[28769]
RADEON8500に関して
投稿者:KOU さん
2001-10-21 10:54:46
昨日、RDEON8500に気絶してきました。(汗
現在使用中なんですが一点気になることが有ります。
3DMark2001の測定結果が他の人と比べてかなり低い状態です。
Pen3-S 1.13GHz、GA-6OXET、PC133/CL2 512M、MX300+SB128(内蔵)のデュアル音源
この環境で標準時(XGA)で2,900位しか出ません。(普通は6,000位?)
AGPはx4、チップセットドライバは最新、DirextX8a、ドライバは9/28付け+付属の物
で確認しています。
プライマリはSAMSUNG SyncMaster170TにDVI-Iでデジタル接続(デジタル接続確認済み)、
セカンダリDSUBはBNCでTOTOKU CV213に接続しています。
※この状態でプライマリがDVIになる。BIOS表示、DOSフルスクリーンもOK。
常にクローン状態ですがシングルに戻しても速度向上せず。
付属の貧弱なファンを除去し、120x100x10のヒートシンクでファンレス化しています。
ファン有りの状態でも測定結果は一緒でした。
もし何か原因が判る方が居ましたらよろしくお願いします。
尚、2Dに関してはSXGAx32bitで、GeForce2MXと比較してスクロールに関しては体感
できる向上が有りました。
● HDBENCH Ver 3.30 による結果(Win98SE)
M/B Name GIGABYTE GA-6OXET
Processor Pentium III 1135.74MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
VideoCard RADEON 8500 DDR
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
5484 0 0 0 0 0 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
49180 52147 7832 439 0 0 0 C:100MB
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3508 0 0 0 0 0 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32110 30508 7337 160 0 0 0 C:100MB
M/B Name ASUS P4T
Processor Pentium4 1406.00MHz[GenuineIntel family F model 0 step 7]
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3754 0 0 0 0 0 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
30357 37303 7238 128 0 0 0 C:100MB
VideoCard Matrox Millennium G550
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2411 0 0 0 0 0 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19932 22391 5736 120 0 0 0 C:100MB
VideoCard RADEON VE
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2452 0 0 0 0 0 28
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20175 23590 5076 170 0 0 0 C:100MB
-
KOU さん
2001-10-21 21:40:47
ちなみにPen3-S 1.13+GA-6OXETで2950。
TUSL2-Mの方に挿し込んでTualtinCeleron1.2@800だと4650なんでやっぱり何かと
干渉しているのかも。一応SB128は切ってみたけど改善せず。
DOSパラのレビューを見る限り、ほぼ同環境で6300だから・・・。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1019/index.html
-
TOMCAT さん
2001-10-21 22:01:13
>付属の貧弱なファンを除去し、120x100x10のヒートシンクでファンレス化しています。
お!さすがですね。お使いのヒートシンクの熱抵抗はどれくらいでしょうか?
当方もVIVOをファンレス化しているのですが、ZALMANのZM17-CUを使ったので
PCI1が使用不可になってしまいました。125W*52L*17Hという大きさです。
熱抵抗は2.2degC/Wと記載されていました。通常の作業ではほとんど熱くなりません。
3D動作時も十分触れるレベルなのでけっこう余裕がありますね。
これならもう少し小さいのを使ってPCI1を生かしておけば良かった^^;
ご質問の件にはゴミレスしか付けられないのですが・・・
FSAAが動作している雰囲気とかはないんでしょうか?
ドライバレベルの問題でないならばBIOS設定のような気もします。
CMOSクリアしてDefaultの設定で試してみては?
