[33469]  テュアラティンセレロンの発熱
投稿者:深緑。 さん   2002-06-08 03:28:33
こんばんわ。
今日、自作ATのパワーアップをしようと、テュアラティンセレロン1.4GHZをTUSL2-Mにくっつけてみたのですが、CPUの温度が90度近くを行ったり来たりしているので壊れないか心配です。
(ヤバそうと思ってFSBを66にとどめてあります)
低発熱がウリのテュアラティンといえど、14倍ではこんなものなのでしょうか?
他に使用している方がいたら状態など教えて下さいませ。

高すぎると言うことならクーラーの交換などするつもりです。
あと。TUSL2-MのBIOSは正式版の最新にしてあります。
  1. さくま さん   2002-06-08 04:45:06
    摂氏と華氏って知ってますか?
    もし摂氏 90度であれば高すぎですが、華氏90度であれば何のことはありません。
  2. YOSHIO さん   2002-06-08 05:20:14
    ちなみに華氏が90度の場合、摂氏に直すと約32度です。
  3. Ζ(ゼータ) さん   2002-06-08 09:46:45
    >よく考えたら、こんな小学生ですら知っていることを知らないはずがありませんね。

    申し訳ないですが、この様な発言はできたら控えて頂けないでしょうか?
    掲示板を見ている方の中にはご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんし、
    おまけに投稿者の方が知っていると言う確証は現在無い訳ですし・・。
    チクッとする発言を混ぜる事はお互いに損じゃないでしょうか?見る方も書く方も・・。
    できればご考慮頂けたらと思います。 m(_ _)m
  4. ファイナル さん   2002-06-08 10:37:51
    http://www.yin.or.jp/user/ushioku/hide/mathlib4/convert3.htm
    摂氏<=>華氏 ワンタッチ変換ページです。
  5. 深緑。 さん   2002-06-08 12:37:32
    みなさん、早速のレスありがとうございます。
    一応、マザーのBIOSには摂氏/華氏で並んでおり、摂氏90度前後をうろうろです。
    CPUクーラーはクーラーマスターの、DRACRO−XP−0Cです。
    (アルミのヒートシンクに、CPU温度により回転数が変わる、上から吹き付け型タイプ)
    これって評判聞かないけど買って失敗だったのかな?
    注意書きにはペン3、1.4GHZに対応と書いてあったので無茶はないと思いますが・・・

    ただ、MICRO-ATXなので、CPUの上に電源がかぶっているのが不安といえば不安かもです。
    電源も新規購入してきた東京理化のSuper-静370Wです。
    で、ケースは星野の700(細かい型番忘れました、アルミ製)です。
    ドライブ構成は、上からWD1200JB(5インチベイに)、DVD-ROM、FDD、DPSS(IBM)、空き、DDRS(IBM)、空きです。
    クーラーを、今まで使ってたガリレオ(ヒートパイプ横から吹き抜け型)のファンをもうちょっと強力なのにして、ケース下から上に通り抜けさせられるようにした方がいいのかな?
  6. フレンチブルー さん   2002-06-08 13:04:02
    摂氏90度までいった場合まともに動くんでしょうか。たぶん表示のまちがいじゃないかなぁと思うんですが。
  7. まりも さん   2002-06-08 13:07:58
    Celeron付属のクーラを使えば、いくらなんでも摂氏90度になるとは思えません。そのクーラの平常時の回転数が低すぎる可能性があります。あるいはCPUコア電圧が不正ということもありえます。BIOSメニューにある各部の電圧モニタではどうなってますか。
  8. まりも さん   2002-06-08 13:09:46
    温度センサ素子不良なのかもしれませんが、それは、別のCPUを使うなどすれば判りますね。
  9. エロじじぃα さん   2002-06-08 14:10:48
    CPUに負荷をかけるようなソフトを30分くらいやって電源切ってすぐにヒートシンク触ってみてはどうです? 本当に90度ならヒートシンクも触れないくらい熱いですよ。 でも、セレロンって90度だったら熱暴走して使えないと思うんだけど・・・。
  10. MK さん   2002-06-08 15:26:17
     テュアラティン P3 1.4GHZをTUSL2-C に つけて、使っています。
    ひょっとしたら、ファンが外れていませんか、ファンが、はめ込み式なので、
    内部をいじった時に、外れかけていて、なんかの拍子(酷く重いベンチマーク
    をした為、熱膨張の差で、アルミの放熱板から外れた。あるいは、外部に衝撃を与えた)等
    が、考えられます。私の場合、放熱板が触れないくらい熱くなっていました。
    あと、ファンが回っていないとか ?

