[31639]  ビープ音の止め方
投稿者:kazuya さん   2002-02-21 02:17:25
A-OpenのMBにパワーリープの370用の下駄を取り付けたところ、すんなりと2次キャッシュを認識し、起動しました。ところが、ビープ音がけたたましくなり続ける事態になってしまいました。バイオス設定画面でPC-Healthをみても温度は摂氏19度程度と落ち着いています。何が原因なのか、よくわかりません。
コアの電圧は、手動で1.5Vにしています。デフォルト値では1.3Vになっていました。
  1. 毎黒仮節渡万 さん   2002-02-21 02:50:18
    マザーボードの型番、下駄の型番、CPUの種類(TualatinかCoppermineかDeschutesか、特にCoppermineならリビジョンは、これらがわからなければSLで始まる製品番号を)とクロック、ビープ音の鳴り方(ピーピピピ等、モールス信号的に意味があります)はどうなっていますでしょうか?

    オーバークロックしているのであれば元に戻す、一度PCI等のボードを全て外してみる、元のCPUで正常動作しているかの再確認、ドライブ類も外してみる等、試せることは色々あります。
  2. kazu さん   2002-02-21 03:51:59
    MBはAX3SPRO、下駄はパワーリープのPL-370/T、CPUはTualatinwです。
    泣き方は、ピーポーピーポーといった泣き方です。
    もとの河童ーのCPUに戻すと泣きません。
  3. わし さん   2002-02-21 08:16:07
    なりかたに意味があるのですよね。

    以前うちで鳴ったのは、1.「電源からの電圧が不足」と2.「CPU加熱」でした。
    1.は電源ユニットを交換したら直りました。
    2.はBIOSでの警告を出す温度の設定が低すぎでした。
  4. NANAYAKU さん   2002-02-21 13:49:13
    CPUとかのFANを接続しないで、FANセンサーをENABLEにしてませんか?
  5. i96968 さん   2002-02-21 14:14:00
    BIOSがTualatinを正しく認識できていない、CPU FANのパスル分周の関係で認識回転数が低い、なども。
    ピーポー音の場合は普通原因の特定できないエラーです。取り敢えずCMOSクリアしてfail-safeパラメータをロードして再起動。それでもだめならCPU FANセンサーをIgnoreにする。あと、BIOS設定で赤くなっていたり点滅したりしている項目がないか丹念に調べます。
    これでもダメならTualatin対応BIOSを探すかスピーカー配線を切る、あるいはTualatinを諦めるとか…
  6. まくつ さん   2002-02-21 15:45:48
    ところで
    M/B製品の添付マニュアルにビープ音の判別情報って載ってますか?

    先日 ASUS P3B-F が起動せずビープ音を発したので日本語マニュアルを
    引っ張り出してきたら何も記述されていなかったり…‥(汗
  7. i96968 さん   2002-02-21 16:35:07
    >M/B製品の添付マニュアルにビープ音の判別情報
    ん〜、観察力不足の所以か、見たことはありません。
    取り敢えずAopenに関してはWeb上のFAQのページ
    http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbgen.htm
    の最後にふたつだけ載ってました。「AWARD BIOSビー音コード」と言うそうで、
    ・単長いビー音に続いて三短ビー音:VGAのエラー
    ・繰り返すの単長いビー音:DRAMエラー
    だそうです。/(^_^;;;;

    しかしこのページ、日本語がなかなかユニークで、「一般なみの質問」とか、「電源管理イコン」とか…電源管理に宗教画を使うとは…やるなAopen(違
  8. 皇帝スーパーブラックバード さん   2002-02-21 18:41:10
    ここに書き込んでみてはいかがでしょう?日本語ですし。

    http://club.aopen.com.tw/forum/viewforum.asp?forumID=34
  9. 皇帝スーパーブラックバード さん   2002-02-21 18:42:20
    あれ?途中からリンクが切れてる。一番最後まで入れないと飛びません。
  10. kazuya さん   2002-02-21 20:35:01
    ありがとうございました。原因はVGAエラーでした。実はTVキャプチャをさしており、そこのS端子にビデオデッキからの画像を取り込めるよう接続していたのですが、それを取り外すとビープ音が止まりました。
    それにしても、ビープ音でメモリエラーかVGAエラーかを判読するとはぜんぜん知りませんでした。いい勉強になりました。
    やはり、音声でエラー内容を教えてくれるMBを次回から選びたいと思います。
    ほか等にありがとうございました。
  11. kazuya さん   2002-02-21 23:33:31
    再起動したら、また鳴り出しましたが、ハードウェアコントロールユーティリィティを入れたら、とまりました。理由は、闇の中です。