-
ほへ さん
2002-06-05 13:44:46
マザーボードのBIOSセットアップ画面からできませんか?>物理フォーマット
非常に時間がかかりますし、やったからといって機械的な破損が直るわけではないので
結果に期待すべきではありませんが。
それがないようなら、HDD製造メーカーのユーティリティーを試してみるしかないですね。
HPのシールが貼られているということですが、製造元は恐らく別の会社ですので
そのOEM元のサイトを探してみましょう。
とはいえ、搭載しているパソコンよりも更に何年も古いHDD…
記録内容に用がないのであれば、もはやあらゆる意味で無価値だと思います。
そんなものに手間をかけて復旧すべき理由が見あたりません。
-
わんちゃん さん
2002-06-05 13:58:40
>マザーボードのBIOSセットアップ画面からできませんか?>物理フォーマット
できないなら下のURLのぞいてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/index.html>そんなものに手間をかけて復旧すべき理由が見あたりません。
ある意味で私も1票
-
たろう さん
2002-06-05 15:01:35
ほへ さん わんちゃん さん レスありがとうございました。
紹介してもらったメルコのdiskformatterを使ってやってみます。
>そんなものに手間をかけて復旧すべき理由が見あたりません。
どうしてもということではなく、簡単に物理フォーマット等の処理でなんとか使えるようになれば、いくらかのデータでも保存できるのではと思っています。
今は数十G(ギガ)のHDDが安価で購入できますが、パーになれば一気に消滅です。
同じところに貯めないで細かくするのも安全かと思います。
ありがとうございました。
-
フッ素 さん
2002-06-05 15:25:26
>今は数十G(ギガ)のHDDが安価で購入できますが、パーになれば一気に消滅です
こうならないために常識のある方々はバックアップを取ってますよ普通
-
たろう さん
2002-06-05 17:21:19
フッ素 さん レスどうも
バックアップはバックアップとして必要の応じてひつようですね。
言いたかったことは、1回の故障でどのくらいの範囲がやられるかということを
いっただけです。
HDDに限ったことではなく分散と言う方法はリスク低減のひとつとおもいます。
-
KO1 さん
2002-06-05 17:54:15
>メルコのdiskformatter
きちんと利用条件を読んでから紹介しましょう。
過去に何度も紹介されていますが、大抵は利用可能な条件を保持していると確認してからかもしくは条件を注意書きして紹介しているはずです。
少なくとも該当メルコ製品のユーザーかどうか解からないのに直リンクで紹介は余りよろしく無いでしょう。
-
ほへ さん
2002-06-05 18:58:04
>HDDに限ったことではなく分散と言う方法はリスク低減のひとつとおもいます
言ってて本末転倒だと気がつかないんですか?
大容量の新品のHDDと、壊れかけであると分かっている小容量HDDと、
どちらがより危険かは論を待たないと思うのですが。
やたらと工業製品を買い換えず、機能を保つ限り大切に使うという考え方は
今後特に評価されるべきものですが、
HDDなどの記憶媒体に関しては、その発想は極めて危険で有害です。
データが大切だったら、とっくに製品寿命を終えたHDDなどには関わらないことです。
-
KOU さん
2002-06-05 19:23:03
>HDDに限ったことではなく分散と言う方法はリスク低減のひとつとおもいます
確かに怪しい状態なHDでも、動くのならそこに一部のデータをバックアップとして
置くことにより、HD1台の時よりデータの復旧率は向上しますね。
搭載HDが2G程度しかなく、他に特に記憶媒体のない業務使用の古いPC等で私もこの
方法は良く使っていました。何もしないよりはマシですし。
-
よねよね さん
2002-06-05 22:13:47
まあ、確かに「リスク分散」に関しては、たろうさんのおっしゃる通りですけれど、もう1つ大切な考え方に、「費用対効果」っていうのもありますよ〜。(^^
たろうさんが、そこまで手間暇かけて行っても、やはり皆さんが心配されているように、あまり効果は薄いですよね?