    間違っていたら、ごめんなさい。
  11. 深緑。 さん   2002-06-08 16:31:30
    レスありがとうございます。
    >まりもさん
    電圧の設定は、パッケージ通り1.5Vに設定してあります。
    自動設定だったBIOSの前バージョンから手動設定可能なBIOSに変更した上での1.5Vです。
    温度センサの不良も考えてはいますが、この前使ってた河童533Aセレが800駆動で60度くらいだったかな?

    >エロじじいαさん
    え、最初に変に熱いなと思ったのが、組み直して1.4GHZ駆動させたときで、暫くインターネットやって、KANON(全年齢版)(^^;、パーティーズブレイカーやった時です。
    パブレは10分ぐらいかな?
    動作確認して、ケースのフタ閉める時に、触れたヒートシンクが熱いのなんのって・・・ファンもチンチンになってました。
    そんなに負荷はかけてないんですがね〜

    >MKさん
    ファンが回っていない可能性は・・・ありますね。
    後で確認してみますぅ〜、その前にちょっとガリレオ強化用のファンを買ってこようかと。

    先ほど933から1400の定格動作に戻して15分ほど放置してみましたら、92度ぐらいになっていました。
    どうなってるんじゃこれは。
    某巨大掲示板の自作板の電源スレッドでは、Super-静は広告ほどではなく、しかもハズレが多いということまで見つけてしまい、ちょっと原因不明状態に陥りかけています。
    嗚呼。
  12. まりも さん   2002-06-08 16:57:34
    >回っていない可能性
    目で見てチェックしてないのですか。まず先にこれのチェックでしょう。見なくとも、普通の3Pコネクタのファンであれば、BIOSメニューなどでのハードウェアモニタでも回転数がわかるはずです。回転数の検出できないタイプなので表示を無効にしているということでしょうか.
  13. KOU さん   2002-06-08 22:03:29
    仕事場に置いているTUSL2-M+CEL1.2Gにリテールファンの構成ではそんなに発熱は
    しません。今は手元に無いので確認取れませんが。
    またBIOSの示す温度は基準がズレていることが多いのであまり当てになりません。
    BIOSのバージョンやOS起動後の監視ソフトによっても変わります。

    その日最初に電源を入れた際のBIOS読みでのCPU温度は幾つでしょうか?。

    私的な経験からヒートスプレッダ型のCPUでブート時の温度は室温+5℃程度と
    みています。起動時に50℃で室温25℃ならBIOSでは+20℃近く温度表示がズレている
    ことになります。

    それとガリレオそのものを交換したほうが良いです。
    このヒートシンクですが、バラしてみると良く解るのですが、銅板→ヒートパイプ
    →アルミフィンの連結の隙間が大きく、その間を熱伝導グリスで埋めているだけの
    かなりアレな製品です。
    そのため性能的には付属のリテールファンより数段性能が落ちます。
    というか同サイズのヒートシンクの中では最低の性能だと思います。(^^;

    全くの別構成ですが、Pen4 1.6G+GA-8IEXPに85EX60x80+無音レベルな8cmファンの
    組み合わせでアイドル時、BIOSでのCPU温度読み48℃、ヒートシンクコア直近を
    外部の温度計x3で読んだ平均温度は30.4℃です。
    温度差が17.6℃も有り、実際BIOS読み85℃でも長時間動作した実績があるのでBIOS
    読み温度が有っていないということが考察できます。
  14. 深緑。 さん   2002-06-09 00:11:04
    え、皆さんレス有り難うございました、原因が分かりました。
    新規に買ってきたDracroが動いていませんでした(;゜Д゜)
    すると1ギガオーバーのCPUをファンレスで動かしていたのか、俺は・・・
    コレでえらく寿命を縮めちまったかな?

    現在、クーラーをガリレオに戻して、FSB66で動かしています。
    (マザボのセンサー見る限りでは60度弱をキープ)
    付属クーラーを付けようとも思いましたが、ドライバーで思いっきりテンションかける必要があるタイプで、ソケット側のフック受けが心配でしたのでガリレオで済ませました。
    でも定格は無理かなぁ・・・

    しばらくはコレで動かしていきます。
    夏にMatroxのMilleniumパフェが出るときに、CPUクーラーごと交換しようかと思っています。
    高さ5センチぐらいで、静かで冷却性能の高い、ソケ370に使えるCPUクーラーってないですかね〜、誰か良い物御存知でしょうか?

