[33056]  FastTrak100TX4環境でのミラーリングができません。
投稿者:Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-10 01:07:33
久しぶりにお世話になります。
HDDの耐障害に備えてPromise社製の"FastTrak100TX4"を購入しました。
現行の"WESTERNDIGITAL 800BB"と新規購入した"IBM IC35L080AVVA07"でミラーリングを
やろうかと考えまして、早速FastBuildユーティリティでソースディスクを選択して、
"Define Arry"でアレイを作成していたところ、
作業が99%のところで随分と長い英文が出てきて、そのまま作業が終了してしまいました。
リブートして、アレイの状態は"Critical"となっています。
その後"AutoSetUP"でも試してみたのですが、まったく同じ状況です。
存続のOSにミラーリングを追加するパターンなので、最初にIDEの接続下でFastTraK100の
ドライバを入れアレイ作成に臨んだのですが…。
過去ログを見ても解決できなかったのでご質問させていただきました。
原因として、1.電源電力不足 2.HDDの不良セクタによる不具合
などを考えたのですが・・・

お分かりになる方、ご指導よろしくお願いします。

因みに私のPCの環境は
OS:Windows2000
CPU:Pentium3 600
M/B:ASUS CUSL2
HDD:WESTERNDIGITAL 800BB(ソース側) IBM IC35L080AVVA07(ターゲット側)
ビデオカード:RADEON7000
PICスロット:SoundBlasterLIVE1394,FastTrak100TX4,LANカード,IEEE1394カード,モデム
(並び順)
電源:250W

  1. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-10 01:09:04
    追伸:エラーが出た英語の長文の部分は追って書きますので、皆さんよろしくお願いします。
  2. さつりくのないとよしだ さん   2002-05-10 01:43:10
    ミラーリング,ストライピングのいずれもドライブには同じ型番のものを使用するというのは基本です.一部では製造時期が違っただけでも挙動がおかしくなるという噂もありますし・・・

    よって,素直にWindows2000のバックアップを使用して,そのデータを新規購入のIBMのHDDに保存するのが吉かと・・・
  3. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-10 01:59:38
    まぁそれではFastTrakを買った意味がないし、新しくIC35や800BBを買うのは奥の手と言うことで・・・よろしくおねがいします。
  4. ほへ さん   2002-05-10 02:27:41
    わざわざ違う型のHDDでミラーリングを組もうとする人は少ないので
    いくら待ってもぴったりのアドバイスが出てくる可能性は低いですよ。
    (興味本位でやってみた人はそれなりにいるでしょうが、
     そんな怪しい環境で継続運用する気にはならないでしょう。

    買った意味がないとのことですが、誤解に基づいて購入したのですから
    それはしかたないですね。
    そもそも安心のための投資なんですから、妙な意地を張らないことをお薦めします。
    何とか使える状態にしても、何かと怪しいのでは超本末転倒なので。
  5. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-10 02:55:05
    ほへさん>
    アドバイスはありがたいのですが、其方の憶測で”誤解に基づいて購入した”とか”妙な意地”など中傷じみた発言はご遠慮ください。
    FastTrak100は"Gigabyte Boundary"という同じ型番のHDDでなくても使えるように設定できる項目もある訳なので、型番が違うという問題以外にも何かあると思います。
  6. にゃおき さん   2002-05-10 04:05:02
    日本語マニュアルにて確認しましたが、"Gigabyte Boundary"は、異なるHDDの容量差が1GB以下でないと、使用できないようです。(ページ19参照)
    Mi・yama(B・W・S装備)さんが使用されているWESTERNDIGITAL 800BBは80GBで、IBM IC35L080AVVA07は82.3GBで、使用条件を満たしていないように見受けられます。

    まぁ、多分エラーメッセージを翻訳すれば、原因はわかると思いますけど。
    #同じ型のHDDを用意した方が良いかも・・・
  7. バイザー さん   2002-05-10 06:39:50
    例外的な使い方をなんとか行いたい、というのであれば冒頭にその旨を書くべきでしょうね。
    ミラーリング等のディスクアレイは「同一のHDDを使用する」というのが基本ですから、それから外れたことをしたいのであれば、それが可能な環境を整えるしかないでしょう。
    まずはエラーメッセージを解読してみるしかないんじゃないですか?そのエラーメッセージすら記入が無いと識者の方も推測でしか話が出来ないでしょうし。