-
KOU さん
2001-10-22 07:42:06
TOMCATさん、どうもです。
BIOS初期化、設定もできるだけゆるくして何パターンかやってみましたが、やはり改善
しない状態です。クリーンインストール環境でブートさせてみましたが、こちらも駄目。
残すは完全再インストール・・・。
ファンは少し小型のZALMAN ZM55Vを拡張して使っています。
もう一点、不具合が出てきました。
PC点けっ放しで寝る→25分後にスタンバイに移行→朝確認すると画面が化けている。
土日の2日間でこの現象が2回既に出ています。
熱暴走も疑っているのですが現行で5〜6時間点けっ放しで問題が無いのと、スタンバイ
に入るとRADEON8500も休止して温度が下がるのは確認しているので、スタンバイ時の
不具合なのかな・・・。
スタンバイ→即起動では問題無し
ちなみにスタンバイ時はCPU温度35度、RADEON8500も35度まで下がります。
※常に外部温度計でコア直近のヒートシンク温度を測定
通常時のRADEON8500の温度は53度程度ですが、状態よっては60度ギリギリまで行く
様子。GeForce2MXは購入時のままで70度まで行っているのを確認しているので、問題
無いんじゃないのかな。
しかし3Dがこの状態(急激にfpsが落ちる)だと華の悲鳴するにも辛い。(違
-
KOU さん
2001-10-22 22:31:40
OS完全再インストール→DirectX8a→RADEON8500のドライバインストール→3DMark2001
この順に最小環境でインストールしても改善せず。
AGPの電圧を上げても駄目。BIOSを初期のF2に戻しても駄目。
一応、原因が判明しました。
DVI接続が有ると3D関連の性能がかなり低下します。
プライマリDVIのみでもNG。
D-SUBのアナログのみだと問題無し。(3DMark2001の結果は6767でした)
最新のドライバでこれなんでDVIをメインに使用する場合は現在は待ちかもしれません。
ドライバで改善すれば良いのですが・・・。これが仕様なら悲惨かも。
ちなみにDVI-Iのケーブルが繋がっている時点でNGです。
DVI-Dなら大丈夫かどうかは不明ですが多分駄目な気がします。
私の環境だけか不明なので、他に同じ症状の方が居たらご回答お願いします。
-
KOU さん
2001-10-22 22:47:19
「懲りないねっと」の方にも確認のお願いをさせていただきました。
TULS2-MではD-SUB接続だったので気付くのが遅れました。
-
KOU さん
2001-10-22 23:04:42
と書いているうちに消されたみたい。
-
TOMCAT さん
2001-10-23 02:57:58
興味深い報告ありがとうございます。そうですか、DVI接続が原因ですか。
人によっては致命的な問題ですね。ドライバやVGABIOSで改善できるといいのですが。
>ファンは少し小型のZALMAN ZM55Vを拡張して使っています。
アルミタイプのやつですね。ファンを付けない場合、熱伝導率よりも
放熱製を重視してアルミ素材を選んだ方がいいかもしれませんね。
改造して使うとはさすがKOUさん(^^ゞ
>通常時のRADEON8500の温度は53度程度ですが、状態よっては60度ギリギリまで行く
>様子。GeForce2MXは購入時のままで70度まで行っているのを確認しているので、問題
>無いんじゃないのかな。
なるほど〜冷却は十分のようですね。プロセスルールが若干落ちたとはいえ、
あのクロックだからファンレスはかなり難しいと思っていました。
ヒートシンクを工夫すれば十分実用できますね。大変参考になりましたm(__)m
-
Thor さん
2001-10-23 03:23:06
>と書いているうちに消されたみたい。
あそこは"PC関連の質問は別のQ&A専用会議室をご利用下さい。
こちらに書いたものは削除します。"って書いてありますね。
DVI接続時のみ不具合が起きる現象というのは、なかなか興味深い、
というか困ったことですね。貴重な情報ありがとうございます。
私はまだ未入手で、DVIも当分使う予定はありませんが…
-
KOU さん
2001-10-23 07:31:49
えーと。最終報告になりますが、現在問題が出るのはDVI接続で1024x768x32bitの解像度
を使用して3D処理を行った場合のみというのが特定できました。<下位解像度でも問題あるかも
1280x1024x32bit(約5500)や1024x768x16bitではDVI接続でも問題無いのでドライバの
問題っぽいです。リテールが出るまでに改善されていれば良いのですが。
あのATIだから・・・。他にも3Dの処理は若干変な点も見受けられるかな。
ちなみにヒートシンクに置き換える場合はAlphaの50x50サイズのまともな物にした方が
良いかもしれません。今の形態だと今一自信無いです。<画面化けが熱暴走の可能性も有るので
