[24137]  SCSI派?ATAPI派?
投稿者:KYRO-USER さん   2001-05-16 00:44:18
PlextorのPX-W8220Tを昨日、秋葉原徘徊中に発見して購入してしまいました。
一年以上前に生産終了した不良在庫の新品価格で15,800円は高かったのか安かったのか判断に迷うところです。買っちゃったモンは利用しなきゃ損でしょうが・・・。
え?8倍速ドライブを今更買う理由?
実はTEAC-SCSI党なもんで、現在所有しているTEACドライブよりも高速な他社ドライブを使うのが自分内部の規則違反って感じで。
しかし、最近新型ドライブはどれもこれもATAPIばかりで新規購入の選択肢がどんどん狭まります。別にATAPIがだめと言うわけではないのですが(USBは無視)、「CD-RはSCSIで焼け」という昔の戦陣訓を脳味噌のどこかにたたき込まれている上、PC-FXの呪いをうけて以来どういうわけか私が贔屓にする物はものは廃れていくという公式が刷り込まれていて、何となく被害妄想を抱きそうな毎日です。
というわけで、前振りが長くなりましたが、CD-R環境を持っている方、どんな環境で焼いているか教えてください。時代の趨勢がATAPIに流れてしまったのなら、私もそれに従いましょう。KYRO2は廃れても買いますが・・・。
  1. superfire さん   2001-05-16 01:13:24
    私にとって初めてのATAPIドライブ RICOH MP7120Aで初めて焼いたCDが失敗。
    ATAPIの割り込みは怖い・・・ということで以来ビクビクしつつ焼いてます。
    PenIII 550@733
    P3V4X
    MEMORY PC133(CL3) 320MB
    その他いろいろ

    あ、焼きはHDDにイメージ作ってからしかやってません。
    高速書き込みが妙に不安定でよくB's CRIPのファイナライズに失敗します。
    MP7060Sは良かったなあ。
  2. ほへ さん   2001-05-16 01:26:41
    実際には不具合が発生しない場合も多々あるようですが、
    ATAPIの焼き機は極力単独でMasterにすべしというのが不文律のようです。
    そんなわけで、私の今の焼き環境は
    PrimaryMaster = TEAC CD-540E
    SecondaryMaster = PLEXTOR PX-W1210TA
    HPT370 PrimaryMaster = IBM DPTA371360
    SCSI = AHA-2940AUのみ/接続機器無し(SCSI時代の名残り)
    GA-7VX + K7-500 + 192MB PC100
    こんな風です。おまじないとしてIDEケーブルを3本とも66用ケーブルにしているので
    筐体内はごわごわのフラットケーブルだらけで鬱陶しいです。
    でも不安定さは全く感じられません。

    #ちなみに以前はHPT370が無く、CDドライブはCD-532S + CD-R58Sでした。
  3. S.K さん   2001-05-16 09:27:52
    ATAPIのPLEXTORのW1610TA使ってますが
    何度かミスしましたね。
    速くて文句は無いのですが 昔人間のSCSI党の私はやはり何となく
    不安にかられてしまいますね。
    私も一台はSCSIのCD-Rはほしいですね
  4. まさむね さん   2001-05-16 09:33:20
    PlextorのPX-W1210TS/BSをメインで使ってます
    TEACの8倍焼もありますがCDとしてしかつかったことないので型番忘れました(笑
    どちらもSCSIです
    SCSI野郎なのでHDDやMO、ZIPあたりもSCSIにしてますので当然R/RWもSCSIです
    「純血のSCSIマシンにけがれたATAPIデバイスなぞ繋げるものか」という感じです(ぉぃ
    ま、せっかくパーツを選んでつけるわけですから自分の思い通りのパーツ構成にするのが後悔しないと思いますよ
    時代の趨勢に流されて組んだマシンは結局、そこらのショップマシンや周りの知り合いのマシンと同じになったりしますしね(^^;;
  5. deepcalm さん   2001-05-16 11:19:38
    Plextor PX-R820でSCSI8倍速です。2年で300枚程度焼きましたがへたれることなく動いてます。常にイメージ有り8倍速です。半年ぐらい前までは焼いている最中はマウスにもさわらないようにしてましたが、マシンのパワーアップ後何かをやりながらでも焼けることに気づきました。IEはもちろん、WinDVD、SoundForgeXP、Winゲーム(鬼畜王ランスとか)をしながらでも焼けることで焼く上での制約が無くなって助かってます。一年ぐらい前かKOUさんが「DVDを見ながらでも焼ける」旨の投稿をしていたとき、「そんなことは心臓に悪いからしてもしょうがない」という旨の返事をしましたが、慣れてみると焼きに失敗するという不安はほとんどなくなりました。今時のburn-proofなどではさぞ焼きも快適なのだろうと想像しています。

