[23334]
I815シリーズでRAM512MB以上は使えるの?
投稿者:雅・みやび さん
2001-04-25 01:55:08
最近、i815チップが搭載されたM/Bを良く見かけますが、軒並みMAX512MBと表記されています。
ショップの方に聞いてもi815系はMAX512MBとしか教えてもらえませんでした。
現在、PC133メモリに対応しているM/Bで512MBより多く積めるものってあるのでしょうか?
やはり、440BX系(GX系は無しね(^-^;)しかないのでしょうか?
教えて下さい。
-
eschon さん
2001-04-25 02:10:04
チップセットの仕様と聞いた事があります。
VIA系のチップセットならいけるんじゃないでしょうか?
-
98 さん
2001-04-25 06:35:04
840+MRH-SならSDRAM/PC133が使えますが、2枚一組増設で同一ロット同一チップなど
かなりメモリを選びます。
安くかつ面倒なのがいやならApolloPro133Aですかねえ。
-
i96968 さん
2001-04-25 10:01:44
i815EPなら本来1.5GBまでのはずです。でもリマーク品もあるらしく、512MBまでのi815EPなるモノもあるそうです。i815Eとi815EPで同じPCBを使うことが多いようなので、BIOSで512MBまでしか載らないようになっているようですね。
-
タケ さん
2001-04-25 12:03:57
データシートに512MBまでと書いてありますが>i815EP
そもそもi815のグラフィック機能を殺して値段を安くしたものなので、わざわざ機能拡張するとも思えませんし。
-
i96968 さん
2001-04-25 12:24:53
え?そうでしたか>i815EP
割といろんなところでそう解説してた記憶があるのですが…だとすると512MB以上使えるものはないんですね。結構ショックです。
これは失礼しましたm(_ _)m
-
amg さん
2001-04-25 15:09:25
>840+MRH-SならSDRAM/PC133が使えますが、2枚一組増設で同一ロット同一チップなどかなりメモリを選びます。
840はPC133系CPUに対応しますが、SDRAMはPC100までしか対応してませんね。
こいつのメモリ相性は半端じゃない・・・はまりました。
815系は元々、810系と同じ廉価版チップと言う位置付けでしたから440BXに比べ、
Dual未対応だったり、メモリも使用可能バンク数や最大メモリが少な目です。
インテルは本来、PC100/SDRAMの後継にPC133/SDRAMではなく、
RDRAM(RIMM)を使用する予定だった(現在も)ので、RIMMを使用する主力となるはずの820&840チップセットを開発、販売しましたが、
登場当時にRIMMが予想以上に高価だった為に、
急遽SDRAMを使用できるようMRH(?)を搭載したのですが、
こいつが高負荷時にメモリエラーを発生するなどした為に、
評判を落とし820&840は転けてしまいました。
よって、インテルは現在PC133/SDRAMを使用する本格的なチップセットを
持ち合わせていませんし、DDRSDRAMなど普及しだした現在では作る予定もないはずです。
その為、やむ負えず中途半端な仕様ながら815とその派生型で、
下位から上位機種まで全て補っている状況で、
サーバーなど815で役不足なマザーには他社製チップまで採用しています。
-
しげまる さん
2001-04-25 16:55:18
>i815EPなら本来1.5GBまでのはずです。
1.5GBまでサポート予定だったのはi815EPでは無くAlmadorderですね。デスクトップ用は
キャンセルされてしまったようでがっかりです…
-
KOU さん
2001-04-25 21:16:35
こんな物も有ります。
i815EPマザー P6IPA「サムライの息吹」
http://www.ecsjpn.co.jp/メモリ搭載容量の桁が違うので誤植だとは思いますが・・・。(汗
-
赤い魔法使い さん
2001-04-25 23:12:53
http://www.ax.sakura.ne.jp/~akaknak/PC.htmlで話題になっていますが、P3DMEの回収(交換)をやっているそうです。
ただし英語が出来た方が良いかも…。
余談ですが、840のDIMMだとCPUのFSBを問わずメモリのスピードは100Mhz固定のはずです。
-
赤い魔法使い さん
2001-04-25 23:43:44
あ、amgさんが解説なさってましたね。重箱でした。
http://developer.intel.com/design/servers/stl2/一応、本家Intelでもこんなものを作っているようです。
チップセットがServersetと言うのですから、複雑なものを感じます。
-
雅・みやび さん
2001-04-28 00:12:24
出張行っている間にお返事が沢山!!(^-^; 有難う御座います。
やはり、i815系じゃ駄目なんですね。
個人的にはSoket7の時、VIAチップセットで手こずった経験があり、恐怖症になっています。
最近はDDR-SDRAMに移行しつつあるようなので、PC133に乗り換えた意味がなくなってしまいました。
今所有しているのは440BXのM/Bですから、次世代のチップセットを待つ方が無難なのでしょうか・・・。
悩みどころですね、本当に。
-
Ζ(ゼータ) さん
2001-04-29 00:00:40
>個人的にはSoket7の時、VIAチップセットで手こずった経験があり、恐怖症になっています。
Super7の頃は私も苦労したクチですが、何とかなだめすかして使用しておりました。 (笑
チップセットが原因でトラブルが・・と言うよりもマザーボードの質による所も有ると思います。
評判の良いマザーボードを選べばVIAでも以前より問題は大分少ない様な印象を持っております。
もしApolloPro133Aを少しでもお考えでしたら、参考になればうれしいです。 m(_ _)m