ですので、DISKFORMATTERのライセンス問題もありますし、今回はあまり無理されなくてもよろしいように思われます。(^^ゞ
-
まりも さん
2002-06-05 23:09:44
あるハードディスク1台と、壊れる確率がその100倍のハードディスク100台と、どっちが安全か…。
-
よねよね さん
2002-06-05 23:51:23
>どっちが安全か…。
「ある日突然にデータをすべて失う確率」でしたら、後者の方が安全かと...(^^;
(「より信頼性の低い HDDでも、その分いっぱい繋げとけば、全部いっぺんには壊れなかんべ」が RAIDの前提ですから...)
-
まりも さん
2002-06-06 01:09:43
「1バイトでも壊れたらそのシステムは復旧できない」という場合には後者のほうが危険かな?。ちゃんと数学的に検討するとどうなるんでしょう(汗。
-
よねよね さん
2002-06-06 01:48:46
あっと、勘違いしていました...
ミラーリングではなく、スパンニング的な使い方ですね。>「1回の故障でどのくらいの範囲がやられるか」
故障率をn(n、100nは共に 1未満)とすると、「全データがきちんと生きている確率」は、「1-n」>「(1-100n)^100)」で、前者の方が安全ですね。(^^ゞ
ということで、私も、そのような使い方をしないことを、より強くお勧めし直します。
-
エロじじぃα さん
2002-06-06 02:01:26
>壊れる確率がその100倍のハードディスク100台
基準となるものがない(潰れ方は多様であるため)ので確率論は無意味です。当然、数学的に検討できることではありません。
論点となるのは、物理フォーマットでHDDが直る?のかということですので、今までの経験から言いますと、不良セクタが頻発したHDDは18台中、5台はなおりました。また、異音がするようになったHDDは7台中、1台はなおりました。(実際、異音がした場合は死んだものと考える事ですが・・・) ただ、あまりにも古いHDDではまともになることは少ないと思われます。なんせHDDは消耗品であり、せいぜい5,6年が限界と考えた方がいいです。特に最近の高回転のHDDは潰れやすいです。
再セットアップしたくないのなら、バックアップには使用中のHDDを丸ごと別HDDに取っておくのは勿論のこと、B's recorder に付いているようなHDDバックアップでCDRにバックアップすることも必要です。また、大事なデータは個々にCDRやMOに取っておく様にする方がいいです。
でも、投稿されておられる方のHDDはおそらく復旧しないだろうなぁ・・・たぶん。
-
DON さん
2002-06-06 17:58:01
>壊れる確率がその100倍のハードディスク100台
壊れる危険が100倍もあるハードディスクをスパニングでで使うあほはいないでしょうから、当然ミラーリングで複製を100個作るものとして、一定期間内に壊れる確率がnのもの1つがその期間経過後に生き残っている確率と、壊れる確率100nのもの100個のうち、期間経過後に1つでも生き残っている確率を比較すればよいわけで、逆に言えば、1個だけの方が壊れる確率nと、100個の方が全滅する確率(100n)^100の小さいほうが安全ということになります。
不等式 (100n)^100<n を解くと、 n<0.00954548 が求まります。
壊れる確率が95.4%のもの100個のうち1つでも壊れずに残る確率のほうが、それより100倍壊れにくいものが1つだけあってそれが残る確率より高いことがわかります。
壊れる確率95.4%なんていう危ないものを使うことは(それより100倍も安全なものがあるとしたら)ありえないでしょうから、100nは95.4%よりは小さいでしょうということで、そうなると、ミラーリングのほうがはるかに安全です。
-
フッ素 さん
2002-06-06 21:36:25
ううむ
例えが凄すぎだな
確率論で議論したら矛盾が起きてくるのも道理で答えがないともいえます
本題に戻れば新しいHDを買ってきて使い、CDR等にバックアップを取り
万が一に備えるのが一番でしょうね
-
まもる さん
2002-06-06 23:21:18
本題って、
壊れてるかもしれないHDDが手に入ったので、ローレベルフォマットぐらいで使えるようになったらラッキーかな、って軽い質問だったはずなのに..。
-
DON さん
2002-06-07 00:25:05
>確率論で議論したら矛盾が起きてくるのも道理
どういう意味だろう?