    環境
    win2k
    katmai500dual
    mem640M
    temp ST39204LW
    PX-R820
    買い換えるならやはりプレクのSCSIモデルにします。

    問題点
    1、dual cpu環境ではplexmanager2000が使えない。
    2、WinDVR arenaを立ち上げての焼きが成功しない。
    (↑解決法をご存じ方はご教授下さい。)
  6. 流暢 さん   2001-05-16 19:00:19
    Plextor PX-W124TSを使ってる、根っからのSCSI派です(笑
    環境は、
    M/B:P2B-LS
    CPU:PentiumIII/500
    Mem:256MB ECC
    HDD:DNES-318350W(システム&イメージ) + DTTA371440(スワップ)
    OS:Win98SE
    焼きミスはありません。長いこと使ってますが、流石Plextorは頑丈です。あれは良いものだぁ…(謎

    IDEが十分高速化された現在なら、別にATAPI CD-Rでも構わないと思います。その部分でのSCSI神話は崩れたと言えます。
    SCSIの最大の恩恵は、柔軟な割り込み(多ドライブ時でも安定)と、ドライブを外に置ける(外から綺麗な電源が供給出来る)ことに尽きると思います。
    IDEは構造的にこれが実現不可能なので、ボクは今でもSCSI派なのです(逆に言えば、この部分にメリットを見出せないなら、IDEのコストパフォーマンスの良さが際立ちます)。
    もっとも、I/F云々以前に、信号ケーブルの質に配慮しなければならないは言うまでもありませんが…。
    #Burn-Proofなどは意図的に書き込みをストップさせることがあるので、使いたくないです
  7. スーパーブラックバード さん   2001-05-16 19:06:20
    メインマシンにPLEXTOR PX-W1210S、サブにTEAC CD-R55Sを入れてシバキ回してます(汗)
    音楽CDを作るのにPX-W1210Sはx8で焼いても音飛びしません。結構便利です。
    もしかしたら本当は音質落ちてるのかも知れませんが、私に聴き分ける能力がないだけ?
    私もKYRO-USERさんと同じく「CD焼き=SCSI」という言葉を遺伝子に刷り込まれてるので(ぉ
    ATAPIにすればもっと安いのにもかかわらずこんなん(1210S)買ってしまったのです。
    まぁ、他にも理由はあるにはありますが・・・
    ただ、最近のはHDDやCPUが高速なのでそこまでこだわらなくてもいいとは思いますが。
  8. まくつ さん   2001-05-16 20:35:27
    DOS/Windows3.1Jが必要な環境ではSCSIのCD-ROMドライブを使っています。
    ASPIマネージャ利用の方が面倒が少ないので…‥(;^ー^)、
  9. WGZC さん   2001-05-16 21:30:01
    >PlextorのPX-W8220T
    RWさえ気にしなければキャッシュも4MB搭載の良いドライブじゃないですか・・・少し羨ましいです。
    >「CD-RはSCSIで焼け」という昔の戦陣訓を脳味噌のどこかにたたき込まれている
    そうですね、私も叩き込まれてます。私の遠い知人はWin95全盛当時SCSI2枚差しをしてまで環境を作っていたらしいので、耳にタコができるほど言われました。
    なので、私はSCSI派ですが更にキャシュも気になりますね。最近、BurnProofの搭載が増えたせいなのか折角SCSIRWでもキャシュが2MBと言うことがあります。確かに焼きミスが起こらない為の機能なのですが、ドライブが20倍書き込みになったりしていると2MBでも大丈夫なのかと心配してしまいます。(まあ、その為のBurnproofなんですが・・。)
    今は三洋製の旧型RWですが、次はプレクのSCSIなんかにしたいですね。
  10. ほへ さん   2001-05-16 23:57:50
    >更にキャシュも気になりますね
    書き込み速度が向上している以上、絶対容量で比較してもあまり意味はないでしょう。
    速度が倍になればバッファも倍の容量がないと同じだけの時間持ちこたえられません。
    ですが現実のドライブの仕様はそのようには進化していません。
    書き継ぎ技術の登場が一番大きいですが、パソコン側の性能向上も著しいからです。
    ライティングソフトの完成度も、2倍速で流行り始めた頃と今とでは天地の差です。