    最初に疑いを持たれている項目(電源とHDDの不良)に関しての検証は行ってみましたか?
    ご自分でここが怪しいのではないか、と思われたのでしたらまずは検証なさってみることをお勧めいたします。
    その上で件のRAIDカードの設定に関して検証していけばいいかもしれません。
  8. まりも さん   2002-05-10 09:53:51
    ICCまたはIBMのツールで、容量をごまかして合わせましょう。
  9. よねよね さん   2002-05-10 11:06:24
    まあ、あんまり本題とは関係ないのですが、

    >一部では製造時期が違っただけでも挙動がおかしくなる

    ミラーリングでは、ロット不良などのトラブルや、寿命が同時に来るのを避けるため、むしろ「なるべく異なるロットの HDDで構成すべき」とも言いますね。
  10. まくつ さん   2002-05-10 12:58:52
     しかし時期を置いてロット違いを買おうと思っても
    油断すると直ぐに型番まで変わっていたりして(;^ー^)、
  11. まりも さん   2002-05-10 18:55:19
    容量まで微妙に変えてしまってるんですよね・・・。
  12. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-11 01:30:56
    皆さん。ご指導ありがとうございます。
    にゃおきさん>
    此方の説明不足で誤解を招いているようなので詳しく説明いたします。
    "Gigabyte Boundary"という設定を設けているということは型番が違うHDDでミラーリングをすると言う事も想定されているという事ですよね。つまりこの製品では別々のHDDを使うことに関してはそれなりに対応しているので、それ以外の原因も十分考えられるのではないかというのが私の言いたかったことです。"Gigabyte Boundary"の詳細に関しては了解済みでアレイ構築の際にもOFFにしています。
    まりもさん>
    IBMツールとは、"IBM Disk Manager 2000"の事ですか?

    下の英文が、ミラーリングのアレイ作成中に表示されるエラーです。
    WARNING:
    Operation aborted because FastBuild encountered an error.
    The device which caused the failure is connected as Channel 1 ID 0 on the FastTrak. The array is in CRITICAL state. Please retry using FastCheck utility to recover all data. Reboot the system by pressing the ENTER KEY.

    FastTrak上のチャンネルの接続を指摘して、FastCheckユーティリティーで回復するか試すようにと言っているようですが、意味がよく分かりません。
    エラーのメッセージの書き込みが送れてすみませんでした。
    お分かりになる方、よろしくお願いします。
  13. まりも さん   2002-05-11 02:23:11
    >"IBM Disk Manager 2000"の事
    です。
    >Channel 1 ID 0 とは、
    どちらの(WD, IBM)ドライブでしょうか。
  14. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-11 02:45:35
    まりもさん>
    私も"Channel1 ID 0"という言い方がよく分からないのですが、
    アレイ作成画面のソース選択欄を見るとChannel1が800BBになっています。
    (800BBがソースになります。)
  15. まりも さん   2002-05-11 03:35:20
    容量の小さいWD側が引っかかったという事は、やはり、にゃおき さんが書かれていることが問題なのではと思います。
  16. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-11 03:46:04
    "Gigabyte Boundary"とは代替ドライブがソースドライブより容量が小さい場合、(差が1GBなら)使用可能にできるようにするという設定項目です。
    私の場合は基本的に意味が無い項目なのです。
  17. まくつ さん   2002-05-11 14:05:12
    「1GB以上の差があっても使える」との判断が間違っていないかな?

