[24665]  ベンチマークの値が・・・こんなもの?
投稿者:duo さん   2001-05-28 20:01:43
いつも読ませて頂いています。
この度、会社のパソコンの性能に不満があったために手持ちのパーツでどうにか出来ないかと思い
パワーアップをはかっているのですが。
会社のパソコンというのは富士通のFMV-6200D5(デスクトップ・ビジネスモデル)で
CPU PentiumPro 200Mhz
メモリ 64M(ECC EDO SIMM)
VGA オンボード?ATI Mach
チップセット 440FX
HDD ???(現在自宅のため、ちょっと分からないのです。(==;)すみません))
OS Windows2000(DirectX8.0a導入済み)
といった具合だったのですが、これに手元にあったメモリ(64M)と、余っていたV550(PCI)を取りつけてみたのです。
会社の昼休みなどにゲームをやりたいと思い、VGAの強化をはかろうと思って取りつけてみたものの
HDBenchでベンチマークを取ってみた所、DDの値が18と振るわず、また見た目もそれほど良くなっているとは思えなかったのです。
本来ならば、詳しいベンチマーク結果を掲載出来れば良かったのですが・・・。(==;)
VGAのドライバーは手元に無かったために、SonicBlueのHPに行き、最新(?)ドライバーを落としてきました。
その時のDDの値も18前後でした。その後リファレンスドライバー(7.14でしたか?この辺の数値もうろ覚えです)を
入れてみましたが、結果は変りませんでした。
リフレッシュレートは60、解像度は1024×768 16Bit 8Bit共に18前後でした。
ちょっと、この惨敗結果に泣きたい所なので、皆さん何か良い解決方法がありましたら
ご教授願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
  1. AOKI さん   2001-05-28 20:27:28
    CPUの性能が足りなくて、RIVATNTの性能が出ていないだけのような気がします。
    Socket8だと、CPU交換にお金がかかるのが問題ですね。動作するかも博打になりますし。
  2. duo さん   2001-05-28 21:02:18
    そうなると出費を覚悟でODPに走らねばいけないのでしょうか・・・。(==;)
    今までXv20改(K6-III 450Mhzを400Mhz駆動)しか改造経験が無いが為に
    ソケット8なパワーアップの方法については余り良くは知らないのですけど。(^^;)
    最近Pentium2ODPが少量入荷したそうですけど、なんかすぐに無くなったとも聞きますし
    しかも19800円くらいだったような・・・。(今の自分にはとても効果デスネ)
    となると、他のパワーアップ方法となるとPL-ProIIという事になるんでしょうか?
    PL-ProIIは河童とかって使えるんでしょうか?なんか昔セレロンってKatomaiとかいう
    古いというか、一世代前(?)のがあったような・・・。(うろ覚え)
    何が違うのかは良く知らないのですけど。(^^;)今のがSocket370で昔がSlot1というのは分かるんですが。
    (Socket370にも、複数種類があった気がしますし・・・あぁ勉強不足デスネ。)
    今考えられる他のパワーアップ方法といえば、余ったIFC-USP-M2を使って擬似SCSI化くらいしか思いつきません。
    (今後出るかもしれないChanpon2ボードを買った方が良いかもしれないですけど・・・)
    どなたか今後のパワーアップ方法なんかを考えてもらえないでしょうか?宜しくお願い致します。
  3. エクセリア さん   2001-05-28 21:10:21
    MMX命令非サポートCPUだと、そうなってしまうかもしれません。ドライバの中にはMMXを使い高速化を図ってるものもあるためです。
  4. デンドロビウム さん   2001-05-28 22:32:57
    >PL-ProIIは河童とかって使えるんでしょうか?なんか昔セレロンってKatomaiとかいう
    >古いというか、一世代前(?)のがあったような・・・。(うろ覚え)
    SSEに対応する前のCeleronはMendocinoのコードネームで呼ばれていたものです。Katmai(oは付きません、念のため)は初期のPentiumIIIのコードネームで、これはSlot1タイプしか存在しません。