確率の計算結果を根拠にする方がよっぽど理にかなっていると思うのだが…。
-
フッ素 さん
2002-06-07 00:41:46
なんでもかんでも確率道理にはならないとことです
それ以外に深い意味はありません
確率で論ずるかぎり答えなどないと言うことです
どちらに転ぶにしろ0パーセントに限りなく近づいても0にはならないという
つまらないこじつけを述べただけなので深く考えないように
例が極端で現実的でないことであり真剣に考えなくてもいいのではないかな?
軽く行きましょうよ
-
エロじじぃα さん
2002-06-07 00:56:13
>壊れてるかもしれないHDDが手に入ったので、ローレベルフォマットぐらいで使えるように
>なったらラッキーかな、って軽い質問だったはずなのに..。
まぁソフトの使用条件等はありますが・・・。そう言えばじじぃも死んでる古ーいHDDあったなぁと思い出して、押し入れで寝ていた(死んでいた)PC9821V7に付いていた今は亡きCONNERのCFS850A(同様にFDISKが通らない)に物理フォーマットをしてみました。
結果は? うふふ。生き返っちゃいました。CONNERは死んじゃったのに・・・(^-^;;;
(SEAGATEからCONNERって名前でHDDが出てるやんって突っ込みしないでね。)
-
まりも さん
2002-06-07 01:18:00
「100倍壊れやすいなら100台用意すれば安全か」という、ありそうな素人考えが妥当かどうかを真面目に検討してみるのもたまにはよいでしょう。確率論で議論することには大いに意味があります。少なくともなにもしないよりはマシですし何が問題なのかを考えるきっかけにもなります。ただ、問題をどこに設定するかで定式化も何通りかあるわけで、そういう意味で「いろいろな答えがある」と仰る方の言い分には一理あります。
ちなみに すくなくともスパニング的使用の場合には、100倍壊れやすいこととそのHDDを100台という、100という数字に意味ある対応関係はありません。12.での問題設定は適切でありませんでした(汗。
-
DON さん
2002-06-07 01:24:29
>なんでもかんでも確率どおりにはならない
なんか、「確率」の意味がわかっていらっしゃらないような…
>軽く行きましょうよ
軽く生きてますね
-
まくつ さん
2002-06-07 01:33:09
元質問の本題から大きく離れてきた上に、一部煽り混入気味な感じで
これ以上続けると罵り合いになる気配濃厚です。そろそろ止めましょう。
-
フッ素 さん
2002-06-07 01:41:12
確率のことに関しては誰よりも良くわかってるつもりですがね
ただね〜あなたが言ってるような簡単な式では本当の確率なんて出てこないんです
おおかたこっちに傾くだろうってことでしょ
確率には必ず未知の偶発的要素があるのですよ
上の例でいえば、同時に100台のHDが壊れる確率もある
どちらのHDも壊れない
比べているHDがいっぺんに壊れる
その他色々どんな状況になる確率がある
すべてにおいて0パーセントではないといってるんです
>軽く生きてますね
あなたに言われる筋合いはありませんが?
私は
>>確率論で議論したら矛盾が起きてくるのも道理
の意味が分からないというので述べてあげただけです
あなたが言ってることが間違ってるとは一言もいってないのだがな〜
数学に関わってる方なら私が言ってることわかるんでは?
