[32435]
IRQ21!?
投稿者:ジョージ・今泉 さん
2002-04-09 16:34:16
最近、ASUS A7V333(RAIDとIEEE1394付きの方)というメインボードに買い換えたのですが、
WIN2Kのシステム情報で見るとほとんどの拡張デバイスがIRQ17〜21の間に割り当てられています(キーボードやIDEコントローラなどは規定のIRQになっているようです)。
OSも通常通り起動し、3DMARK2001SEが起動できないのとSmartVisionProEXが動作しない以外は正常に動作しているのですが、通常IRQは15迄と記憶していたもので、
気になって仕方がないので質問させていただきました。
BIOSの設定をデフォルト化並びにバーションも最新のものにしてみましたが・・・NGです。
ひょっとしたら3DMARK2001SEが起動できないのもこれが関係しているのかと思ったのですが・・・
-
ほへ さん
2002-04-09 17:34:18
IRQが15までだったのは、PC/AT互換機の割り込みコントローラ周りの
アーキテクチャに由来する制限で、ISAバス(スロットはなくてもPCI-ISAブリッジが
存在すれば同様)は実際にその範囲の割り込みしか扱えない構造です。
intel製i8xxシリーズやKT266以降のVIA製チップセットでは、標準の構成から
ISAブリッジが排除されたためIRQの数が拡張されています。
拡張されたIRQ番号は、PC/AT互換機のアーキテクチャに直接は縛られない
PCI拡張スロットに挿すデバイスに主に割り振られるようです。
-
TOMCAT さん
2002-04-09 18:58:26
HALを通常のACPIに変更すれば従来通りになります。
といってもAPICが正常に動いているならそのままの方が良いと思います。
3DMarkはおそらく言語の詳細設定で”Unicode対応でないプログラムの言語の
バージョンに一致する言語”を英語(USA)変更してやれば起動すると思いますよ。
>ほへさん
便乗質問で申し訳ないですがシングルプロセッサでAPICを使うメリットって
上記のIRQ以外にどんなメリットがあるのでしょうか?
-
ほへ さん
2002-04-09 19:32:34
>シングルプロセッサでAPICを使うメリットって
すみません…勉強不足なものでよく分からないです。。
拡張されたIRQ番号はAPICに由来するものですか。となるとISAの有無云々は
はじめから関係ないってことでしょうかね?
APICが単体でチップセット外に置かれていた、かつての440BXのデュアルマザー等では
この辺はどんな扱いになっていましたっけ…
-
jt さん
2002-04-09 20:27:35
440BXのデュアルマザー・・・参考までに
IRQ1:キーボード
IRQ6:FDD
IRQ8:システムCMOS/リアルタイム・・・・
IRQ9:・・・ACPI・・・・
IRQ14:プライマリIDEチャネル(DVD-ROM用)
IRQ16:AGP、SCSI
IRQ17:NIC
IRQ18:ATA100
IRQ19:USB、SB-PCI128
*m/b:GA-6BXD(P3-700x2)
以上
-
TOMCAT さん
2002-04-09 22:25:38
>すみません…勉強不足なものでよく分からないです。。
う〜ん、ほへさんでも分かりませんか^^;
いろいろ検索したんですけど全然ヒットしないんですよね・・・。
>拡張されたIRQ番号はAPICに由来するものですか。
最近のマザー(インテルのPC2001?)ではどれも搭載してるようです。
KT266系、nForce、P4X266系、SiS745等
通常PCIのデバイスは16〜19に集まるみたいですが
うちの環境では、なぜかVIAのUSBだけ3になってたりします。
-
ジョージ・今泉 さん
2002-04-09 23:22:09
早速のご返答ありがとうございました。
今まで、AT機は840チップセットを使用していたのですが、こんなことにはならなかった物でして・・・(当初作ってから、CPU交換とTVボードを足したぐらいであまりいじらなかった物で・・・)
更に言うと、これまではほとんどPC-98の方ばかりメインでいじりまくってたものですから・・・・・
いい勉強になりました。ありがとうございました。
3dmark2001seの方も早速やってみたいと思います。
-
まりも さん
2002-04-09 23:30:29
>PC-98の方ばかりメインで
私もそうで、APICのあるPC/ATマザーを動かしたことがなく、最近WinXPの導入されたマシンをいじっていて 15以上のIRQの表示をみてビックリしました(^^;)。
-
Kame さん
2002-04-10 01:26:33
ServerSetIII HE-SLのマザーだと31までIRQがあるので、初めて見た時は
びっくりしました。440GXのマザー(ACPI非対応)は15までしかなかったので。
-
dsa さん
2002-04-10 01:27:09
-
TOMCAT さん
2002-04-10 04:02:56
>dsaさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
要するにint#A〜#D(#E〜#H)がIRQ16〜19(〜24)に直接対応することが
メリットになるという解釈で良いんでしょうかね。
で、そのメリットってなんなのさといわれると・・・結局よく分かりません(爆
やはり割り込みのオーバーヘッド、スタック軽減などに繋がるのかな?
-
まりも さん
2002-04-10 13:45:53
>メリット
IRQ共有も全く無くなるわけではないですが、IRQ 9に全て集めるよりはマシというあたりなんでしょうかねぇ…。
-
ほへ さん
2002-04-12 00:09:39
遅ればせながら紹介下さった2chスレッド他、読んでみました。
分かったような分からないような…(苦笑
次にはまった時に参考になればいいとしますかねぇ。
そういえば APIC はAdvanced Programable Interrupt Controllerでいいんですよね?
ACPI : Advanced Configration of Power Interfaceと関連が少なくないだけに
余計ややこしいと思いましたよ。
-
dsa さん
2002-04-12 01:24:07
dsa
僕自身あまり良くは分かっていません。
以下のように解釈しています。
理論上、設計上はIRQ、INTが重なっても問題ないはずだが、そこは互換機。
調子が悪い場合の原因の一つとしては十分考えられるので、できるだけ分けるのが望ましい。
ちなみに僕の環境です
IRQ 0システム タイマ
IRQ 1101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
IRQ 6標準フロッピー ディスク コントローラ
IRQ 8システム CMOS/リアル タイム クロック
IRQ 13数値データ プロセッサ
IRQ 16Canopus SPECTRA F11 PE32
IRQ 18YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)
IRQ 19Intel(r) 82801BA/BAM USB Universal Host Controller - 2442
IRQ 20Intel(R) PRO/100 VE Desktop Adapter
IRQ 21MELCO INC. IFC-USLP
IRQ 22Microsoft ACPI-Compliant System
IRQ 22Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI
IRQ 23NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1
-
TOMCAT さん
2002-04-12 01:54:10
単にAPICではなくIO-APICとした方が紛らわしくなくて良いかもですね。
>調子が悪い場合の原因の一つとしては十分考えられるので、できるだけ分けるのが望ましい。
ドライバに依存する部分もありますが分けた方がパフォーマンスも良くなるそうですね。
某サイトで聞いたら以下のような回答をいただきました。
http://www6.milkcafe.to/~torim/cgibin/flashbbs/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=7434