[30049]  WindowsXPでまともに使えそうな音源に関して
投稿者:KOU さん   2001-12-16 18:42:29
現在、[30035]の問題も有ってWinXPでまともに使える音源を捜しています。

基本的にCDDAを2個内部接続してヘッド(イヤ)ホンでノイズ音が聞こえないもの、WinXPで挙動が
おかしく無いもの、MIDIができればOS基準のソフトウェアMIDIで無いものが希望なんですが、
LIVEとかAudigyとかAcousticEdge706何かのXPでの評判ってどうなんでしょうか?。
WinXPで使っている方が居ましたらよろしくお願いします。

使用する環境はPen3-S 1.13GHz、GA-6OXET(i815EP)、RADEON8500LE、AEC-6280(ATA133)
WindowsXP Professionalでほぼ100%ゲーム用途です。(汗
Win98SEもデュアルインストールしてありますが今後の事も考えてできるだけWinXPだけで
解決させようと思っています。※既にXPはメインに設定して環境移行も済ませています。

本日XPで試した音源は

●MonsterSoundMX300(Vortex2):OS標準で認識
・CDDAケーブルを内部接続するとノイズがのる<MX300の仕様? 2枚共同じ症状有り
・MIDIドータ使用不可、EAX不可、A3D不可<落日のaurealに対策が書いてあったけど・・・

●SoundTrackDigital-XG(YMF744B-V):OS標準は音飛び激しいのでwdm744_5244、Dw5245使用
・特定ゲーム(CAFE LA SUNSET他2本 (汗))で音声、音楽共にしばらくするとノイズがのる
・AUX他の内部接続の状態が変

●Xwave6000(YMF754-R)
・SoundTrackDigital-XGと全く同じ問題が発生
・LABWAYのダウンロードサイト重すぎ・・・

●XwaveThunder3D(VLSI ThunderBird128)
・LABWAYのダウンロードサイト重すぎ+このサイトのWDMドライバ壊れてます(死
・userssideに最新らしいWin2000用のWDMドライバが有ったんで使用 → ゲームで音飛び多し
・MIDIがショボショボ・・・
・音が少し割れ気味?

●オンボードCT5880(SoundBlaster128PCI相当?):XP用ドライバで認識
・MIDIがOS標準のソフトウェアMIDIになるのを除けば最も無難だったりします。
・音質に関しては可も無く不可も無し(少し音に厚みが無いかな)、ノイズも無しでした。

現在はオンボードCT5880を使用しています。
#CMDもLABWAYもサイトに置いているドライバ位は壊れていない物を置いて欲しいものです。
  1. mibo さん   2001-12-16 23:28:00
    うちでまともに動作しているものは
    サウンドブラスターAW64Goldだけ

    WMF192D Xwave6000 インストール時にエラーをおこし使えませんでした。
    シーメディアのチップを搭載したものもだめでした。
    一応メーカーのXP用って書いてあるドライバー使ってみた絵いるのですが
  2. おりおん さん   2001-12-17 00:01:20
    うちではWindowsXPでAcousticEdgePSC706を使っていますが、まったく問題なく
    動作しています。www.pcsound.philips.comから最新ドライバ (V157)を落として
    使っていますが、特に機能制限もないようです。さすがにCDDA2個同時再生は
    試したことはありませんが、別々のドライブからCDDAを再生しても問題なさそう
    です。
    ちなみに、PSC706のWavetable MIDI機能には期待しないほうが吉です。
    かなりしょぼいです。
  3. S.K さん   2001-12-17 00:54:51
    現在Xwave5000(ヤマハ724チップ)ですが使えてるって感じですね。
    WinXPのドライバーのまま使用。
    MIDIは問題外です。
    それから
    イヤホーンでは聞きたくないですね。
    やはりジージー音が耳に残ります。
    DVDムービーはサラウンド音OKでした。
  4. おりおん さん   2001-12-17 01:52:05
    ちょっと気になったので追加します。
    うちではTOSHIBA SD-M1502 と Pioneer DVR-103でのCDDA再生は確認しました。
    ただ、オーディオケーブルを使った接続は行っていませんので、KOUさんが
    書かれている「内部接続」が、オーディオケーブルでの接続のことを指して
    いるとすれば、うちでは確認していないので何とも言えません。
    なお、試しにヘッドホンでCDDA再生を聞いてみましたが、私の耳ではノイズを
    確認できませんでした。それなりに音質は良いようです。
    (普段はミニコンポで音を聞いているので)
  5. いしかわ さん   2001-12-17 08:51:15
    正直な話、それだけの環境でサウンドカードにまったく力が入ってないのが問題です(^^;
    ノイズが聞こえるとのことですが、PCではある意味、ノイズが聞こえるのは当然です。 また内部接続、というのが、アナログ接続のオーディオケーブルによるものであればいくらサウンドカードをよくしても無意味です。 サウンドカードがよくなっても、CDドライブの中でD/A変換が行われていますので、やはりある程度のノイズは出るでしょう。

