[35290]
こんな事ってあるのでしょうか?
投稿者:sakusaku さん
2002-10-22 19:28:33
最近メインで使用しているマシンの調子が非常に悪いために
質問させていただきます
CPUが暖まらないとフリーズすることはあるのでしょうか?
現在、VP6でPIII1000を2基駆けしていますが
CPUの温度を表示するソフトを入れていまして、
29度付近ではまともに動きません。
何度か再起動し、CPU温度が31度以上になると安定します。
が、作業を終了し、CPU温度が落ちてくると
フリーズします。
こんな事ってあるのでしょうか?
-
ほへ さん
2002-10-22 23:57:40
CPUの温度とフリーズを、直接因果関係で結んでいいんですかね。
PC全体の消費電流の大小とフリーズ頻度の関係とか、
低負荷時に動き出す常駐物がフリーズの原因になっている可能性とか、
そういう懸念は排除済みですか?
半導体部品であるCPU単体を見た場合、電気的特性のパラメータのうち、
温まった時の方が動作上都合が良い値になるものは無いと考えていいです。
-
結った泥縄 さん
2002-10-23 00:26:51
寒くなってくると、一度暖気をしないとパソコンが起動しないという事例が
どるこむのほかの掲示板であったとおもいます。
ただ、今回の内容と同じ原因であるかは全くわかりません。
-
sakusaku さん
2002-10-23 06:59:58
ほへさん、結った泥縄さん、回答ありがとうございます。
>CPUの温度とフリーズを、直接因果関係で結んでいいんですかね。
確かにCPU単体で考えると冷えすぎでフリーズすると言うことが
考えられずとても不思議で質問してみました。
>低負荷時に動き出す常駐物
そういったものもあるんですか・・・
自分が考えつく物はCPUファンの回転数制御位しか
思いつきませんが、他に何か考えつく物はありますか?
>寒くなってくると、一度暖気をしないとパソコンが起動しないという事例
自分のパソコンも暖まらないと起動すらままなりません。
最初のピポッという音も出ないです。
で、やっと起動したと思ったらすぐフリーズして再起動しなければ
ならなくなります。
昨晩以前はケースの横蓋を明けていたのですが今晩は閉めてみました。
いつもは朝見るとフリーズしているのが今日はフリーズしていません。
温度計は36度位をキープしています。
やはり、温度が下がってくると動き出す何かがあるようです。
その辺を調べたいと思います。
-
かっぱ さん
2002-10-23 11:49:38
うちのPC9821-V200M7H2で、真冬になるとその症状が発生します。
電源周りのコンデンサーか何かが低温に弱いのかな?とか勝手に考えてますが、
コンデンサーは低温で容量低下を起こすんでしたっけ?
あと、この症状は新品の時には発生しなかったように思います。
-
Lunx さん
2002-10-23 12:28:12
それは電源ではないですか?
>VP6でPIII1000を2基駆け
とあるので、電源がぎりぎりとか、あまりいいものを使っていないとか
家は初期のAthlonを使っている時に、暖気をしないと安定しなかったのですが
電源を変えたら直りました。
-
Horisis さん
2002-10-23 17:54:36
電解コンデンサは、温度が低下するとかなり特性が悪化します。
また、稼働時の高温で劣化して容量が減ってゆくので、
そうなると温度低下の影響を受けやすくなります。
#安い電源だと高温耐性の悪いコンデンサを使っていたり、そもそも動作温度範囲が狭かったりするので、温度に敏感になりやすいです。
コンデンサの特性については、例えばこの辺りを覗いてみて下さい。
http://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/TECHNOTE/F_TNOTE.html
-
sakusaku さん
2002-10-23 21:13:56
かっぱさん、Lunxさん、Horisisさん回答ありがとうございます。
電源ですか・・・
確かにCPU×2、HDD×4、CD−ROM、DVD−ROMなどなど
盛りだくさんで350Wです。
今までは好調だったのですが経年劣化によって耐性が落ちてきて安定しない
というところから起動時に安定しないというのは何となく解るのですが
一度起動して、いろいろと作業をしてその後放置するとフリーズする
理由がいまいち解りません。
とりあえず、繋がっている負荷を減らしてみて様子を見たいと思います。
-
ほへ さん
2002-10-23 22:57:36
無操作状態で放置したときに、HDDのスピンドルモータを止める設定にしていませんか?
その状態から操作を再開しようとして、HDDが一斉にスピンアップすれば、
コールドブートが怪しいほどの悪条件ですから、電圧降下でメモリの内容が化けたり
CPUのレジスタ内容が破壊されたりするでしょう。
というか、pentium3-1GHz2個にHDD4個の重武装PCを
350W電源1台で養おうと考えるのが乱暴すぎます。初めから無理な構成ですね。
-
sakusaku さん
2002-10-23 23:17:34
ほへさん回答ありがとうございます。
とりあえず、HDDの電源を落とすなどの設定はしていません。
やはり、電源ですか。
電源を取り替えてみようと思うのですがどの程度の容量の物だったら
最低ラインで大丈夫でしょうか?