    >まりもさん
    ええ、電源部が邪魔で確認を後回しにしてしまいました、コレに懲りて優先順位を上げます・・・

    >KOUさん
    そうですか、ガリレオはヘボですか・・・
    良いCPUクーラー、ありませんかね〜
    お話の限りでは、もうちょっと低温で使えそうなんですが。

    有り難うございました。
  15. Casper-01 さん   2002-06-10 07:21:52
    Web検索で色々出てきますね、殆どが冷えないと・・・・
    ヒートパイプとヒートシンクは圧着どころか、差し込んでいるだけの様です。

    http://www1.ocn.ne.jp/~eternity/
    http://www1.ocn.ne.jp/~eternity/
    分解している写真も有ります。
  16. Joker さん   2002-06-10 16:29:02
    >良いCPUクーラー、ありませんかね〜 
     ありますよ、ソケット周りに多少の空き空間が必要ですが、 ALPHAのPAL6035が良いと
     思います。ソケット周りにネジ穴があれば8045なんですが、確かTUSL2-Mには無かった
     はずなので・・・ 私はPAL6035をP3-1.2Gテュアラティンで使ってましたが室温25度で
     最高でも45度以上まで上がりませんでした(最高で42度くらいです、普段は35度いけば
     高い方でした。(FANは山洋の静音です))
     ヒートシンクも色々種類が出てますが、やはりALPHAが1番冷却効果が高いと思います。
  17. BVV5 さん   2002-06-10 22:32:59
    一般論ですが、ファンは
    厚みのある方、直径の大きい方、回転数の高い方がよく冷えます。
    全部満足できないのですがここに書いた順番でほぼ効いてきます。吹きつけ型のファンならCPUに密着させることもないので何らかの手段でフィンに固定するだけで充分です。1cmもスキマが出来なければ別のところに固定して吹き付けても大丈夫です。
    私のところは、高々450MHzですけど室温から5,6度しか上がりません。山洋の粛清6cmファンを電線でくくりつけてありますけど、これで充分です。
    ちなみに純正ファンの時は、12度ぐらい上がってました。
  18. Joker さん   2002-06-12 01:19:53
    思いっきり駄レスですが・・・
    >山洋の粛清6cmファン
     し、粛清ですか・・・(((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
    と冗談はさて置いて(^^;
    >厚みのある方、直径の大きい方、回転数の高い方がよく冷えます
     冷えるのはこの順なんですね、てっきり径の大きさが厚みよりも重要だと思ってました。

    FANについてですがBVV5さんのおっしゃっている通り山洋のものが一番冷却効果が高い
    と思います。
    後、又聞きで申し訳ないのですが、BVV5さんがおっしゃっている他にもフィンの形状が
    実はかなりの影響がある、とも聞いています。同じ回転数なのに山洋のFANの性能が良い
    のはフィン形状のデザインが優れているからだ、と聞いています。
    あとはパナソニックの流体軸受けFANもなかなか良いようですよ。
  19. BVV5 さん   2002-06-12 07:07:04
    私の書き込みはフィンが固定されていてという前提ですので(^^;)。
    最初から付いてくる純正フィンだとこういうことになりますということです。
    確かにスゴイ形状の冷却フィンが多く出回っていますので特定の組み合わせを狙ったものでは良く冷えること(確実ではない)もあります。
    ファンのメーカーは国産で有れば好みで決められる範疇です。台湾製は、一時的には良いようですが寿命と騒音に関しては問題があるようです。
    あと、パブストは性能も良いですが値段も立派なので人には勧めにくいです。よって山洋かパナが、先頭かと…。
  20. KO1 さん   2002-06-12 12:42:01
    何となく話がかみ合っていないような(汗、
    ファンの回転する羽根の事とヒートシンクの放熱板の事を同じ「フィン」と呼称しているような気がしますが、、
  21. 深緑。 さん   2002-06-12 22:10:01
    どうも、皆さんレス有り難うございます。
    そろそろ資金も尽きそうなので、店に文句言って、DRACO-XP-0Cの新品に交換して貰いました。
    頼りにならないガリレオをひっぺがして、現在ドラコで1400MHZ試験動作中です。
    結構やかましかったので、ケースの後部排気ファンを松下の6cm流体軸受けファンに交換したところ、なんか前よりうるさくなった気がするのでガッカリです。
    (まぁ、排気力が強化されたっぽいので、良しとするか・・・前面吸気ファン無いし)

    これからはもっと慎重に動作確認しつつ、機器導入していきます・・・皆さん有り難うございました。
  22. Casper-01 さん   2002-06-12 23:17:46
    >ケースの後部排気ファンを松下の6cm流体軸受けファンに交換 〜略〜
    ダイポルギーの8cmファン用のダクト型のサイレンサーは結構効きました。
    値段は約3000円です。
    電源ファンの所に付ける物ですが、CS-910XPの背面の一番上の所に松下の流体軸受けファン増設したのですが、風切音がうるさいので利用してます。
  23. Casper-01 さん   2002-06-12 23:25:54
    追加です。
    http://www.ccijp.co.jp/
    http://www.ccijp.co.jp/
    下側のリンク先にどの位減衰するかが解かる様に成ってます。
    吸音フォームとしての性能で、密閉した状態での結果ですが、大体の作用は解かると思います。