    この場合デジタル再生を利用するか、Live!やAudigyなどが装備している、2ピンのデジタル接続ケーブルを利用するのがよいです。
    D/A変換がサウンドボード内で行われますので、サウンドカードの品質がよければ音も良くなります(ただしデジタル入力はひとつしかありません(^^;
    うちではLive!を利用していますが、まぁ、DA音源はパソコンではBGM程度でしか聞かないので、わかりませんが・・・(^^; AudigyはLive!よりS/N比も向上しているとのことで、少なくともノイズは相当少なくなっていると思います。
    本当はAudigyも欲しいんですが、お金が・・・いや・・・買おうかなぁ(爆 と思わせるほど音は重要ですよってことです(謎(笑

    MIDIは・・・YMF724系がいちばんよいですかねやっぱり。 LiveやAudigyは、4MBのGM/GS波形データを用意しており、WDM MIDIよりは音がよいです。 どこから入手するのかわかりませんが、8MBのデータなどもあるようです。
    ちなみにハードウェアMIDI音源のSC-88Proなどでは、36MB程度のMIDI音色データが入っているそうなので音質の差があるのも、当然ということで・・・(笑
    どうしてもMIDI音源のみよくしたければ、このへんの製品を導入するのもよいでしょう。最近はUSB接続できるものも、出ていますし・・・
  6. TOMCAT さん   2001-12-17 13:02:44
    じゃMIDIの方をちょっと
    AcousticEdgeバンドルのS-YXG50はWin2K、XPに非対応ですが問題なく使えました。
    インストール時にエラーが発生してスタートメニューに変なショートカットが追加されますが。
    音はYMF7xxと似ています。リバーブがちょい強いかなという感じですね。
    98SEでは発音遅延も設定できたのですが2K、XPではでてきませんでした。
    これ、最速に設定するとほとんど気にならないくらいレスポンスが良くなります。
    ノートが少ない曲だとTMIDIの鍵盤とほとんど同期しているように見えます。

    >どこから入手するのかわかりませんが、8MBのデータなどもあるようです。
    Live!Wear3.0以降なら8Mは標準でついていますよ。
    サウンドフォントライブラリをインストールすれば使えます。
    昔サウンドフォント収集してまして、128Mクラスのを使ったこともありますが
    今ひとつかなという感じでした。Live!はNRPNを受信できるって聞いたんですが
    システムエフェクトも受信してないみたいでした。エクスプレッションですら効いてません。
    エフェクト量が少なすぎて分からなかっただけかもしれませんが(^_^;
    あと、管楽器系のサウンドフォントは最初からモジュレーションが
    掛かっているのが多かったです。曲によっては非常に不快でした。
    まあAcousticEdgeのMIDIよりはかなりマシな音ですけど。
    その点S-YXG50はEFX掛かっているトラックもほとんど違和感がないのに驚きました。
    XGのMIDIデータならSC-8820で聴くよりも遙かにいい音がでますね。
    AcousticEdgeはこの他にもPowerDVD VR-Xがバンドルされていますし、
    リテールで10000円切ってるので非常にコストパフォーマンスが良いと思います。
    一番気に入ってる点は2CHソース再生時でもフロントとリアで違う音が出せる点です。
    ちょっとしたリバーブなんですがボーカル曲の場合ハモリパートが強調されたりして
    面白いですよ。Live!でもムービーモードを使えば似たようにできましたが
    こちらはリアはモノラルになりました。
  7. ほへ さん   2001-12-17 23:59:45
    一つ気になったので、これだけレスしておきます。
    >ヘッド(イヤ)ホンでノイズ音が聞こえないもの
    これは、ラインアウト端子から直接ヘッドホンを繋いで、という意味でしょうか。
    上に挙げておられるサウンドカードには、ラインアウトがヘッドホンアウトを兼ねられる
    回路構成になっているものと、そうでないものとが混じっています。
    ラインアウト専用の回路構成のもの(XWave6000など)にヘッドホンを直接繋ぐと、
    駆動電流不足とカップリングコンデンサの容量不足で、低域が切られてしまいます。
    そうでなくても、サウンドカードのラインアウトをヘッドホンアウトとして使うと
    再生できる周波数帯域が狭まる上に、ただでさえ少なくない残留ノイズを
    余計目立たせる結果になるので、非常に好ましくないです。
    面倒でも、高インピーダンスで受けられるアンプ類にいったんライン接続し、
    その先にヘッドホンを繋ぐべきです。
    ヘッドホン専用のバッファであればOPアンプIC1個でも構成できます。
    カードやドライブのえり好みも結構ですが、多少でも音質を気にするなら
    PC内部以外の基本的な部分にも留意すべきだと思います。
  8. いしかわ さん   2001-12-18 00:09:03
    >8MBデータ
    あぁなるほど、そうでしたか。 ありがとうございます〜
    最近はドライバもLive!Wareもダウンロードしたものばかり入れていて、気づかなかったですよ。
    そういえばいつかは、8MBのデータがあったような、気もしてたんで・・さっそく入れよう(笑