初歩の初歩です
-
まりも さん
2002-06-07 01:53:25
>その他色々どんな状況になる確率がある
>すべてにおいて0パーセントではないといってるんです
この2つの文を読むと、確率とは何かを解っていないと疑われても仕方ないです。一個一個がどういう運命になるかは判らないので、確率を使った議論をするわけです。なおここでは具体的に何%壊れるかという議論をしているのではありません。
-
フッ素 さん
2002-06-07 02:01:49
重々承知しておりますよ(笑
本題に戻すために述べただけですから
難しく捕らえないで本題に戻ってほしかったんですがね〜
-
まりも さん
2002-06-07 02:05:32
「本題」とは、 3.の発言
> 同じところに貯めないで細かくするのも安全かと思います
これが妥当かどうかを確認することだと思うのです。「同じ所に貯めずに細かく」というのを、私は12.のように、ひょっとして分割してスパニング的に使用しようということなんではと思ったわけです。だったらやめたほうが賢明ですよと。
-
フッ素 さん
2002-06-07 02:10:00
わかってますよ(笑
ただ、その後で横反れしだしたことにたいしてですからね
-
まりも さん
2002-06-07 02:12:51
>横反れ
は、してないと思いますが。15.で、問題が明確になり、答えも一応出たわけですので。
-
エロじじぃα さん
2002-06-07 02:19:19
いかんいかん。本題からそれまくってるやん。まるでフランスVSウルグアイ戦の主審を批判してるみたいやん。
う〜ん・・・アンリ(本題からそれている方)にレッドカードとは・・・本題からそれちゃいましたね。管理人さん、すいません。
-
フッ素 さん
2002-06-07 02:24:46
そうですね
ハッピーハッピーといきましょう(笑
なのれ、この辺でやめましょう
なんか今日のまりもさんは雰囲気ちゃーうなー(汗
-
なりす さん
2002-06-07 02:34:01
該当機種のIDEインターフェースは物理フォーマットが可能かどうか分かりません。
現在は $00で埋め尽くすのが主流です。
物理フォーマットもゼロフィルも書き込んだ個所の保磁力が回復する場合があり、使用できる可能性がありますので、英語ですが試してみてはいかがでしょうか?
基本はIBMのWipeです。Readmeを熟読してください。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
-
まりも さん
2002-06-07 02:37:43
こういう技術的な議論は、ちゃんとしないと気が済まない粘着型なので、今日に限ってということはないんですが(苦笑)。
ところでこのスレッド以前の一番の本題は、市販のフォーマッタツール(HDDメーカの専用ツールに非ず)の「物理フォーマット」とは、具体的にどういうレベルでどういう仕事をしているのか、ということかもしれませんね。真面目にソフトの供給元に質問してみるか…。
ちなみに今時のHDDで、読み込みでエラーが出たセクタに再度書き込むと治ったかに見えてしまうのは、HDDのファームウェアにある自動代替機能のためであろうと思います。だから、「物理フォーマット」などと偉そうに言っているソフトでも、なにかファームウェアにコマンド送って低レベルの操作をしているのではなく、ただ全セクタ書き込みをしているだけという可能性があります。それでエラーもなくなりますので。
-
ほへ さん
2002-06-07 03:47:25
>HDDのファームウェアにある自動代替機能
今のHDDはファームが代替処理をやるのですか。
置き換えたセクタアドレスをテーブル化してEEPROMに蓄えたりするんでしょうかね。
大昔のPC-98のDOSにあったHDUTLなんかは、あれは明らかに
OS側のファイルシステムレベルでの代替管理だったと思いますが、
時代は変わったということですか。
>物理フォーマット」などと偉そうに言っているソフトでも
確かにそうですね。プラッタに記録するときの符号化の方法やアドレス情報の埋め込み方
なんか、どんどん世代交代してしまって統一性などおよそないはずですし。
-
まりも さん
2002-06-07 04:18:54
>ファームが代替処理をやるのですか
IDEのドライブの個々の場合はよく知らない(ぉぃ)んですが、ファームレベル自動代替機能は、SCSIでは搭載されています。SCSIコマンドで確認もできます。ライトキャッシュが大型化してから、この機能が必要になりました。キャッシュにより、PCホスト側がデータを"書いたつもり"になってしまってからでは、エラーと判ってそれをホストに伝えても手遅れですので、ライトでエラーが出る場合は自動的に代替する機能が必要になってきました。
もちろん昔の850MBクラスのディスクだと、自動代替なんてなかったと思うので、なりすさんがお書きの通りでしょう。 私も経験があります。リードエラーが出るセクタに書き込んでみるとエラーがなくなってしまうのは当時驚きました。しかしまた暫くすると読めなくなりました。まあそんなものですから、エラーがかなりたくさん出たことがあるディスクを、「ライトフォーマット」してエラーが消えたからといって、手放しで喜んで良いモノではないはずです。
-
けいし さん
2002-06-07 07:04:01
確率どうこうよりも私だったら、すぐ壊れることがわかっているHDD100台をとっかえひっかえしてバックアップしたり、何時壊れるか気にしながら使用したりするのは面倒なのでそれより100倍壊れにくいHDDならソッチの方が使いたいと思う。
たとえ確率的に100倍壊れやすいHDD100台の方が最終的にデーターの生き残る可能性が高かったとしても。
-
エロじじぃα さん
2002-06-07 10:22:24
melcoの物理フォーマッターもなりすさんの言う通り、01信号を00信号で埋め尽くすものです。なら、復元ソフトでも戻らないフォーマットをしているってことなんでしょうか?
