[27559]  HD実読書きの速度の低下について
投稿者:KOU さん   2001-09-09 11:39:32
以前から気になっているのですが、HDBENCH等のDiskベンチ系ではそれなりの値が出て
いるものの、実際にファイルコピーを行うととてつもなく遅くなるという症状が
Win98SE、WinMe共に出ます。

例えば下記の構成でCドライブ→DドライブにWin98のcabファイル一式(約140M)を
コピーすると、実測で67秒もかかります。
現在、Vcacheを40Mに制限しており、色々と調べた結果どうもVcacheの設定容量を超えた
辺りから極端に速度低下が起きている状態です。
そのためかVcacheに依存しないベンチでは症状が現れません。

発生はオンボードIDE、ATA100カード共に発生し、メモリ512M超えで以前使用していた
P3B-FやP4Tでも発生しました。同512MなP3V4Xでは何故か発生せず。
Vcacheに対して対策(遅延書込み不可 又はHD革命の先読み有効)を行うと10秒程度で
ファイルコピーが終了します。

メモリ512M超え辺りからこの手の症状が発生すると考えていたのですが、メモリを少なく
しても発生する為、それが原因では有りませんでした。
クリーンインストールしても発生する為、根本的な対処策は見付かっていません。

他の方でもこういった症状は発生するのでしょうか?。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GAGABYTE GA-6OXET
Processor Pentium III 1135.74MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 522,784 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
SCSI = System TALKS Inc. UA-HD100C rev.1 UDMA100 Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
HDC = EPSON PM-800DC Storage

A = MITBISHI LS-120 COSM 02 Rev 0271
C = FUJITSU MPG3409AT E Rev 82B5
DE = ST380021 A Rev 3.05
F = RICOH DVD/CDRW MP9120 Rev 1.30
G = KENWOOD CD-ROM UCR-421 Rev 226G
H = SM READER Rev 0001
I = CF/ATA READER Rev 0001
J = EPSON PM-800DCStorage Rev 0001
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 20765 19741 4573 C:100MB
0 0 0 0 41256 38524 37802 D:100MB
※起動ドライブはデフラグしていないのと領域は結構使用済みです。
  1. いしかわ さん   2001-09-09 23:06:44
    これはDOS時代のSmartDriveからの仕様ではないかと思います。
    まずメモリにたくわえてから、余裕のあるときにそれを書き出す書き込みキャッシュを使っている場合、この場合では40MBを越えたあたりから遅延書き込みと読み込みが同時に発生するようになるため書き込みキャッシュなしのときに比べて遅くなります。

    対策としてはVCacheをもっと大きな値に変更するか、そもそもVCacheを自動にしてしまうほうがよいでしょう。
    このようなトラブルがあることをふまえて、仮想メモリやディスクキャッシュの手動設定時には警告が出るんですけどね・・・
    キャッシュの量はOSとして標準的に設定できるものでも、ないですしね・・・
  2. S.K さん   2001-09-10 02:40:02
    そういえば昔は設定してましたね
    Win98SEやMEになってからはどうという効果もみられずやってません。
    かえってそのままのほうが私は具合よく使えてるみたいです。

    やってる事といえばメインメモリ−を多く積んでてもあるレベルにくるとスワップが
    発生してパワ−ダウンするということなのでメインメモリ−を使いきれるように
    System.Iniの386Enhにシステムエディタで
     ConservativeSwapfileUsage=1
    と記入上書きしてます。(私は256のメモリ−挿してます)
    本題から少しずれて申し訳ない。
  3. KOU さん   2001-09-10 22:24:06
    Vcacheに関する制限は512M越えで起動不可等の問題が出る可能性が高いため、対処策
    として行っています。それ以前にVcacheを制限していないと際限無くメモリを消費する
    ので効率が悪いし・・・。動的RAMドライブを256M使用しているのでVcacheで際限無く
    メモリを使われるとこの領域まで侵食して結構困った状態になります。

    スワップの抑制は現在も行っています。
    これを実行すると強制的にスワップを発生させない限り、スワップが発生しなくなるので
    結構有効な技だと思います。

    実転送速度が低下する理由がVcacheのキャッシュクリアが上手くいっていない事に
    起因するんじゃないかという所までは、目星を付けているのですが・・・。
    環境以降などの HD→HDコピーで20Gとかファイルコピーをすると普通は30分程度で
    終了するんですが、この不具合が有ると3時間経っても終わらなかったりします。
    でも、会社のPCでは出ないし・・・。

    >遅延書き込みと読み込みが同時に発生するようになるため書き込みキャッシュなしのときにべて遅くなります。
    多分それでも2割も速度低下しないと思います。
    実測で2MB/秒程度まで落ち込みます。