    >XGのMIDIデータならSC-8820で聴くよりも遙かにいい音がでますね。
    ヤマハの音源用につくられた曲なのですから、他の音源できいたときに表現力が足りなくなるのは当然なのでは・・・(^^;

    AudigyはAudigyで、1394ポートがついていますから、ボードを持ってない場合わりと便利に使えると思うのですがどうでしょう。
    結構、お買い得なように思うのですが・・・すでにバルク版がでていて、こちらは1万円を切る価格で購入できるようですし。
    またAcousticEdgeなのですが、DINケーブル経由でしか音が出せないというのは、なにか・・・僕もこれで、購入をやめたような気がします(^^;;;
  9. KOU さん   2001-12-18 00:49:43
    みなさんレスありがとうございます。

    ●miboさん
    >WMF192D Xwave6000 インストール時にエラーをおこし使えませんでした。
    あれ、XPのデフォでドライバ入りませんでしたか?。
    デフォだとCDDAやWAVE、MP3の再生等で音飛びしまくりでしたが・・・。

    ●おりおんさん 
    >うちではWindowsXPでAcousticEdgePSC706を使っていますが、まったく問題なく動作しています。
    全く問題無いですか。
    雑誌での評価も高かったので結構期待はしているのですがゲーム等でも問題無さそうでしょうか?。

    >「内部接続」が、オーディオケーブルでの接続のことを指しているとすれば
    分かり難くて申し訳有りませんがCDDA2個接続時の問題とは、音源のCDDA端子とAUX or VIDEO端子の
    双方に接続した状態でPC内部のノイズ音(HDやCD駆動時の「ジー、ジー」といったノイズ)を拾わないか
    どうかということなんです。(ボリュームゼロでもアクセスしているのがヘッドホン状態で分かる)

    MonsterSoundMX300のようにCDDA端子にケーブルを繋ぐとノイズがのり、AUX端子に更にCDDAを追加すると
    増幅するものも有ります。安い音源だとCDDAを挿さなくてもノイズだらけな物も有ります。(汗
    ちなみにボリュームを最大にしてもノイズが全くのらない物が理想です。
    SoundTrack-XGとオンボードCT5880はこのレベルを満たしていました。<アンプを内蔵していない分良いのかな

    ●S.Kさん 
    >やはりジージー音が耳に残ります。
    Xwave5000は比較的YMF7x4系の中ではノイズ対策されていたと思うんですがそれでね拾いますか・・・。
    一応これも弟のマシンには付けているんですが・・・。やっぱり拾いますね。(汗

    ●いしかわさん
    >CDドライブの中でD/A変換が行われていますので、やはりある程度のノイズは出るでしょう。
    えーと、分かり難かったかと思いますが、変換時のノイズ?というよりはPC内部のノイズを拾うかどうかと
    いう問題でして、これが皆無(少なくともヘッドホンをしても分からない)というのは有ります。
    ちなみに自分の場合デジタルで無いと嫌という程、音の聞分けができるレベルではないです。
    下に書いたようにデジタル再生時のCD-ROMの動作音の方をむしろ嫌っています。

    >8MBのデータなどもあるようです。
    http://www.din.or.jp/~met/
    ここかな。以前SoundFontをDLS変換してMonsterSoundMX300に使うときに色々と探していたので。

    >AudigyはAudigyで、1394ポートがついていますから、ボードを持ってない場合わりと便利に使える
    1394ボードはAdaptec製も含めて2枚所有しています。でも使っていませんが。(汗