もし、そうなら廃棄しようとするHDDに使うことも可能なのかなぁ? 今までわざわざバラバラにして捨ててたんですが、そうしなくても済んじゃうからいいなぁ。。。。。
-
まりも さん
2002-06-07 12:03:38
>melcoの物理フォーマッターもなりすさんの言う通り、01信号を00信号で埋め尽く すものです
と言い切っている=理解している のに、
>復元ソフトでも戻らないフォーマットをしているってことなんでしょうか?
という質問が出てくるのもへんですねぇ…。
それ以前に、「01信号を00信号で埋め尽くす」、ってどういう意味ですか?
-
エロじじぃα さん
2002-06-07 13:09:33
まりもさんが上記で言っておられるように「物理フォーマット」とは、具体的にどういうレベルでどういう仕事をしているのか、ということかもしれませんね。真面目にソフトの供給元に質問してみるか…。と私も思ったわけです。で、ちょうどメルコの外付けHDDを持っていたのでサポートセンター(名古屋)に電話してみました。電話一発で繋がって「あれ、結構サポートいいのかな?」とわかった事がちょっと得した感じです。
それで聞いたところ「ファームレベル自動代替機能云々ではなく、物理フォーマッタではHDD内を0で上書きします。市販されている完全消去ソフトと同等で、復元ソフトでは戻らなくなってしまいます。」との話しでした。
(もう少し突っ込んで聞けばよかったかと反省しています。応対が女性だったので・・・。女性だからいかんとはいいませんが。今までにサポートセンターの話しをうのみにしてえらいことになった事があるので。。。)
それでは、HDDを破棄する時に高価(?)な完全消去ソフトを使わなくてもいいのかなぁ。と単純に考えたわけです。ただ完全消去ソフトには全面上書きが0だけではなく乱数で上書きする場合もあるので、サポートセンターが「全く同等の物です。」が引っかかってきたわけです。
そこで、メルコの物理フォーマッタを実行して、実際に復元ソフトでやってみるべきなんでしょうが、そういうツールも持ってないし、一つくらいの復元ソフトじゃわからないし、ここで投稿されてる方なら持っておられて、試した方がおられるんじゃないかと思ったんで・・・
PC知識が貧弱で大変申し訳ありませんでした。以後、慎みます。
-
よねよね さん
2002-06-07 14:59:55
メーカが出荷前に行っているローレベルフォーマットでは、代替セクタをファームに記憶させたりなどの、より厳密な処理を行っていると聞いたことがあります。(今でもそうなのでしょうか?それとも、自動代替なんかなかった頃でしょうかね?)
汎用的な「ローレベルフォーマットソフト」では、そこら辺がファームの自動代替を前提になっていたすると、自動代替機能がない HDDに使ったときなんかを考えると、確かにちょっと不安ですよね...
>復元ソフトでも戻らないフォーマット
ソフトウェアレベルでは、0で上書きしてしまえば復元できなくなってしまいますが、ばらして磁性体を調べたりすると、以前のデータが取れるそうです。
ですので、エロじじぃαさんも書かれていらっしゃるように、「高価な完全消去ソフト」はそこら辺まで考えて乱数で何度も上書きしたりするわけですね。
>スパニングでで使うあほはいないでしょうから、当然ミラーリングで
よく読まずに、先入観で決めつけて話しをすると、私と同じ「勘違い」をしますよ?