    他の方が何度も書かれていますが同一型番・同一容量がRAID構成の基本です。
    「異なるHDDの容量差が1GB以下の時に使える様にする設定項目」の存在は
    裏返せば「1GBを越える容量差を持つ場合は使えない」と云っている気もします。
  18. まりも さん   2002-05-11 14:29:02
    マニュアルはないんですか?。「1GBを超える容量差があっても使える」ことが書かれていないのであれば、それでは使えないと考えるのが自然ですが。
  19. にゃおき さん   2002-05-11 14:30:09
    マニュアルに書いてあるように一時的な救済処置用にPromise社が"Gigabyte Boundary"という機能を「特別」に用意しているだけであって、一般的?なRAIDカードには無い機能です。
    だから、Mi・yama(B・W・S装備)さんが"Gigabyte Boundary"をOFFにしていると言うのであれば、HDDの型番は別にしてもHDDの容量(論理?・物理?容量)が違う時点で使用できないのは正しい動作だと思います。
    まくつさんが書かれている通り同一型番・同一容量がRAID構成の基本です。
    #多分余所で違う型番のHDDが使えているという報告は、まりもさんが言われている容量変更ツールなどを使って容量をあわせているからだとおもいます。
  20. にゃおき さん   2002-05-11 14:32:12
    ありゃ?タッチの差(^_^;
  21. にゃおき さん   2002-05-11 14:50:58
    追加です。
    参考に以下に日本語マニュアルのリンクを張ります。
    http://www.american-adm.com/pdf/FastTrak100_3.PDF
  22. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-12 00:45:29
    まくつさん>
    「1GB以上の差があっても使える」とは一言もいっていませんが…。
    16の書き込みの補充で(差が1GBなら)を(差が1GB以内なら)に訂正します。

    まりもさん>もちろんマニュアルはありますよ。しかし「1GBを超える容量差があっても使える」とは書いてなさそうです。

    にゃおきさん>
    書き込みには以前から英語マニュアルと、リンクに記載されたマニュアルを参考にしています。
    リンク先のマニュアルを見てみますと、"Gigabyte Boundary"の説明の欄はすべて
    代替ドライブがソースドライブよりも小さい場合を挙げて説明しています。
    (事例はよく意味が分かりませんが…)
    今回の状況では代替ドライブの方がソースドライブより容量が大きく、また既存のドライブからミラーリングを作成しているので、マニュアルの記載に基づいてOFFにしています。

    IBMの"DTLA-307030"(ソース)と"IC35L080AVVA07"(ターゲット)とを同じ環境下でミラーリングを行ったところ30GBのアレイ作成に成功しました。
  23. まくつ さん   2002-05-12 01:54:25
    通常のRAID Arrayを構成しないで個別ドライブとして使える様にも
    出来ると思いますが、その場合はWD側も正しく認識されるんでしょうか?
    もしくはマザーボード側のIDEコネクタに繋げた場合での状態でも構いませんけど。

    ‥…1.の書き込みの構成を改めて良く見ると
    起動ドライブをFastTrak100TX4に繋ぎ替えてのRAID構築ですか?

    失敗例の非常に多い操作だと思うのですけど、
    アレイ作成に成功したという22.の例は
    ソース側HDDにWin2k+ドライバなど入れての検証でしょうか?
  24. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-12 02:55:52
    まくつさん>
    はい、M/B側のコネクタに接続すれば正しく認識されます。
    (FastTrakに繋げて個別に使う方法は分かりませんが・・・)

    まくつさんのおっしゃる通り、起動ドライブを繋ぎ替えてのRAID構築です。
    また成功例では、ソース側には一切システム、ドライバをインストールしていません。
    異なるHDDでミラーリングを構築できるかを検証しました。
    これにより私が今一番疑っているのは、既存のドライブからのミラーリング構築が
    不安定で、アレイが作成できないのではないかという事です。
  25. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-12 03:07:03
    後、電源ユニットに関しても疑問に思っています。
    2年前に、7000円ほどで購入したケースに付いていた250Wのものですが、
    HDDのアクセスが安定せず、アレイの作成にも失敗するのではないかと考えています。
    安物だとHDDを複数取り付けた場合、壊れるという記事を見たことがあるので・・。
    ケータイWatch(http://k-tai.impress.co.jp/)のスタパ齋藤もRAID5環境でSeasonicの高価な400W電源”SS-400FS”を使っていますし・・。
  26. さつりくのないとよしだ さん   2002-05-12 10:42:40
    >Seasonicの高価な400W
    Seasonicで高価ですか?というツッコミはおいといて…。
    電源に関してはマシンの心臓部なので、今回のHDDの件とは関連無しに変えておくことをオススメします。過去にケース付属の無名メーカーの電源で、組んで3日ぐらいしたら電源だけ死んだということがありますので(いろいろ拡張してましたが)

