[2816]  オーバークロックと発熱 その後
投稿者:TUYOSHISUPER さん   2000-02-09 23:10:26
皆様の知恵のおかげで今安定動作中です。う少し経過観察して常用したいと思います。
施した対策:
1.ケースファン導入(後面からCPUに向って風を当てるように下。これで正しいのかな?)
2.rain導入
3.コア電圧up2.1v
以上においてCPU温度が40度から35度まで低下しました。少々うるさくなりましたが、現在安定動作中です。

ついでに質問:
1.ケースファンは前面にも付けるべきか?付けるなら向きはケース内のエアーを抜くのかまたは外気を導入するのか?
2.コア電圧は2.2vにしても、そう心配ないか?
以上です。ご指導のほどよろしくお願いします。
  1. TUYOSHISUPER さん   2000-02-09 23:19:54
    追記 ベース112Mhz P3 550@616 です。
    もう一つ質問ですが SEECとSEEC2の差は何でしょう?簡単に見分ける方法を教えてください。(ちなみに僕のP3-550katmaiはどれでしょう?)
  2. ボブB さん   2000-02-09 23:39:25
    後面排気の方が効率がいいというのが定説ですね。
    前面ファンは余り効果が無いようです。もし付けるとしたら前面吸気、後面排気でしょうか。
    理科の実験で暖かい空気は上昇するのと同じ理屈です。

    電圧耐性は個体差ですね。どこまでが良いというのは無いです。
    もう0.1上げてるようなので、無くしては困るデータがあったらマメにバックアップしましょう。
    電圧上げないのOCだって、突然逝去することがあるくらいですから。

    #覚悟の上でしたら余計なことをいいました。すいません。
  3. UEG さん   2000-02-09 23:43:14
    >SEECとSEEC2の差は何でしょう?
    カートリッジ形状の違いといったでしょうか。
    SECC2はSEECに比べて、より貧弱に...もとい、簡略になっているように見受けられます。これにより、CPU本体の放熱が、SECCに比べて効率良くなるとかならないとか。

    ちなみに、katmaiなP3は、SECC2です。
    あと、SECC2なP2もありませんでしたか?(←あまり自信ありませんが)
  4. UEG さん   2000-02-09 23:44:59
    すみません。
    違いといったでしょうか。 → 違いといったところでしょうか。
    です。
  5. S.K さん   2000-02-10 00:08:33
    オ−バ−クロックはやはりアルファ等のシンクが必要でしょう。(お使いなら失礼)
    DELLのように巨大なシンク(ファン無し)にケ−スのファンで風をあてるのも
    ありですが。
    コア電圧をあげると温度も上がりますが、温度上昇に対する耐久性も増します。
    (かりに2.1vで40℃が限界なら2.2vで43℃までとか)
      SECC SECC2についてはここでどうぞ(パッケ−ジの形の事ですね)
    http://developer.intel.com/design/PentiumIII/qit/
     SECCは全面パッケ−ジにおおわれてますが SECC2はハ−フタイプだと思います。
  6. おっとっと さん   2000-02-10 00:39:09
    >SECC2なP2
    最近、なぜか亡霊のようによみがえっているP-II 450がそうです。
  7. 赤い魔法使い さん   2000-02-11 01:11:19
    >SECCなP2
    去年の10月まで使っていたII-350はSECC2でしたよ(SL37F)。
    133x3.5が通ったらしいです(売却先の中古屋の証言より)
  8. おっとっと さん   2000-02-11 07:46:34
    うちではP-III 450を600で使ってます。リテールファンをはずして(簡単に外れた)ほかのCPUクーラーについてた小型3連ファンをネジ留しました。リテールファンでは、最高55度以上になったのが5度下がりました。P-IIIは石割が大変そうなので、とりあえずこんな方法もありかも
    >II-350 133x3.5が通ったらしいです
    ほ、欲しい・・・。
  9. 98 さん   2000-02-11 14:32:22
    >SECC2なP2
    関連話題で、逆にSECCなKatmaiも450/500限定で注文があれば作って
    くれるとか。あまり意味は無いですが・・・