[34169]  起動ディスクでPCカードを認識させたい
投稿者:MASA さん   2002-07-28 00:11:40
知り合いから借りたコンピュータ(TOSHIBA Dynabook Satellite Pro 430CT)のOSを再インストールしようとしているのですが、このコンピューターCD-ROMがついていなかったため異常に苦労しています。
使用しているカードは、IOデータのPCIDEII でCD-ROMは、CDP-TX10 (IOデータ)です。
OSはWIN98をインストールしようとしていますが、
DOSでCD-ROMを認識しないため、インストールが出来ません。
(現在入っているWIN98のOS上では、CD-ROMは認識しています。)
カードのマニュアルを見ると、Configsysにカードマネージャの記述を入れれば
いいらしいのですが・・・、いったいどのようにしたら、PCカードの認識、CD-ROMの
認識を出来るようになるのでしょうか?
  1. ほへ さん   2002-07-28 01:59:33
    >Configsysにカードマネージャの記述を入れればいいらしいのですが・・・、
    >いったいどのようにしたら
    やるべきことはもう明らかになっていますよね。
    その過程のうちのどこが分からないのか説明していただけないと、
    追加説明のしようがないと思います。
  2. BlackBox さん   2002-07-28 02:20:47
    テキストエディタを使いconfig.sysを開き、説明書の通りに記述していってください
  3. MASA さん   2002-07-28 10:20:41

    [menu]
    menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
    menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
    menuitem=HELP, View the Help file.
    menudefault=CD,30
    menucolor=7,0

    [CD]
    device=himem.sys /testmem:off
    device=oakcdrom.sys /D:mscd001
    device=btdosm.sys
    device=flashpt.sys
    device=btcdrom.sys /D:mscd001
    device=aspi2dos.sys
    device=aspi8dos.sys
    device=aspi4dos.sys
    device=aspi8u2.sys
    device=aspicd.sys /D:mscd001
    DEVICE=IDEII365.SYS
    DEVICE=IDE2_DV.SYS /V /IO=180
    DEVICE=IDECD_DV.SYS /V /D:IDECD001

    [NOCD]
    device=himem.sys /testmem:off

    [HELP]
    device=himem.sys /testmem:off

    [COMMON]
    files=10
    buffers=10
    dos=high,umb
    stacks=9,256
    DEVICEHigh=BILING.SYS
    DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
    DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
    DEVICEHigh=JKEYB.SYS
    devicehigh=ramdrive.sys /E 2048
    lastdrive=z

    上記が私の起動ディスクのConfig.sysです。

    DEVICE=IDEII365.SYSというのは、NXで専用で使用できるようです。
    "IDEII”はデバイスドライバと思われます。
    この記述の前にカードマネージャのドライバを設定しなければいけないものだと考えています。

    カードマネージャの説明書がないので、カードマネージャ用のパスをどこへ指定したら
    いいのかが見当がつきません。
  4. MASA さん   2002-07-28 10:21:31
    以下、起動ディスク内のAutoExec.batの内容です。

    @ECHO OFF
    set EXPAND=YES
    SET DIRCMD=/O:N
    set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15
    set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C
    cls
    call setramd.bat %LglDrv%
    set temp=c:\nset tmp=c:\npath=%RAMD%:;a:;%CDROM%:\ncopy command.com %RAMD%: > NUL
    set comspec=%RAMD%:command.com
    copy extract.exe %RAMD%: > NUL
    copy readme.txt %RAMD%: > NUL

    :ERROR
    IF EXIST ebd.cab GOTO EXT
    echo Windows 98 起動ディスク 2 を挿入してください。
    echo.
    pause
    GOTO ERROR

    :EXT
    %RAMD%:extract /y /e /l %RAMD%: ebd.cab > NUL
    echo 診断ツールが %RAMD% ドライブに読み込まれました。
    echo.

    IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
    IF "%config%"=="HELP" GOTO HELP
    LH %ramd%:MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:%CDROM%
    echo.
    GOTO QUIT

    :HELP
    cls
    call help.bat
    echo 再起動後に [スタートアップ] メニューが表示されます。
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    restart.com
    GOTO QUIT

    :QUIT
    echo ヘルプを参照するには、HELP と入力してから Enter キーを押してください。
    echo.
    rem clean up environment variables
    set CDROM=
    set LglDrv=

    です。

    実際にブートすると、最初英語で表示されているのですが、途中から日本語に切り替わってしまいます。全部日本語表示にしたいのですがそれも良く分かっていません。英語表記の時には文字化けも起こっています。

  5. ほへ さん   2002-07-28 10:40:27
    >この記述の前にカードマネージャのドライバを設定しなければいけない
    はい。そのはずです。

    >カードマネージャ用のパスをどこへ指定したらいいのかが
    カードマネージャのファイルが揃っているなら、それを全て起動FDのルートにコピーすれば
    パス指定はなくても大丈夫ですね。
    ファイル指定の順序とオプション類の記述さえ合っていればOKのはずです。
    起動FDの空き容量が足りないのであれば、[CD]セクション内のASPI*DOS.SYS等は
    ノートでは関係ないものなので、ファイル自体を削除してしまって
    CONFIGの記述からも消せばいいです。

    >全部日本語表示にしたいのですが
    それはもともと不可能です。[COMMON]セクションのJDISP.SYSが組み込まれる以前は
    英語しか表示できません。
    OS本体もPCのハードウェアも、日本語表示のことは考えられていませんから。
    JDISP.SYSが、いわゆる「日本語DOS/V」の中心部分に当たるものです。
  6. MASA さん   2002-07-28 11:41:26
    カードマネージャのファイルはどうやって見つけたらいいのでしょう?
    そのファイル自体がどこにあるのか皆目見当がつきません。
  7. さくま さん   2002-07-28 18:36:57
    >カードマネージャのファイルはどうやって見つけたらいいのでしょう?
    その友人のところにあるCD−ROMかFDにあるんじゃないかな。
    もしくは
    http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/download/w98up/stpro/sp430.htm
    かもしれない。
  8. MASA さん   2002-07-28 22:17:47
    いずれも調べてみましたが、ないようです。
    TOSHIBAのモジュールをダウンロードした所、ハードディスクにコピーしてからインストールすることを推奨しますと書かれていました。
  9. ほへ さん   2002-07-28 23:16:05
    結局、カードマネージャのフルセットは入手できましたか?
    それが無いと事実上、PCカード経由の再インストールへの道は絶たれます。
    HDDを取り出して、デスクトップ型PC等に頼った再インストールが必要になります。

    >ハードディスクにコピーしてからインストール
    それはWindows98のCDの中身をHDDにいったんコピーしてからインストールしろと、
    そういう意味だと思われますが。トラブルを避ける意味で、それは正しい方針だと思います。
    で、その最初のCD→HDDのコピーの際に、カード経由でCDアクセスができるDOS環境が
    必要だから、上記の作業をやっているわけです。
  10. WELLNOW さん   2002-07-28 23:23:25
    インストール優先なら、ポイントイネーブラタイプのPC-Card & CD-ROMにするという手も・・・
  11. KO1 さん   2002-07-29 02:07:40
    >インストール優先なら、ポイントイネーブラタイプのPC-Card & CD-ROMにするという手も・・・
    現行商品じゃないので入手性は余り高くないですがCBIDEIIなら再インストールに必要なポイントイネーブラ付属でCDPシリーズをサポートしていますね。
    #DynaBook SS PORTEGEなら東芝から別途FDを入手する必要があるみたいですが、
  12. MASA さん   2002-07-29 10:33:17
    http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000087.htm
    に情報が記述されていたのですが、CARDWORKSが私のところへ来た時点で、
    アンインストールされていて、かつ再セットアップ用のFDやCDすらないという状態
    になっていました。ポイントイネーブラタイプのPCカードを別途購入するしか脱出方法は
    ないでしょうか?
  13. ほへ さん   2002-07-29 10:44:24
    そのノートPCのHDDが簡単に取り出せて、かつ、別途デスクトップPCがあるのなら、
    ピンピッチ変換アダプタ経由でデスクトップPCに接続し、
    再初期化・領域確保・Win98CDの内容コピーを行ってからノートに戻して
    Win98セットアップを始めることができます。
  14. MASA さん   2002-07-29 15:11:33
    成る程!!最悪その手がありましたね。
    視点を変えて、さっそくやってみます。
    ありがとうございます。
  15. Horisis さん   2002-07-29 19:29:46
    東芝の一時期のノートは、FDISK時にサスペンド領域をBIOSが自動確保する様に設計されているので、FDISKはノート上でやった方が無難です。
  16. MASA さん   2002-07-30 08:54:15
    では手順としては、東芝ノート上でFDISKをかけて、デスクトップに戻して、WIN98をコピーしてから、東芝ノートに戻して、インストールということに致します。
    有難う御座いました。