[34267]  SCSI-HDDをCドライブで起動したい
投稿者:yoshitsune さん   2002-08-03 10:36:50
 日立の古いマシーンのため、IDE-HDDは540MBしか認識しません。これに、内蔵でSCSI-HDD(4GB)を接続しているので、SCSI-HDDにWin98(SE)をインストールして、SCSIをドライブC:、IDEをドライブD:で使いたいと考えています。
 何か方法は有りますか?
  1. エロじじぃα さん   2002-08-03 15:12:09
    SCSIの型番は? SCSIにBIOSが載ってないとSCSI HDDからの起動は無理なのでは?また、マザーのBIOSで起動順番を切り替えられないと、SCSI HDDを起動ドライブとした場合IDE HDDとの混在はできないと思うのですが・・・
    (もしかしたら、MB側で切り替えられなくてもSCSI HDDを基本DOS領域に、IDE HDDを拡張DOS領域にすればいけるかもしれませんが・・・やった事ないなぁ。。。)

    >日立の古いマシーンのため、IDE-HDDは540MBしか認識しません。

    このことからCPUはDX33〜DX66くらいでしょうか? WIN98SEのCPUの必須条件はDX66以上ですが、まず、使い物にはならないでしょう。
    WIN98SEを快適に使いたい?とお考えならもう少しWEBであちこち回って調べられた方がいいと思います。私自身はCPUはCele300以上、Mem128MB以上、VRAM8MB以上あれば、アプリケーションにもよるでしょうが、使い物になるレベルだと思ってます。
  2. ほへ さん   2002-08-03 19:22:17
    SCSIも標準IDEもやめて、拡張ATAカードだけにHDDを繋ぐのがリーズナブルでは。
    容量制限は当然取り払われますし、安価にして十分なアクセス速度も得られます。
    旧式機にサーバ用途向け(しかない)SCSI接続HDDなど、現実問題として
    馬鹿馬鹿しすぎる投資です。
  3. エロじじぃα さん   2002-08-03 19:52:28
    >SCSIも標準IDEもやめて、拡張ATAカードだけにHDDを繋ぐのがリーズナブルでは。

    かなり古いPCみたいですから、もしかしたらPCIスロットもないんじゃないでしょうか?
    まぁ、何にせよ、「SCSIの型番は?」の問いかけに返答がないですから、夏休み恒例?の放り投げ質問のようですね。
  4. べるくろ さん   2002-08-04 02:22:16
    んな、半日と経ってないのに決めつけるのはどうかと思いますが。
    皆さんのように常駐してるわけじゃないでしょうし。
    それと、SCSIのHDDは既にあって、それにWin98を入れたいって事ではないかと思いますが。

    ま、いずれにせよマシンスペック的にWin98SEがまともに動くとも思えませんけどね。
  5. WELLNOW さん   2002-08-04 20:01:03
    >Win98SEがまともに動くとも思えませんけどね
    まあ、同感ですね。
     厳密には「486で動作」するのでしょうが、体感的にかなり遅い&MultiMediaPlayer等のリアルタイム処理はできないのではないでしょうか。
    ただ、ストレージデバイスとして、SCSI HDDを選択するならIFの転送方式にも寄りますが、少しは快適になるかと思います。
  6. たなべ@PCG-C1VRX さん   2002-08-05 04:52:07
    現状でWindows98で満足されているんでしたら、他人が口出しする必要はないと思いますが。
    #今、Windows98を使っているとも書いてないけど。
    SCSIから起動するには、SCSIボードにBIOSが載っていて、マザーボードでSCSI起動に設定する
    必要があります。日立のマシーンだけじゃさっぱり環境がわかりませんが、
    たとえ型番書かれてもどうせわかりませんので、上記のことを確認してください。
  7. yoshitsune さん   2002-08-05 11:58:27
    yoshitsuneです。土・日と出張のため回答が遅くなり申し訳有りませんでした。
     今日(月)皆さんからのご教示を楽しみにしながらフォーラムを開いたら、
    皆さんからの手厳しいご指摘をいただき申し訳なく思っています。
     遅ればせながら、一部の方のご質問に答えさせていただきます。
     (まとめての回答になりますが、ご了承下さい。)

     マシンは日立の最初のマルチメディアパソコン、Flora1010DK、ペンティアム
    60MHzです。
     PCIにTekram DC-390を差して、メーカ名(スペルに“Ω”が含まれています)、
    型番は忘れましたが、4GBの内蔵SCSI-HDDを増設しています、
     540MBのIDE-HDDからWinNT4.0Serverを起動し、SCSIの2GBをWinNT4.0Serverの
    ドライブD:のデータ領域として使っています。
    SCSIの残り2GBは1GBx2のパーティションを切り、Versionの違うLinuxを起動しています。
     SCSIにBIOSは載っています。 
     MBのBIOS設定については、日立のマニュアルに簡単に載っていますが、OEM製品のためか
    多くの項目が「設定不可」となっており、ドライブ名の変更などはありません。
     日立のサイトを見た限りは、BIOSアップデートの情報もないようです。
     今回質問をした意図は、Win98SE一発のマシンにしようと考え、「NEC98x1」で
    出回っている「起動ドライブ割り当て変更ソフト“drvasn98”」のようなユーティリティ
    がPC/AT機用にもないものかと質問した次第です。
     再度、よろしくお願いいたします。
  8. エロじじぃα さん   2002-08-05 16:02:48
    Flora1010DK・・・日立のサイトで見ると発表年が1999年!!? になっているのには驚きました。
    それはさておき、「起動ドライブ割り当て変更ソフト」なる物は私自身は聞いたことがないですね。その機種のBIOSには起動順番の切り替え機能はついていませんので、SCSI-HDDのみで使うしかないのかなぁ、と思います。(BIOSでFIXED DISK0を不可にして)

    または、ほへさんがおっしゃっておられるように拡張IDEを増設する方がいいでしょうが、ペンティアム60ではWIN98SEはきつすぎます。98は98でも「98LITE」を考えてみてはどうでしょうか? 95、98ではなく98SEにしかない機能を使いたいというのであれば仕方ないですが・・・
  9. まりも さん   2002-08-05 18:21:38
    >出回っている「起動ドライブ割り当て変更ソフト“drvasn98”」
    どこか無断で置かれたサイトがあって「出回っている」のだとしたら、問題ですね。
  10. 98狂 さん   2002-08-06 00:41:44
    >まりもさん
    ベクターに出ていたから・・・では?(ゴミレス失礼
  11. かねやす さん   2002-08-06 19:30:44
    >日立の古いマシーンのため、IDE-HDDは540MBしか認識しません。
     DiskManager2000使えば、素のIDEで120GBまでは行くと思いますけど。
    このソフトはソフトバンク雑誌のPC Japanの付録CDでも、よくついてきます。
     メッセージが日本語でないことなどから敬遠されてますが、Win98で使うに
    はよいものではないかと。
     これ入れていれば、ブートは常時HDDにしておいて、FD起動は、英語メッセージ
    で「FD起動のときはスペースキーを押してね」という旨が表示されているときに、
    いわれるままにスペースキーを押せばいいだけですし(この機種だとCDブートは微妙
    そうですね)。