    受け売りですが、マシンの問題はたいてい
    ・諦める
    ・さらに投資する
    のどちらかで解決できることが多いです。自分で試行錯誤しても時間だけがかかって結局何も出来ないということが結構あります(経験則より)。作業時間を考えると、マトモなパーツを買ってきた方がよかったということも何度かあります(遠い目

    つまり言いたいのは、不安要因があって、それがお金を出せば解決できそうなのであれば、お金を出しましょうという事です。
  27. まりも さん   2002-05-12 11:56:13
    電源が不安要因かもしれないが、作業を続行して99%のところでエラーになるというのなら、とりあえず電源の可能性は低いような。HDDの場合、スピンアップ時に電気を食うので、まずスピンできないという問題が発生するので判ります(一見ドライブの初期不良だと勘違いする)。次に電力消費が多いのはヘッドシーク時ですが、それなら99%になる前に異常が出て不思議ではないですよねぇ。
  28. まんじ さん   2002-05-12 12:38:36
    >Mi・yama(B・W・S装備) さん

    ここで人柱報告期待しても、これだけレスが帰ってきてないということはもう期待しても無駄ですよ。たぶん。それよりご自身が人柱として、とことん研究してみてはいかがですか?
    研究結果の報告期待してます。頑張れ (。^_^。)/
  29. まくつ さん   2002-05-12 13:18:14
    >(FastTrakに繋げて個別に使う方法は分かりませんが・・・)
    一番簡単なのはWD1台だけ繋げてStripe ArrayかSpan Arrayを設定です。

    複数台でもChannel を別にしての Array構成ドライブ指定などで
    可能かと思いますがこの辺はマニュアルを良く読んでみて下さい。
    # 要は1台で一つのArray構成を構築指定するって事
  30. HENLI さん   2002-05-12 13:27:54
    もう一回マニュアル見たら?
    端数切捨てツールの本態がきちんと書いてあるんですが.......
    あとはMirroringについて基本的に書かれているサイトなり本なりを読むことをお勧めします。
  31. まりも さん   2002-05-12 14:29:27
    なるほど、マニュアルを読むと、既存ディスクドライブを使って途中からミラー構築ができる機能があるんですね。FastTrak33しか使ったことがないのですが、その頃にはなかったような気がする(^^;)。Gigabyte Boundary機能は、確かに新規でなきゃ使ったらやばいですから、自動的に使われなくなって当然です。
    単純にWDのディスクドライブが不調(smart警告出しているとか不良セクタが多いとか)なので、criticalのメッセージが出ているというオチだったりしませんかねぇ。
  32. たなべ さん   2002-05-12 21:19:15
    FastTrakに単体で繋いで起動とかできるんでしょうか?
    次に、その時、FastCheckユーティリティを使うことはできるんでしょうか?
    さらに、その後ミラーリングさせればどうなるんでしょうか?
  33. 闇猫 さん   2002-05-13 15:00:04
    この場合、IBM側が小さいのでは?(^^;)
    データシートで確認すると、IC35L080AVVA07は「82,348,277,760Bytes」なんで、MBに換算すると(1MB=1024K、1KB=1024Bytesで)、78533.4375MBになるんですが(^^;)
  34. まりも さん   2002-05-13 15:15:26
    WDのほうの公称80MBも、同じように表記すれば小さくなりますが…。どっちが容量が大きいのかはデータシートをダウンロードするなどしてきちんと確認しておいたほうがよいでしょう。LBA数とかロジカルブロック数という表記になっていると思います。 まあソース側のほうが大きかったらダメですね。
  35. 闇猫 さん   2002-05-13 17:09:41
    >WDのほうの公称80MBも、同じように表記すれば小さくなりますが…。
    あう、Formatted Capacityで80,026MBだったんで確認してなかった(汗
    下の方に「Western Digital defines a megabyte (MB) as 1,000,000 bytes,
    and a gigabyte (GB) as 1,000,000,000 bytes.」の注意書きが(汗
    どうも、大きいのはIBM側のようです…(汗

