[28242]
ハードディスクの換装について
投稿者:悠 さん
2001-10-01 22:24:22
最近、ハードディスク(IBM DTLA-307060)から聞き慣れない異音がしてPCがフリーズするようになったので、
データが読み出せなくなる前に新しい物に換装しようと思うのですが、データを新しいハードディスクに
移動するには、単に新しいハードディスクをフォーマットしてPCに接続し、中身をそっくりそのままコピー
するだけで良いのでしょうか?
何分この様な事態は初めてなので・・・。どうかご教授の程よろしくおねがいします。ちなみにOSはWin98SEです。
-
バイザー さん
2001-10-01 22:27:34
新しいHDDはFDISKによる領域作成後にFORMATすれば使えるようになります。
HDDのジャンパ設定をお忘れなく。
-
TDF さん
2001-10-01 22:48:35
中身のそっくりコピーの方法は御存知でしょうか?
過去に何度も報告が上がっているので、過去ログで検索されてはいかがでしょうか?
「XCOPY」をキーワードにすると結構引っ掛かると思います。
-
first さん
2001-10-02 02:51:26
XCOPYなら例えば「XCOPY32 C: D: /C /E /H /K」感じかな。
ただし、MS-DOSモードではロングファイルネームは「file~1.txt」となる。
エクスプローラーでのコピー
フォルダオプション>すべてのファイルを表示する
1.WINDOWSフォルダのWIN386.SWPを除き全てをコピーする
2.WINDOWSフォルダ以外をコピーする
例として流れを書きますね。
旧ドライブを繋いだまま、新ドライブを繋ぎ新ドライブに基本のパーテーションを切る。
それで新ドライブをフォーマット、上記の方法でコピーする。
新旧入れ替えるか、新ドライブのみにして、新ドライブの基本をアクティブにする。
で、良かったような気がします。<ずっと前にしたので少し間違ってるかも・・・
-
悠 さん
2001-10-02 18:20:46
お返事ありがとうございます。
DOSコマンドについてはどうも不安でしたので、エクスプローラでコピーしたのですが、
SYSTEMフォルダ内の「wsock32.dll」というファイルだけがどうしてもコピーする事が
出来ませんでした。やろうとしても「windowsが使用中です」とか「共有違反です」と
言ったメッセージが表示されます。
あと、他のデータのコピーをしている時に2回ほどフリーズしたのですが
その後新しいHDDに作成したHドライブにアクセスした所、「H:にはアクセス出来ません
システムに装着されたデバイスは動作していません」というメッセージが表示され
開く事が出来なくなりました。(; ;)
このドライブに入っていたデータは、事もあろうに「切り取り→貼り付け」で移動していたので
バックアップは全く取っていないんです。同じHDDの他のドライブにはアクセス出来るので
おそらく復旧出来るのでは?と思っているのですが・・・
-
TDF さん
2001-10-04 01:04:54
>XCOPYなら例えば「XCOPY32 C: D: /C /E /H /K」感じかな。
えー、もっと要ります。
ココでの定番は
/R /I /S /K /Y /C /H /E /F
と、9個。
リスキーシェフと覚えると良いとか。
因みに作業はDOSプロンプトから行って下さい。
そうすればロングファイルネームはそのまま保持されます。
-
悠 さん
2001-10-04 03:47:25
皆さんお返事ありがとうございます。
これを気にDOSコマンドについても少し勉強してみることにしますね。
とりあえず失ったものは大きいですが、なんとか換装作業を終了させことができました。
どうもありがとうございました。<(_ _)>
-
first さん
2001-10-05 05:31:03
>えー、もっと要ります。
私との差分オプション「/R /I /S /Y /F」についてですが、HDDの複製ではコピー先が
空じゃないと同じHDDが作成されないので、下記の理由で要らないように思えます。
R:上書きしないから、I:多分要らないような・・・、S:Eがあるので不要、
Y:上書きしないから、F:その人の趣味かな、でも速くて見れないような・・・
今作った語呂合わせCHECK(Cが多い)より、リスキーシェフがインパクトで良いと思います
-
KO1 さん
2001-10-05 21:22:58
>下記の理由で要らないように思えます。
いらない物や被っている物があるのも以前説明されているんですが憶えやすくする為にあえてこのようにしているそうです。
まぁスペルミスでもそのような理由により成功する事もありますが、、、
-
first さん
2001-10-06 00:49:39
>いらない物や被っている物があるのも以前説明されているんですが憶えやすくする為に
>あえてこのようにしているそうです。
私は「要る」に対して「要らないのでは」と言ってるだけです。オプションが多い事を
問題にはしてません。また、どちらも一長一短なのでどちらが良いとも言ってません。
あえてされるのも否定してませんし、むしろ間違いがすくなるかもと思ってます。
-
TDF さん
2001-10-06 07:03:00
えーと、私があげた例はPC-98活用の雑誌に載っていたのをそのまま列挙した物です。
何度か私が書いているうちにメジャーになってしまったのかな?
個人的には「たらなくて不具合が起こるより、多く記述してツール側の動作に任せよう」って感じですか。
重複する物や正確な意味が判り難いものまで全部列挙しているのはそういう理由です。
因みに、新しいHDDをフォーマットする際にシステム転送を行う場合もあるので(やはりシステムファイルは先頭にないと(Win98以降は必須ではないようですが)って人は結構居るのではないでしょうか?私もそうだし・・・)上書き系のオプションは必要だと思ってます。
また、Win386.SWPなどのコピー出来ないファイルは確かいちいち確認を求めて来たような記憶があります。
それを自動で対処する為に「Y」も付加した方が良いと思ってます。
最近の何10Gクラスのデータをコピーすると結構時間がかかりますので(つい最近体験済み)、パソコンに作業を任せて自分は本を読んだりしてるのではないでしょうか?
そろそろ終わったかな?って時に(Y/N)入力待ちで止まってると空しいですし・・・(^^;
同じ目的で「F」も、今どのくらい進行したかがわかりますし、ちゃんとロングファイルネームが作成されているかどうかの確認にもなります。
私がぱっと見、どんな環境でも大丈夫なようなオプションだと思います。
雑誌に載せる場合いろんな環境を想定しないといけないので、そういう意味では結構完成されたオプションなのでは?
えー、長文になってしまいましたが
>私は「要る」に対して「要らないのでは」と言ってるだけです。
「要らないのでは」に対して「私はこう言う理由で付けてます」の解答でした。
>また、どちらも一長一短なので
同意。
9個ものオプションは長い上に覚え難いです。(^^;
#私も最初は付箋紙に書いて貼ってました。
-
まりも さん
2001-10-07 11:46:42
エクスプローラでなくXCOPYを使うということは、自動的にほとんど全てのファイルをコピーしようというときですから、Yオプションはあるべきだと思います。あと、新しいファイルだけを置換または追加する場合は、 /c /d /e /f /h /i /m /k /y /r を使う(とくに /c /d)とよいです。
-
first さん
2001-10-07 23:59:22
>雑誌に載せる場合いろんな環境を想定しないといけないので、そういう意味では結構完成
>されたオプションなのでは?
そう思います。最初の質問と大分ずれたので、補足する意味で書きますね。
本によっても違いますが、取り合えず長いオプションを使い、必要性や趣味に応じて
自分なりに使い分けてみてください。下記の場所にも少し説明がありました。
http://www.hi-ho.ne.jp/hide-kyo/wintips/wintips_body.htm#X_LABEL0win9xはいつ不安定になるか分かりませんので、手段の一つとして憶えておくと
もしかしたら役に立つかもしれません。