    ●TOMCATさん 
    >リテールで10000円切ってるので非常にコストパフォーマンスが良いと思います。
    やっぱりPSC706がお勧めなのかな。

    ●ほへさん
    >ヘッドホン専用のバッファであればOPアンプIC1個でも構成できます。 
    一応、安物ですがMediaHUBという出力切り替え器(ボリューム付)みたいのを噛ませ、そこからヘッドホン用の
    出力に繋いでいます。でもこの程度だと問題になるのかな。
    ただ自分の気にしているノイズ音は残留ノイズ云々とはレベルが違う気がするんですが・・・。

    取り合えずSoundTrack Digital-XGがまともに稼動できるようになったので何とか現状維持はできそうです。
    今はAUX側の問題で暫定的にCDDAの内部はCT5880に受けさせて外部LINE/IN-OUTで接続させています。
    でもやっぱり新しい音源がそろそろ欲しいかな・・・。
  10. TOMCAT さん   2001-12-18 02:22:41
    >ヤマハの音源用につくられた曲なのですから、他の音源できいたときに表現力が足りなくなるのは当然なのでは・・・(^^;
    仰るとおりです(汗)。
    しかしRolandのYAMAHAに対する互換性ってかなり厳しいと思いません?
    逆は結構いけてるんですよ。SofmapのMIDI館のMU1000で持参した8850の
    データを聴いてみたのですが8850で聴くよりも良いじゃんって思うほどの
    ものもいくつかありましたよ。もちろん好みの問題ではありますが^^;
    聴くならRoland、創るならYAMAHAってイメージがあったので
    8820買ったんですがこんなことならMU500にしておけば良かったかなと思います。
    音色の互換性よりもMIDIメッセージ等の互換性の方が重要だと実感しました。

    >やっぱりPSC706がお勧めなのかな。
    とりあえずLive!を捨てるだけの価値はありました。
    X-Gamerじゃなくてプラチナムだったら無理でしたけど^^;
    Athlon環境なのでレジスタいじらないとHALTコマンド発行できません。
    Live!だと強制リブートの嵐で使い物にならなかったのですがPSC706で解決しました。
    Athlon XP 1500+定格ですが、低負荷時だとファンレスでCPU温度50度逝きません。
    KOUさんのTualatinと比べると話にならないですが一応満足してます。
    とりあえず常用はできないので15dBのファンで我慢してます。
    http://www.page.sannet.ne.jp/hgly/dat/image/hard/siv2.gif

    コア電圧降下できたらもっと簡単なのになぁ・・・。
  11. いしかわ さん   2001-12-18 04:48:59
    まぁ、XGのほうがあとの規格ですし、ある程度ベースとしてGSもあるわけで、再生しても違和感がないのは自然なことで、しかも今の機種にもあるかどうかはわかりませんが、GS互換モードも、ヤマハの音源は持っているわけで(笑
    GSのデータが流れてくると勝手に切り替わるというのがすごい(^^; マニュアルには、GSの文字はひとことも出てこないそうですが(爆
    またGMのデータを再生しても、ヤマハのほうがキレイに聞こえる気がするのは、YMF724のMIDIが良くきこえるというのと無関係ではないでしょう。 やはりこのへんは、後発の強みではないでしょうか。

    >X-Gamerじゃなくてプラチナム
    X-Gamerとその上の、Digital Audioって同じカードに見えて、上のモデルはカード上のパターンがすべて金メッキ(PCIのエッジコネクタに至るまで)されてて、あれは見たとき、X-Gamerを買った身としては、悲しかった・・・
    Audigyでも、同じような差別化があるのでしょうか?まさか・・・・(爆

    >聴くならRolandのイメージ
    PC-98x1やX680x0の時代なら、まぁそれもわからなくも(笑 汎用MIDI指定とGS指定、そしてのちに出た88指定、あの音の違い・・・(謎

    元話題とずいぶん離れてしまってすみません(^^;
  12. ほへ さん   2001-12-18 10:21:09
    >MediaHUBという出力切り替え器(ボリューム付)みたいのを噛ませ、
    >そこからヘッドホン用の出力に繋いでいます
    そのMediaHUBというのは、それ自身に電源を必要とする製品ですか?
    もしそうでないなら、それはヘッドホンをじかに繋いでいるのと変わらないです。
    いずれにせよ、ノイズを嫌ってWindowsのボリュームコントロールの
    マスターボリュームを絞りまくらなくてはならないのは、
    サウンドカードの出来の良し悪しも大いに関係はしますが、
    ヘッドホンをじかに繋いでいることによるインピーダンス不一致も大きな原因です。
    音量調整はラインで繋いだ先のアンプ類でハードウェア的に行うべきで、
    ボリュームコントロールのマスターボリュームは、最大値の8〜9割程度で使うのが筋です。
    絞りすぎると、音声信号に対する背景ノイズの割合が相対的に増えるからです。

