[29377]
SCSIが認識しない
投稿者:micchiy さん
2001-11-13 17:00:29
いつもお世話になっていますmicchiyです。
自作機の作成途中なんですがSEAGATEのUltra SCSI Wide (68 pin)ST39173W を
前にオークションで購入したので使用したいのですが付属していた68pin
を50pinに変えるアダプターを付けてADAPTEC社製のSCSIcard2910C
に付けて起動したのですが、BIOSの画面の中で認識しません、ドライブの設定はデフォルトのままです。つい取説のない商品を買ってしまったのですが、
使用方法などまたIDの設定(ドライブに有るjpでの設定はサイトからダウンしました。)
どの順番に位置したらいいのかなど有りましたらおわかり頂ける方、宜しくお願いします。
-
micchiy さん
2001-11-13 17:03:14
書き忘れましたがマザーはaopenAK−73proです。
宜しくお願いします。
-
ほへ さん
2001-11-13 17:28:52
HDDの設定以前の問題です。
AHA-2910CはSCSI BIOSを搭載していないホストアダプタです。
SCSI HDDを接続することはできますが、そこからの起動はできません。
あと、資料が既にあるのに設定できませんと漠然と言われて、
それでも分かるよう的確な説明ができる人なんていません。
あまりにも安易な姿勢だと思います。
-
micchiy さん
2001-11-13 18:07:22
大変失礼な形で申し訳有りませんでした。書き方にも問題があったのかもしれません気お付けます。
ではIDEのHDDを起動ドライブにした場合このSCSIカードでST39173W は認識出来るのでしょうか、
またSCSIBI0S搭載のカードであれば起動ドライブとしてST39173W は使用できるのでしょうか?宜しくご教授ください 宜しくお願いします。
-
Hyper Chevalier さん
2001-11-13 18:38:25
> IDEのHDDを起動ドライブにした場合このSCSIカードでST39173W は認識
出来るのでしょうか、
できます。(IBM DDYSを19160で現在運用しています。)
> SCSIBI0S搭載のカードであれば起動ドライブとしてST39173W は使用できる
のでしょうか?
SCSI BIOSを搭載している物を使用すれば可能です。
(39160と29160Nで実際に行ったことがあります。)
-
ほへ さん
2001-11-13 18:38:27
IDE接続のHDDからWindowsが起動してしまえば、装置としては認識可能になると思います。
が、Wide/Narrow変換を挟んでいる時点で信頼性に疑問符が付きますし、
さらに言うとSCSIである意義も薄れてしまっています。
著しく安く大容量かつ高速になった現在のIDEのHDDに対して、どれほどの
優位性があるのか、極めて疑問だと言わざるを得ません。
ホストアダプタをBIOSあり・Wideサポートのものに替えるべきですが、
旧式で中古のHDD(ですよね?)のためにさらにお金を掛けるのは本末転倒でしょう。
>SCSIBI0S搭載のカードであれば起動ドライブとして
当然です。SCSIホストアダプタのBIOSはそのために存在すると言ってもいいくらいです。
2910CのようなBIOS無しアダプタは、主にスキャナやリムーバブルメディアドライブ
などを繋ぐための製品です。
-
まくつ さん
2001-11-13 18:50:04
>68pinを50pinに変えるアダプター
が介在しているので確実な事は云えませんが…‥
・ではIDEのHDDを起動ドライブにした場合
このSCSIカードでST39173W は認識出来るのでしょうか
→OS環境に拠ります。
Window9x〜系ならば標準でドライバが入っている筈ですので
通常は問題なくデバイスとしては認識すると思います。
MS-DOSなどの場合は別途ASPIドライバー等が必要です。
・またSCSIBI0S搭載のカードであれば
起動ドライブとしてST39173W は使用できるのでしょうか?
→通常は可能です。変換アダプタを介するよりも
UltraWide対応のSCSIカードにする事をお勧めします。
-
micchiy さん
2001-11-13 20:32:59
有り難うございましたST39173Wを起動ドライブにしてみたいので
カードを探してチャレンジしてみます。みなさんご教授有り難うございました。
またお世話になると思いますがそのときもまた宜しくお願いします。