[33990]
DVD/CD-ROMのアクセス時にHDDアクセスランプが点灯
投稿者:Aura さん
2002-07-14 13:27:31
最近,DVD-ROMを繋げたんですがこのドライブにアクセスするとHDDの
アクセスランプも一緒に光るようになりました。
もう一台CD-ROMを繋げていますがこちらは問題ありません。
気のせいかもしれませんが前はランプはつかなかったような気もするのですが。。。
気づいたのはHDDも換装してOSを入れなおした後です。関係ないと思いますが。
環境は
ASUS A7N266-E
プライマリマスターHDD:IBM IC35L080AVVA07-0
プライマリスレーブHDD:IBM DPTA372050
セカンダリマスターDVD-ROM:AOpen DVD-1240/ASH
OS:WindowsXP Pro
読み込み試したCDはデータ,音楽,ミックス,XAです。全てこの症状です。
何か情報がありましたら教えてください。
セカンダリスレーブCD-ROM/R:NEC PD-1 ODX-658
-
toki さん
2002-07-14 21:37:20
HDDのアクセスランプを別につけておられるのでしょうか。
私の環境では、IDEのアクセスランプは1つなので、
どちらでも、一緒に光ります。
-
山銀 さん
2002-07-14 22:24:58
DVD-ROM ドライブと CD-ROM ドライブの両方ともセカンダリに接続してあって、DVD-ROM ドライブから
のみアクセスランプが点灯するという事でしょうか?
-
Aura さん
2002-07-14 22:58:14
IDEのランプは1つです。これはCD-ROMと共用だったんですか?
普通に考えればそうですね。。。お恥ずかしい。
でも,DVDに換装する前のCD-ROMではアクセスランプが付かなかった気がするのです。
また,セカンダリスレイブのCD-ROMにアクセスするときはIDEランプは付きません。
山銀さん>
その通りです。DVDがマスター,CD-ROMがスレイブです。DVD-ROMのみIDEのランプが
点灯します。
以前もドライブ2台で,両方CD-ROMでした。今はDVD,CDとなっています。
-
WGZC さん
2002-07-15 00:32:07
以前、私もこの件で投稿したことがあります。以前のAOPEN製DVDROMではアクセスLEDが光る事はなかったのですが、東芝のDVDROMに交換した際に同様に光るようになりました。
両者ともマスター接続です。
その時はドライブメーカーに寄って点灯する場合があるとのことでした。無論、ドライブのファームを書き換えたら症状が出なくなった方もおられたようです。
結局、気にする事はないよと言う事で落ち着きましたが・・
-
Aura さん
2002-07-15 22:16:15
どうも,不具合ではないみたいですね。
CDアクセスするゲームをする時に常にアクセスランプが点灯するのであんまり
精神衛生的によくないのですがしょうがないですね。
しかし,もうひとつのドライブは行儀がいいのにAOpenったら。
情報ありがとうございました。
-
jt さん
2002-07-17 12:34:56
40芯のフラットケーブルでしたら39番目の線、
80芯のフラットケーブルでしたら77番目の線、
を切るとアクセス信号が切れるはずです。
自己責任で
-
さくま さん
2002-07-17 18:29:52
HDDはアクセスランプ付きのリムーバブルケースに入れる。
DVDドライブはそれ自体のランプを使う。
ケースのHDDランプはマザーにつながない
って方法で使っている。
-
ほへ さん
2002-07-17 20:30:05
39番の信号はDASP#と呼ばれる信号で、内容はDeviceActiveIndicatorまたは
SlavePresentだそうです。
転送制御に直接関わるものではないので、接続しなくても動作はするようですが、
信号内容を見る限り、そのチャネル上にマスタ/スレーブの両方が存在する場合には
切ってしまうとまずいことが起きそうにも思えます。
大丈夫かどうかはやってみるしかないでしょうね。
#気になって、手元のATA接続CD系ドライブを見たところ、
東芝 SD-M1612 / SONY CRX185E1 : アクセス時DASP#プルダウンあり
PIONEER DVD-114 / TEAC CD-540E / PLEXTOR PX-W2410TA
/ 松下 LF-D210 / 日立 GF-2000 : アクセス時DASP#プルダウンなし
でした。
-
Aura さん
2002-07-19 22:17:10
更なる情報ありがとうございます。
今までずっとPC-98を使っていたのでCDにアクセスしてHDDランプが点灯するという
動作に理解が出来ませんでした。
ケーブルの加工についてですが自信がないのでやめておきます。(^^;