    本題ですが、PL-Pro/II単体ではMendocinoコアのCeleronか初期のCoppermineコアのCeleronしか使用できません。FSB66MHzのCeleronで最も高クロックなのは766MHz版になりますが、これを動作させるにはNeo-S370やHCL-Sなどのゲタが別途必要になります。ただし、実際にお使いのFMVで動作するかどうかはBIOSの問題なども絡んでくるので断言はできません。またBIOSの問題が存在しないはずのPC-98においてもCoppermineコアのCPUは個体差により動いたり動かなかったりしますので(同じ機種であっても動く場合と動かない場合があります)、問題はさらに複雑になります。
  5. duo さん   2001-05-28 23:28:58
    >SSEに対応する前のCeleronはMendocinoのコードネームで呼ばれていたものです。Katmai(oは付きません、念のた
    >め)は初期のPentiumIIIのコードネームで、これはSlot1タイプしか存在しません。
    ぐはっ・・・やはり、うろ覚えでしたね、勉強不足を思い知らされます。(^^;)
    うろ覚えついでなのですが、初期のCoppermineって事は、今のCoppermineとは別物なんですか・・・。(^^;
    (今のってCoppermine-Tって呼ばれているのでしたっけ?あぁ・・・今のCoppermineは100Mhzだった気も。(錯乱中))
    ということは考えられる最も有効なCPUパワーアップ方法としては
    PL-Pro/II+Neo-S370+Coppermine(766Mhz版)
    という事になるのでしょうか?(ただし自己責任、動作保証無しは当たり前ですが)

    わたくしは横浜在住なのですが、仕事柄東京方面へ向かう事も多々あるので
    仕事帰りに秋葉原に寄ってみようと思うのですが、現在の所
    ・PL-Pro/II
    ・Neo-S370
    ・Coppermine(766Mhz版)
    というのは入手の難度というのは、どうなのでしょう?比較的入手しやすいものなのでしょうか?
    また、出来ましたら相場なんかも教えていただきたいのですが。m(_ _)m(宜しくお願い致します)

  6. いしかわ さん   2001-05-29 03:17:15
    いくらくらいだったっけ。
    順に・・・8000円〜10000円、2000円〜3000円、Celeronは・・・
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010526/p_cpu.html
    このページによると、平均価格10000円弱というところですか。

    ちなみにCoppermine-Tはまだ出てないやつですたぶん。
    さらにCoppermineというのはCPUコアの種類で、実際に買うのはCeleronになりますので・・・

    まぁ僕が考えるところでは・・・たとえば中古などで安く手に入るBXマザー+Celeron+SDRAM(もしくはKT133+Duronとか)のほうが安くて速いので無理にパワーアップさせるのはどうかと思うんですが・・・
  7. プーリー さん   2001-05-29 12:02:03
    >うろ覚えついでなのですが、初期のCoppermineって事は、
    >今のCoppermineとは別物なんですか・・・。(^^;

    具体的に言うと、533Aと566の初期のロットのものだけ、PPGA370ソケットでも
    動作した様です
  8. デンドロビウム さん   2001-05-29 12:18:34
    プーリーさんが書かれていますが、初期のCoppermineコアのCeleronの中にはピン配置がそれまでのMendocinoコアのCeleron(Legacy370)と互換の物が存在し、それらはNeo-S370を使わなくても動作しました。600MHzより高いクロックのCeleron(600MHzが含まれたかどうかは記憶が曖昧ですが)は全てFlexible370となっているため、PL-Pro/II単体では動作しなくなっています(コア自体は変わっていなかったようですが、ピン配置だけが変更されました。ただし現在ではコアステッピングはcC0に上がっていますが)。

    入手性ですが、Celeron-766MHzはまだ現行ですので簡単に手に入ります。見たところ1万円強のようですね。Neo-S370も潤沢というわけではないですが、売られている場所さえ押さえればこれも容易に入手できます。投売り状態の物を除けば相場は2000円台のようです。
    PL-Pro/IIはもっとも入手が困難と思われますので、過去ログなどから取り扱っている店舗を絞り込み、そこを重点的に見て回る必要があるかもしれません。これは出物を除けば相場は8000〜10000円程度で、パソコン工房では7800円で時々店頭に並ぶことがあります。
  9. duo さん   2001-05-29 12:42:08
    その後の会社のパソコンですがV550から自宅で眠っていたGA-PII8に交換してみました。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 FMV-6200D7
    Processor PentiumPro 199.4MHz [GenuineIntel family 6 model 1 step 7]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Permedia 2
    Memory 130,612Kbyte
    OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
    Date 2001/ 5/29 12:34
    プライマリ IDE チャネル
    FUJITSU M1638TAU
    WDC AC21600H

    プライマリ IDE チャネル
    HITACHI CDR-7930

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    9294 10748 14489 23080 4931 13286 101 24 3916 3800 16864 C:10MB