    >GSのデータが流れてくると勝手に切り替わるというのがすごい(^^;
    >マニュアルには、GSの文字はひとことも出てこないそうですが
    それ、RolandもSC-88Pro以降で同じようなことやってますよ。
    XGリセットを受けると、88ProはEFXのLEDが一瞬緑色(!)に光り、
    怪しげなXG互換モードに入ります。もちろんマニュアルに記載はありませんし、
    どのような音色/エフェクトを充当して互換動作をしているのかすら
    明かしたくないらしく、何かボタンを触るとそれだけで自らにGSリセットをかけ、
    互換モードを解除してしまいます。同様の挙動が8850や8820でも見られます。
  13. さん   2001-12-19 21:10:35
    >GS互換モード
    TG300Bモードの事ですよね。
    一応マニュアルには、従来互換・・・って書いたような
    でも初期のXG音源は、SC55MK2互換だったような?
  14. TOMCAT さん   2001-12-19 23:10:05
    YMFのMIDIが良いのはしっかりしたサンプリング元と適度なエフェクトが原因?
    2Mのバンクデータの割にいい感じですよね。MU50相当と言われていますし。

    >Digital Audioって同じカードに見えて、上のモデルはカード上のパターンがすべて金メッキ
    うちのX-Gamerは全てのジャックが金メッキになっているんですが。
    (PCIのエッジコネクタも)もしかしてBulkじゃないですか?

    55と88ってかなり変わったらしいですね。シンセ音からリアルな楽器音になったとか。
    同時発音も倍以上に増えたし。YAMAHAもMU80とMU100の差は大きいとか。
  15. いしかわ さん   2001-12-20 07:33:18
    いやそれがね、金メッキというのは、カード上の配線パターン全部のことで、しかも両方見比べてみないと、なにが金メッキなのか、よくわからないと思います(^^;
    たしかにバックパネルのI/Oはどちらも金メッキで、このへんが共通化されたので僕もX-Gamerを買ったんですが(それまでのGamer Editionなどではカードに違いがあった)、カード上をみると明らかに違う、Digital Audioのカードは、本当にピカピカと輝いていて、僕はあんなPCIカードは見たことがありません(^^;
    両方買って比較したという人がほとんどいないでしょうからWeb上でも情報をみることがないと思いますが、これはホントのことで・・・Audigyでもこんなのがあったら悲しいから、中のモデルを買おうかと思っているくらいで・・・(笑

    >XG互換モード
    そういうのがあるらしいですが、再現性が高くないとのことで、あえて書きませんでしたが・・・・(笑
  16. TOMCAT さん   2001-12-20 12:35:00
    ああ、そうでしたか。大変失礼しました(^^;
    機会があれば一度店頭ででも見てみます。

    >そういうのがあるらしいですが、再現性が高くないとのことで、あえて書きませんでしたが・・・・(笑
    ですね。身をもって体験しました。WinGrooveの方が良いかも。
  17. おりおん さん   2001-12-21 01:37:41
    本日、PSC706にオーディオケーブルを2つ繋いでCDDAを再生させてみました。
    あんまり良くない情報ですが、CDin経由での音はかなりひどいです。
    うちだけかもしれませんが、「ノイズか乗る」というレベルじゃなくて、
    「ノイズ交じりの音が鳴る」というレベル。今までオーディオケーブルでの
    接続を行ってなかったため気づきませんでした・・・。
    ただし、AUX経由での音はノイズが気になることもなく、いい感じです。
    また、ゲームでは大丈夫かということでしたが、あいにく、うちには
    実験できそうなゲームがありません。試しに3DMark2001のデモモードで
    音を聞いてみた感じでは、特に問題なさそうですが・・・。
  18. KOU さん   2001-12-22 08:48:43
    みなさん、ありがとうございました。
    駆動系のノイズを全く拾わない物というのは少なそうですね。
    >「ノイズか乗る」というレベルじゃなくて、「ノイズ交じりの音が鳴る」というレベル。
    PSC706もおりおんさんの書かれている状態だとするとやはり使えないかな。
    多分HDやCD駆動時のノイズが聞こえているんじゃないかと思います。
    自分が気にしていたのはこの事なんで・・・。

    取り合えずCT5880とSoundTrack Digital-XGのデュアル構成で使っていこうと思います。