよ。
    そう簡単に責任取れるんですか?
    ATX規格である以上、電源ユニットの外形寸法が殆ど変えられないのに
    昔よりも大出力化したため、増した放熱量を風量増加で処理しているのです。
    通風を悪くすれば内部温度は段違いに上がります。
    電源のようにエネルギーが集中する部分に、安易に改造を加えるべきではありません。
  2. taku さん   2002-10-23 23:27:30
    「静音研究室」からの引用です。
    http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion5.htm
    ---------------------------------------
    買い換えるくらいでしたら、たとえ電源の寿命が多少短くなろうとも減圧した静音ファンに取り替えて、静かに使った方がいいと私は思います。
    そしてファンが回ってさえいれば発火・発煙することはなく、いつ電源の寿命がくるかは、環境次第ですが、安定して使っているユーザーは多いのです。(もしも発煙するならその前に電源が外側から分かるほど熱くなってくるはずです。)
    -----------------------------------------------------
    僕も電源ファンを減圧して使っていますが、全く問題ありません。
    壊れたら新しい安価な電源に買い換えればいいだけです。
  3. じい さん   2002-10-24 00:18:27
    ひまじんさんへ解答
    >この電源内部の2ピンコネクタの12V,アースの配置が全く逆なんです。
    そうなんです。YES-250WATXもこれと同じでした。
    なぜ知っているかって? 理由は別(油切れで停止)ですが同じ事をしたのです。

    電源ユニット改造について
    このケース付属のこのユニットは1年半しか持ちませんでした。
    電圧が半分しか出なくなったのです。(運が良かった!?)
    再び分解してファンを回収したのは言うまでも有りません。
    しかし、根拠なくユニットの改造は止めておいた方が良いでしょうね。
    フェイルセーフがどうなっているのか確信持てますか?
    異常電圧(運悪く高く)などでもっと高価な部品が・・・ なんてことになったら。
    ほへさんと同意見です。
  4. さつりくのないとよしだ さん   2002-10-24 12:39:35
    …電源はマシンの心臓部なのに,どうしてこうもケチる人が多いのかしら.

    電源のせいでマザーボードが死亡したなんて話も聞きますし,怪しいメーカーの電源ファンを取り替えて静音電源にしようというぐらいなら,有名メーカーの電源に買い換えたほうが良いですよ.
  5. ひまじん さん   2002-10-24 13:31:08
    電源ボックス内部は、仕様に縛られないブラックボックスということは判りました。
    一般的な発想では、逆配置にするとファンまで逆ピンにしなければならないのに、なぜなの、という感じはしますが、そりゃ勝手でしょ、といわれそうです。

    ファンの変更に関しては、よくよく考えて処置することにします。
    皆様、情報とご意見 ありがとうございました
  6. BVV5 さん   2002-10-26 22:51:44
    >ファンが回ってさえいれば発火・発煙することはなく
    基板(基盤ではないです)の板が、部分的な高温に曝されると、その部分からだんだん炭化現象が起こります。これは、いわゆる炭を作るのと同じでじっくりと進行します。
    炭化=絶縁抵抗が劣化&湿気を吸いやすくなる です。
    炭化現象が進行すると、ある日突然、そこに電流が流れるようになり、更に加速度的に炭化が進みます。
    炭化部分の抵抗はどんどん下がっていき、ある閾値を超えるとドンッ…ボッ。
    数日前からどこからともなく焦げくさい臭いが漂ってくるだけで、発火は突然やって来ます。
    FANを交換して出口の温度が前より高くなっているようならリスクを覚悟して下さい。
    使用電力が20%増えると負担は44%増えます。風量を70%に落とすと放熱量は半分になります。
  7. 36.5℃ さん   2002-10-27 05:52:30
    大学で使っていたPC4台のうち、2台が発火しました(汗
    ノーブランドのケース電源でしたが。発火しなかった2台は早々にファンが止まって
    未使用ジャンクで買ったSANYOファンに交換しておいたものでした…
    他のパーツに被害はありませんでしたけれど、いたずらに分解してみたら
    でかいコンデンサが爆発してました(汗