たろうさんがされようとしていることは、「1回の故障でどのくらいの範囲がやられるか」を理解すれば、スパニング的な使い方ですね。まあ、私の不等号の部分は、確かに間違ってますけどね。
-
DON さん
2002-06-07 16:58:40
>あるハードディスク1台と、壊れる確率がその100倍のハードディスク100台と、どっちが安全か…。
この問いが「あるハードディスク1台と、壊れる確率がその<100分の1>のハードディスク100台を使ってスパニングするのと、どっちが安全か」というのなら問題として意味をもつのでしょうが、「壊れやすい100台でスパニング」なんて言ったら問題にもなりやしないんじゃないかと。
元記事では、ハードディスクは1台しかないわけで、「スパニング」なんてどこにも書かれていませんね。(「スパニング<的>」ってどういうイメージを思い浮かべればいいんだろう?)
ところで、ハードディスクの故障で「部分的に」やられた経験のある方っていらっしゃいますか?私がこれまでに遭遇したのは、すべて、まったく使えなくなったというものばかりでした。
(ハードディスクのアクセスランプ点灯中に停電したりリセットをかけたりして部分的に読めなくなったけれども、フォーマットしたら使えるようになったとか、パーティションのサイズ変更などで操作を誤って部分的に読めなくなったなんていうのはハードディスクの故障とは言わないということで話をしていますが。)
ニューズグループ fj.comp.dev.disk で5月下旬あたりからハードディスクの初期化についての活発な議論がありました。ご参考までに。
-
ほへ さん
2002-06-07 17:05:13
まぁ、実際には
>ばらして磁性体を調べたりすると、以前のデータが取れるそうです
ここの部分の技術的ハードルは凄まじく高いです。
そのHDDの詳細な内部仕様は当然必要になりますし、必要になる設備も相当なものです。
企業が廃棄したHDDからデータを吸い出す専門業者がいるそうですが、彼らとて
このレベルの技術を持っているかは疑問だと思います。
HDDをHDDとしてユニットごと生かし続ける限り、各セクタに何か別のビットパターンを
1回書いた時点で、以前のデータを復活される心配はなくなったと考えていいと思います。
-
SY さん
2002-06-07 17:09:21
8.4Gのものがおかしくなりscandiskでもだめでしたのでローレベルフォーマットしましたが約6G以上領域確保するとエラーがでて使えないのがあることはあります(最近使っていないし、検証したわけでもないので詳細はご勘弁を)けど、そういうのは部分的と言わないんでしょうね。
こんなのでは無いですね、きっと。
-
よねよね さん
2002-06-07 17:54:09
元質問者が書かれているのは、
「1台の大容量の HDに全データを入れると、その 1台の HDが壊れた時に、全データがパーになってしまう。そこで、(壊れかけの)小容量の HDに少しずつデータを置いておけば、1台が壊れても全部のデータが無くなることはないのでは?」
です。
つまり、ある意味「データの一部が無くなっても、全部が無くならなければいい」と望まれているのです。
その妥当性だのは、最初の方で皆さんが色々と書かれ、DONさんもお書きのように「問題にもなりやしない」だとは思いますが。
-
まりも さん
2002-06-07 18:07:29
>「スパニング<的>」ってどういうイメージ
全データのバックアップをする必要はなく一部でよいのであるが、それを、信頼度の低いHDD数個に分けて(容量が少ないから分けるので、ミラーリングではない)置いておくというイメージです。元記事ではHDD一台しか言及してませんが、たろうさんの過去の質問歴からすると、怪しいHDDを数台見つけてきて本当に実行してしまうのではないかと思ったのです(^^;)。
-
まりも さん
2002-06-07 18:19:45
>39.エロじじぃα さん