    WDのデータシートはこれです>http://www.wdc.com/library/eide/cavss-030.pdf
    IBMはこれ>http://www.wdc.com/library/eide/cavss-030.pdf
  36. まりも さん   2002-05-13 20:43:30
    >34. ギガとメガ書き間違えていたり(汗 
  37. T.A.Labs. さん   2002-05-14 01:01:37
    英文マニュアル p.7の記載を読む限り、FastTrak100TX4 では既存と新品ドライブからのarrayの構築がサポートされており、かつ新品ドライブの方は単に容量が既存ドライブ以上であればよいことになっていますね。Mi・yama(B・W・S装備)さんの実験結果 < 22 でもこの機能がちゃんと仕様通りに動作することが検証されていますので、相異なる HDD を使用して RAID-1 array を構築すること自体は(推奨構成ではないが)問題なしと判断できます。

    "Gigabyte Boundary"機能に関する説明が p.22から書いてあるので読んでみました。このスレッドの前の方では、この機能が誤解されているようですよ。この機能は単に容量を「GB単位できっちり整数」まで使うように configure するだけです。その効果は、そこの部分の例にある通り、ターゲット側の容量がちょっと小さい場合でも、「GB単位で小数点以下を切り捨てた容量値が同じなら」使えるようになるということです。しかし、p.7にもこの部分にも書いてある通り、また実験結果が示している通り、ターゲット側の方が大きい分には "Gigabyte Boundary" の設定は実質何の影響もないですし、このカードの使い方としては問題ありません。

    まりもさんのコメント < 27,31 にあるように、電源よりも残念ですが WD800BB が怪しいと思われます。エラーメッセージにある "FastCheck" はデータリカバリを行うために「どっちのドライブが死んでいるか」を示してくれるだけで、直してくれるわけではありません。結局、問題の出るドライブを交換するしかないのです。これもマニュアルに記載があります。

    最後にチェックしておいた方が良いかな?と思われるのは、WD800BB のジャンパが "Single" 設定になっているかどうかですね。FastTrack100TX4 は2ドライブ構成のとき、2つのチャネルに1台ずつ、両方とも "Master" 設定でつなぐことになっていますが、Western Digital は Slave ドライブなしのときは "Single" なので。日本語マニュアルには書いてありませんが、英文マニュアルにはそのような注記があります。外してたらすみません。マニュアルと微妙にエラーメッセージが違うのはそのせいかな、という気がするものですから。

    日本語マニュアルは英文マニュアルの1/3くらいの分量しかないですね...。

    長文失礼。
  38. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-14 15:43:16
    皆さん、ご指導ありがとうございます。
    これ以上パソコンがまともに稼動しないのは困るし、時間も無いので、
    さつりくのないとよしださんのおっしゃる通り、新たにIC35をもう一つ買いました。
    (既存のHDDには貴重なデータも入っていますし・・・)
    そして、IC35二つでミラーリングを新規アレイで作成したところ、見事無事終了しました。
    新規の場合、一瞬で終わるんですね〜。
    まくつさん>
    Stripe Array又はSpan Arrayを作成すると、そのHDDの中身は消えてしまうのでしょうか?

    ちなみに800BBは74.53G、IC35(ミラー済み)は76.37GBと2000の"コンピュータの管理"では表示されています。闇猫さんがおっしゃった容量と違うのはなぜでしょう・・・?

    T.A.Labs.さんが指摘なさった800BBの不調に関しては確認はしていませんが、
    スキャンディスクなりなんなりして、様子を見てみようと思います。
    以前確認したところ、不良セクタなどは見当たりませんでした。
  39. たなべ さん   2002-05-14 16:18:43
    HDDの全てがデータ領域なわけがないですよね。管理する領域も必要ですよね。
  40. まくつ さん   2002-05-14 16:21:12
    >容量計算
    簡単な算数の計算ですね。
    非常に簡素に書けば1000byteを1KBとするか1024byteを1KBとするかです。
    これがMB単位GB単位になれば両者の差はより大きくなります。

    >Stripe Array又はSpan Arrayを作成すると、
    >そのHDDの中身は消えてしまうのでしょうか?
    さぁ?マニュアルに書いてありませんかね?
    「消えない」と書いてなければ(あるいは読解出来なければ)
    中身が消えてもおかしくは無いです。