あと、同じ容量でも値段がいろいろですのでついつい安い物に目がいってしまいます。
そこで、皆さんがお勧めのメーカーまたは選択のポイントなどありましたら
ご教授下さい。
ひとつ考えたのですが、今一つ使っていない電源がありますので、電源スイッチを
共有にして2台の電源で賄うなんて事はできないでしょうか?
(ATXだと難しいですか?)
そんなことしている方いましたらお願いします
-
ほへ さん
2002-10-23 23:57:42
>共有にして2台の電源で賄うなんて事はできないでしょうか?
>(ATXだと難しいですか?)
わずかな工作で実現できますね。1個目の電源から12Vか5Vをもらってリレーを駆動し
(電磁リレーには転流用のダイオードを必ず付ける)
2台目のPS-ONとCOMMON(GND)を短絡するようにすればいいです。
PS-ONのプルダウンなら、トランジスタやC-MOSアナログスイッチでも可能かも。
AT電源を2台目にするなら、100Vを直接切断しないといけないので、
接点容量の大きいリレーが必要になりますが、同じような考え方で実現できます
-
KO1 さん
2002-10-24 00:23:35
350Wだから駄目と言う事では無いです。
メーカー製PCなどは自作PCなどで最低このくらいは必要と言われている電源より容量が小さい物が使われている物もありますが動作します。
350Wでも良質の物は動作に支障が無く450Wでも質の良くないものは支障が出る物もあります。
表示している容量は絶対ではなく目安(と書くと語弊はありますが)の一つと取った方が良いでしょう。
#全体で***Wとなっていても各電圧の上限以上に消費すれば全体として余裕があっても動作不良に陥ったりします。
-
Horisis さん
2002-10-24 01:37:09
電源の方に話を持っていった主犯格の一人ですが。
ちょっと他の可能性に付いて。
こういう、何か判らないけれど不安定といった症状の時は、メモリの方も疑ってみて下さい。
-
尼庵治 さん
2002-10-24 13:51:22
コンデンサの話が出てたので、気づいたのですが、下記URLでABIT製マザーの
コンデンサ不具合の告知が出てますね。
http://www.abit4u.jp/press/condenser.htmVP6って確かABITでしたよね?上記URLに該当してるマザーじゃないでしょうか?
考えにくいですけど、コンデンサがへたってきている絡みで動作が不安定になってる
等と言うこともあり得るのでは?
-
Lunx さん
2002-10-24 17:59:27
ATX電源2個で簡単な方法でDual電源を実現したことがあります。
必要なもの
ふつうのATX電源
サポートコンセントがついているATX電源(電源と連動のもの)
ATX→AT変換ケーブル(1500円ぐらいで売ってます。)
1.サポートコンセントがついてる電源をメインにして
サポートコンセントに2つめの電源のコネクタを指します。
2.普通の電源にATX→AT変換ケーブルをつけ電源スイッチをいれたままにする。
あとは普通にサポートコンセントがついてる電源のラインをマザーにつければOK
こんなんではだめですか??
-
sakusaku さん
2002-10-24 21:08:04
ほへさん、KO1さん、Horisisさん、尼庵治さん、Lunxさん回答ありがとうございます。
電源の2台化、できたら試してみたいと思います。
>#全体で***Wとなっていても各電圧の上限以上に消費すれば全体として余裕があっても動作不良に陥ったりします。
よく言われることですね。でも、どうしても全体容量に目がいってしまいます・・・
>何か判らないけれど不安定といった症状の時は、メモリの方も疑ってみて下さい。
組み上げた直後は調子が悪く、メモリもさんざん疑ったのですが、いかんせん
自作機ですので疑おうと思えば全てが怪しくなってしまうので
問題の絞り込みがなかなか難しいですね。
>コンデンサ不具合の告知が出てますね。
貴重な情報ありがとうございます。
型番がHPに出てないので解りませんが、調べてみたいと思います。
-
BVV5 さん
2002-10-26 23:06:28
原因は電源の様ですが、ちょっと原因が違うのでは?
その1
メインのスイッチング素子がMOSになって来てからはずいぶん減っているようですが、トランジスタだと寒くなると起動しなくなることがあります。
トランジスタの増幅率は温度と正の相関を持っています。なので0度まで下がると25度の時の7割とかになってしまいます。さらに台湾仕様の115Vを100Vの日本で使っているので余裕が無くなっています。
その2
電源を入れたときに、どかんと突入電流が流れます。設計の方法で、サイリスタで電子的に切替えて使っているものはまず大丈夫なんですが、サーミスタを使って突入を抑止しているものは、温度が低いほど初期抵抗値が高いため、スタートしてCPUが動きだした途端に電気が足らなくなり落ちてしまいます。
何度か繰り返していると、サーミスタが暖まり順調に動くようになります。
電解コンデンサも温度が低くなると、動作は不安定になりますがそのときは零度以下に下がった時で室温が10度もあるとまず正常動作です。
ただし使い込んでいって摩耗した電解コンデンサではぎりぎりのところで不具合が出ますけど。