おぉ、実際にソフトの供給元に問い合わせた回答でしたか。どうやら、汎用的(ターゲットが特定ベンダのドライブ装置でない)なフォーマッタツールのいう「物理フォーマット」とは、全セクタに「書き込みを行なう」ということで理解してよさそうですね。そのときのデータが、00hなのかランダムなのかはまた別問題で、論理フォーマットの際に、へんに意味あるパターンでは誤認識するかもしれないので、重要な部分は00hでクリアするでしょう。ランダムにしておかないと、ほへさんがお書きのような超テクニックで、"前輪廻"のデータが磁気的に読める可能性はありますが、それはほとんどHDDの製造工場レベルに限られるでしょうから、まあそこからデータを見られてしまうという可能性は考えなくて良いでしょう。
-
たろう さん
2002-06-10 09:17:32
最初の質問者のたろうです。
他の掲示板でも締めッくくりということで意見がありましたので、最後の締めになるかわかりませんがひとこと。
1)非常にたくさんの45番までのレスをありがとうございました。
ただその大半はわたしの質問とは直接関係なかったり、話題が専門でむずかしすぎて
理解できませんでした。質問に対する御教示は最初の数件の充分でした。
特に確率論、や物理フォーマットの原理理論?等はちょっと最初の質問と脱線
しすぎたと思います。
ただ、このように話題が発展して色々の意見、考えが交わされること自身はそれは
それで結構なことと思います。
ただ、それを最初の質問者がまとめたり、締めくくらなければらなければならない がについては疑問です。
2)質問の物理フォーマットをやってみました。いや、やろうとしましたが、最初に開始
して跳ね返されました。もう相当故障しているもようでした。
結果的には、「捨て」になりました。
3) 脱線ついでに、故障確率の話題ですが、私の一般的な確率に対する認識は
確率は理論であり、実際の個々の事象がおきた付近ではその確率で起こるわけではない。
(例えば、宝クジにあたる確立が非常に少ないですが、合った本人には実際
に当選しているから本人に対しては非常に確率は高いわけであり、本来の確率とは異なった数値で個別の現象がおきている。
しかし、そのデータ数を無限に広くするとその全体がその確立に近づいていく。
従って、物事を当選や、発生を考える場合、どう考えて行動するかはその人の考え方
によることになるでしょう。
つまり、パチンコをして負ける確率はかなり高いでしょう。(パチンコ屋が維持できていますから。)でも、その確率は統計的に負けるわけですからパチンコをやらないというのはその人の考えですし、統計(確率)は負けでも、「おれの場合は腕がいいので勝ことが多いのでパチンコはやっている」というのもその人の考えかたです。
つまり、確率は統計的には確率は正しいですし、個別にはあたらない(確率数値に誤差が多い)ということでしょう。そういう意味では両軍(?失礼)の意見はそれぞれの場合のことを
言われておられると思います。ある意味では両方の考えかたも方正しいということでしょう。
-
まりも さん
2002-06-10 21:15:37
>最初の質問者がまとめたり、締めくくらなければ
いや、いくらなんでも、そんな必要はまでないです。ここで出てきた議論を参考に、あるいは無視して、適切に判断してHDDの処遇を決めればそれで充分です(その報告くらいはすべきですが)。実際、「締めくくれ」などとこのスレッドで言った人はいません。どこから出てきた話なのでしょう。
-
遥 さん
2002-06-11 00:22:39
>どこから出てきた話なのでしょう。
[41570]マウスについて@PC−98専用掲示板のこれ↓では。
>17.KO1 さん 【2002/06/07(Fri) 18:09】
>>たろうさん
>ここでジャンクの定義を議論しても意味はありませんね。
>元々議論も禁止ですしどる仲で書かれてはどうですか?
>
>それと、こちらに便乗質問なさるよりもPC/AT互換機掲示板の[33392] 物理フォーマットのこと
>の方に何らかのレスを付けられてはどうでしょう。
>投稿者としての意図が上手く伝わらずにレスを付けている方たちの間で少々揉めている形になっています。
>不本意かも知れませんが、スレッドを起こした本人の責任として締めくくるなりのレスを付けたほうが
>よろしいと思いますよ。