    先ずは御自身でマニュアルを隅から隅まで目を通しましょう。
  41. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-14 16:23:09
    たなべさん>
    なるほど、有効データ保存領域が800BBの場合は74.53GBと言う訳ですが。
    HDDの容量が大きくなれば管理領域も大きくなるみたいですね。

    >アレイを作成してもどうやらデータは消えないようですね。
  42. まりも さん   2002-05-14 18:43:32
    >新規の場合、一瞬で終わる
    それは有る意味当然で、ミラーアレイの作成とは、「このディスクとこのディスクをペアでミラーリングします」という「署名」のようなことをするだけだからです。事後の構築の場合は、当然全セクタのコピーを行なわねばなりませんので、相当に時間がかかります。「署名」をしても元のディスクのデータが失われないのは、MBRに続く空き領域などを利用しているためと考えられます。

    原理を考えればわかると思いますが、ミラー以外(ストライプ、スパン)のアレイ作成では、元データが潰れるはずです(作成直後は生きてるでしょうけども)。ですから新規作成のメニューしかありません。日本語マニュアルでは明確に「新規」と書かれていないようですが、手順のなかで「FDISKをすること」というのがあることから分かるとおり、データは潰されます。
  43. まくつ さん   2002-05-14 22:20:37
    >HDDの全てがデータ領域なわけがないですよね。管理する領域も必要ですよね。
    >HDDの容量が大きくなれば管理領域も大きくなるみたいですね。
    違いますよ(;^ー^)、
    74.53 x 1024 x 1024 x 1024 = 80,025,978,143 bytes
    76.37 x 1024 x 1024 x 1024 = 82,001,633,099 bytes です。

    BIOS表示やメーカーのデータシートは
    1GB = 1,000,000,000 bytes の計算で表示ですが
    Windows2000の"コンピュータの管理"での計算は
    1GB = 1,073,741,824 bytes で計算しているので
    メーカー公称容量が大きいほど表示上の容量が減った様に見えるのです。
  44. T.A.Labs. さん   2002-05-14 22:59:18
    >T.A.Labs.さんが指摘なさった800BBの不調に関しては確認はしていませんが、
    >スキャンディスクなりなんなりして、様子を見てみようと思います。
    というか、もうすでに論理的には800BBがおかしいとしか...。やはりジャンパセッティングは外れでしたか。失礼。

    でなければ、やはり過去の経験の蓄積が示す通り「RAID は同一容量&同一型番のドライブで組むべし」ということになりますね。他のことを始める前に、この辺の見解はきっちり皆さんに示した方が良いですよ。今後のために。
  45. なりす さん   2002-05-15 01:22:50
    コンピュータの管理→ディスクの管理 で「ディスク1」のプロパティの容量が まつく さんの言う全容量で、「ボリューム C:」のプロパティの容量が MiYama さんの言う管理領域を除いたデータで使用できる容量です。
    今回は まつく さんの言っている全容量がポイントだったと思います。

    個人的にはPhysicallHeadがWD800BBは6でIC35L080AVVA07は4という点で挫折してしまいます。

    >今後のために
    そうですね、MiYamaさんにはがんばって解決してほしいです。
    チップメーカーPromiseもHighPointもACARDも頑張って欲しいですが。
    私の周りはEscaradeが蔓延してて、撤退の話の時は大変でした。(T_T)
  46. たなべ さん   2002-05-15 04:58:14
    失礼。なりすさんのおっしゃるとおりでございます。
  47. Mi・yama(B・W・S装備) さん   2002-05-15 12:59:50
    まくつさん>
    なるほど、”コンピュータの管理では”1GBあたりをきっかり1,000,000,000 bytesで計算しているわけでは無いんですね。
    なりすさん>
    また機会がありましたら、他のカードを使って試してみたいと思います。

    皆さん、どうもありがとうございました。
  48. まくつ さん   2002-05-15 22:35:58
    >Mi・yama(B・W・S装備) さん
    RAIDもですがハードウェア廻りの情報を良く精査して下さいね。

    >なりす さん
    (TーT)ノ、まくつ(魔窟)です、廃
  49. なりす さん   2002-05-15 23:54:30
    まくつさん、申し訳ありません。 お名前間違えてました。(_ _)