    なお、書き込みドライブに積まれているメモリは、書き込みを待つデータが順に格納されて
    順に読み出される単純な構造なので、FIFOバッファと呼ぶのが正しいです。
    複雑な制御が行われる"キャッシュ"ではありません。少なくとも書き込み動作時は。
  11. KOU さん   2001-05-17 00:37:54
    私の場合はALL IDE(ATAPI)環境でMP9120Aを使用しています。

    1年位前まではALL SCSI環境だったんですが、ALL IDEに変えてみても、
    安定性ということでIDEがSCSIに劣るということは有りませんでした。
    むしろSCSI(Ultra2+UltraWideの2枚挿)時代の時よりも安定しています。
    ASPI書き換え絡みのDVD不安定や意味不明なSCSIエラー等が出ない分だけ
    良くなったと思います。

    SCSIの方が実際マルチタスクには向いているんですが、殆どオンメモリで
    処理させて外部にアクセスさせない環境を重視していたので、実作業で差を
    感じなかったりします。

    構成を変えた理由はコストも有りましたが、静音化の為に消費電力の低い
    IDE(ATAPI)機器に変えたかった方がメインです。
    特にファン付きのCDRWは今の環境では使えないです。

    以前はPenIII800+P3B-F+MEM1Gでしたが、現在の環境はCPU回りを変えたので
    CPU:PentiumIV1.4G
    MB:ASUS P4T
    Mem:512MB PC800
    HD:MPG3409AT-EF(SYSTEM)+WD600AB(BAUKUP+GAME)
    CD:KENWOOD UCR-421(72倍速)+ RICOH MP9120A(DVD+RW)
    OS:Win98SE

    一応、UCR-421を使用しているので12倍書込みでCDtoCDのオンザフライ書込みを
    行ってもJustLinkは発生しません。実際はまずやりませんが・・・。

    今のMP9120AはかなりうるさいのでDVDx12、CDx40、Wx20、RWx12なコンボドライブが
    店頭に並んだら入れ替えたいなと思ったり。
    しかし、強制的にJustLinkを発生させるJustSpeedは使いたくないけど。

    >ドライブを外に置ける(外から綺麗な電源が供給出来る)ことに尽きると思います。
    私の場合は2台有るIDE HDはSmartDriveに入れて外付けで別電源です。
    PCを起動すると時差連動タップなのでIDE HDから先に電源が入ります。(汗
    電源発熱の熱分散と放熱性向上がメインですが。
  12. タロ さん   2001-05-17 15:11:15
    ALL IDEです。お金ないっすから(^^;)。
    プライマリにHDD、セカンダリのマスターにMP9120A、スレーブにMOが繋がっています。
    焼きミスは皆無です。JustLinkも一度も効いたことはありません。
    MP9120Aは製品ごとのばらつきが大きいみたいですね。私の物は、結構静かで安定して
    おり、メディアの相性問題も起こっていません。
    もはやSCSIに拘る必要性は無いですね。でも、拘った方が格好良いっすね(^^)。