    DDはV550よりは上がったとはいえ、スクロールが目に見えて遅くなってしまいました。
    う〜ん、あっちを立てればこっちが立たず状態デスネ。(==;)
    (これ以上を望むのは無理?)
    余談なのですが、GA-PII8のドライバーなんですけど、これってディスプレイのプロパティに
    アイオー独自の詳細プロパティってないんでしょうか?
    GA-VDB16(PC98にて使用中)なんかですと、色々と設定出来たと思うんですが
    Windows2000用ドライバーには、そういう機能は無いのでしょうか?
    (Vsyncの同期を取る、取らないという設定を弄りたかったのですが、
    そういう項目が無かった為そういう疑問が浮かんだのですが)

  10. duo さん   2001-05-29 13:08:30
    というわけで、その後元に戻したViper V550(TNT)でのベンチマーク結果です。
    の ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display RIVA TNT(V550)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    11677 10720 14491 26222 3226 30890 424 18 4124 3320 16849 C:10MB

    あうぅ・・・やはりDDの値が低い・・・我が夢も華と散るらむ・・・デスカ。(涙)
    元が悪いって事なんでしょうか・・・。(次はOSをWindows9×系にして試してみます)
  11. OSM さん   2001-05-30 23:03:11
    FMV-6200D5で、うちではPL-Pro/II+Neo-S370+Celeron700で動作できました。HCL-Sではなぜか動作しませんでした。起動時にCPUのチェックでメッセージが出ますがF1キーで先に進みます。
  12. duo さん   2001-05-31 00:13:58
    おぉ?!同型機の動作報告が?!(>▽<)これは何とも励みになります。(^^)>OSMさん
    デンドロビウムさんや、AOKIさん、いしかわさん、プーリーさんありがとうございます。
    拙い私のPC知識も、ここの掲示板等のおかげで、幾分ましになっていく気が知ますです。m(_ _)m(皆さんのおかげ)
    PL-ProIIとNeo-S370については今週末にでもアキバで確保して来ようかと考えています。(給料日前ですけど。(おぃ)

    OSMさんはFMV-6200D5を使用していらっしゃるようですが、グラフィック関係はどうでしょう?
    何か手を加えていらっしゃるのでしょうか?宜しければ、その辺りを聞かせていただきたいのですが。
    未だにグラフィック周りの性能に納得がいかないので。
    ↑ならば自作PC等に走れば良いのでは?という意見が聞こえてきそうですが。(苦笑)
    ベンチマーク結果なども宜しければ教えていただければ、とても参考になります。宜しくお願いします。m(_ _)m>OSMさん
  13. OSM さん   2001-05-31 02:09:21
    うぐ、ちょっと訂正を、うちのマシンは6200D8でした98と違い適当に覚えてたので間違いました、マザーはV62LANです。6200D7だとV60LANでしょうか。とりあえずオンボードのVGAの差はあるもののどちらもPL-Pro/II+Neo-S370+Coppermineの動作報告はあるので動く可能性はそれなりにあるかと・・・(^^;;;;

    で、ベンチの方ですが残念ながらグラフィック周りの変更はしていないのでベンチ値のデータは無いのですが、おそらくソケ8な98をパワーアップした時に似た結果が出るのではないかと思います。この頃のマザーはVGABIOSのサイズが・・とか言う制限に引っかかる為か、TNT2ProやGeFoce系の動作例は無いようですが、Voodoo4で動くのでVoodoo5もいけるかも、という書きこみを、見た事はあります。ただWin2000だと3Dのベンチ値はWin9x系に比べ劣るので、ちょっと寂しかったりもします。Celeronだとなお苦しいですし。贅沢を言えばPenIIIで500MHz駆動以上を狙いたい所ですね。

    さてここからが本題ですが、V550だとCeleron500ぐらいにするだけで、HDBENCHでのベンチ値はかなり上がると思います。200MHzだと全然力が発揮できていないですから、400ぐらいでも結構良い線行きそうな気もします。でもGA-VDB16には勝てないような気もします。似たようなCPU環境でWin2000同士だったりするとどうなのかなあと思いますが、ドライバ次第でしょうか。
    と言う訳で、VGAはV550でCPUの換装だけで結構楽しめると思いますよ。

    ちなみにうちのマシンはUIDE-DVMとGV-DVD/PCIを刺し普段はCeleron400でDVD再生専用マシンと化してます。うちで一番静かなマシンなもので(他のマシンはFANだらけで轟音が・・・)。