-
KOU さん
2001-10-24 00:14:14
写真アップできるようになったんでRADEON8500ファンレスはこんな感じです。(汗
http://www7.ocn.ne.jp/~anminpc/radeon8500.jpgこれでもアッチッチ状態なんですが・・・。
-
WGZC さん
2001-10-24 01:05:14
>写真アップできるようになったんでRADEON8500ファンレスはこんな感じです。(汗
つ、強すぎる・・・(by餓狼move)
此だけでかくても熱いんですか・・凄いです。
-
TOMCAT さん
2001-10-24 01:49:12
うわ!こんなに大きいんですか(^_^;
アルミでも相当重そうに見えますね。フィンに隙間が確認できないっす(笑
>これでもアッチッチ状態なんですが・・・。
しかし付属のファンはすごく貧弱ですねぇ。クリのTNT2Ultraについてるのと
同じ型のようですが・・・外したときもEpoxyの塗り方が適当で驚きました。
(VIVOですが後期版のため8500と同じファンがついていました)
ちなみにうちはこんな感じです↓
http://www.page.sannet.ne.jp/hgly/dat/image/hard/radeon_5.jpg3D動作時でもあまり熱くならないのは、うまく設置してない所為でしょうか・・・。
なるべく薄く塗ったつもりなんですけどね〜
-
こーじん さん
2001-10-24 15:35:13
チップ裏の基盤面をさわってみるとか。>tomcatさん
自分が買うときはそけ7用cpuクーラーを調達しないとダメかな・・・・
-
流暢 さん
2001-10-24 16:32:50
お二方のフェザーヒートシンクを見せて頂きました。
チップの発熱差は別にして、おそらくTOMCATさんのヒートシンクの方が、冷却能力が高いと思います。
自然放熱に頼るパッシブヒートシンクは、表面積以上に如何に空気と触れ合う面積を稼ぐかが重要です。密度が高すぎると熱が籠もってしまいます(これがアクティブヒートシンクなら、強制空冷に奪えるのですが…)。
どんなに熱移動出来ても、放熱出来ないのでは逆効果です。パッシブでは、キャパシティよりレディエーションに留意して下さい。
#パッシブで一番望ましい形は、G400などに使われているタイプだと考えます。
-
KOU さん
2001-10-24 22:04:02
>自然放熱に頼るパッシブヒートシンクは、表面積以上に如何に空気と触れ合う面積を稼ぐかが重要です。
この内容は理論的には正しいと思いますが実際は思惑通りになるかは別だったりします。
放熱面積が狭いと放熱が間に合わず、温度上昇はかなり酷くなるケースも有るので。
ちなみにRADEON8500のヒートシンクは先程剥しました。(汗
50x50x25サイズのAlphaのヒートシンク辺りに張り替えて比較でもしてみようと思います。
表面積差は3倍位差が出ますが、同じ結果が出るかどうか・・・。
しかし、ASUSのGeForce2MX AGP-V7100/2V1Dに戻したけど、ヒートシンク温度はデフォの
40x40x10状態だと65度程度。大型(130x50x20)に交換した時は55度程度。
戻すときにこっちも部品を1個もいでしまったり。(汗
-
流暢 さん
2001-10-24 23:14:32
>放熱面積が狭いと放熱が間に合わず、温度上昇はかなり酷くなるケースも有る
あ、そうか。表面(=目に見える部分)のブレード面積を増やすことで、放熱面積を稼いでいるのですね。
電源ボックスの通風経路を導けるダクトの様な製品が、ビデオチップ向けにもあればいいのに…って、チップの位置的に難しいか(苦笑
-
TOMCAT さん
2001-10-25 01:41:56
あんまりデカイヒートシンク付けるとカードが重さで歪まないか不安ですね^^;
ケースによってはブラケットと反対側を固定できる物もありますが。
>どんなに熱移動出来ても、放熱出来ないのでは逆効果です。
うぐ、銅製だからそうなのかもしれません。CPUも蟹江だったりします。
>こーじんさん
チップの裏面を触ってみました。結構熱くなってました。
温度的には、VRAM>AMD750>CPUのヒートシンク>VGAチップの裏面>VGAヒートシンク>MPG3409
という感じでした。VRAMは触れないほどではありませんが、かなり熱くなっていました。
DDR366MHz動作でこれですからDDR550MHzはやばそうですね。
GF3もほとんどがヒートシンクついていますし・・・ATiはこの辺でケチってるのでしょうか。
3DMark2Kを一日中ループさせてみましたが今のところ問題は起こっていません。
夏は厳しいかもしれませんが来年の夏にはもっと魅力的なVGAがでてるでしょうか。
でもRADEONはSXGA32bitでもIEのスクロールが快適なのでしばらくは使うつもりです。