[23226]  SCSI接続に関して
投稿者: さん   2001-04-21 15:33:05
All SCSIの環境を使用しているのですが
今回新しくSCSIカードを新調いたしまして環境を組みなおしましたのですが
いまいちパフォーマンスが優れないので質問に伺いました

以前までの環境ではSCSIカードを二枚挿しをいたしまして片方HDD専用
片方にCD-ROM系と分けて使用していました。
今回ASC-29160を購入いたしまして(Speed Flexに引かれて)
二枚挿ししなくてもいいものと思い一枚で使用してみたところ
極端にパフォーマンスが落ちてしまいました
これは、もしかしてPCI転送スピードが間に合わないために起こっている現象なのでしょうか?
それとも、64BitPCIものを32BitPCIで使用しているのがいけないのでしょうか?
Speed Flexはちゃんと動いてくれていると思うのですけど・・・・

環境
CPU Athlon1.2GB
MEM 512MB
M/B Abit KT7A
VGA Spectra7400DDR
HDD DMVS18V(SCSI)
WD450AA(IDE)
ROM Plex PX-40TS
Toshiba SD-M1401
YAMAHA CRW-2100S
YAMAHA CRW-8424S
NIC Planex ENW-9501F
Realtek RTL8139A

P.S. 久しぶりに市民吹奏楽団からお仕事(ボランティア?)が入りまして
   おんがくCDを焼き焼きしたのですが2枚同時焼きで今までx8で出来ていたのが
   x2でしか出来ませんでした。1枚焼きでx4しか出来ませんでした
かなり凹んでおります
  1. さん   2001-04-21 15:42:54
    書き洩らしていました
    以前のSCSIはHDD用(U2W)もROMドライブ用(UWをナローコネクタのみ使用)
    ともにIOIチップのメーカー不明もののバルクを問題なく使用していました
    OS Win2K
    NICを二枚挿ししたいためSCSIは1枚にしたかったのです
    HDDの転送も極端に遅くなっています
    ドライバー最新で使用しています

    よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました
  2. Casper-01 さん   2001-04-21 17:47:46
    ASC-29160は32bitPCIで使用した場合結構パフォーマンスダウンするようです、
    以前USER'S FACTORYでやっていた様な気がします。

    ***一度書き直しました***
  3. さん   2001-04-21 18:23:10
    早速のレスどうもありがとうございました
    あきらめてASC-29160は引っこ抜いてしまってしまうことにいたします

    また無駄な買い物をしてしまった(ToT 投売り状態とはいえかなり高かった
  4. Casper-01 さん   2001-04-21 18:37:24
    それから追加で、あの系列の製品は本来サーバ用途で作られていて、シーケンシャル動作をあまり重要視していないとも聞きます。

    Adaptecは万人に薦められるメーカなんですが、物が物だけに64bitPCIを備えているM/Bを使用する事を前提に、それなりにスキルのある方でないと活かしきれないでしょうし、SpeedFlexそのものが私は信用出来ません。(私信なので余り気にしないで下さい)

    私自身はIwillのSIDE-DU3160(Ultra160x2ch)とAdaptecのAHA-2940を使用して機器別にSCSI-BUSを切り分けています。
    ケーブル長云々以前の個人的なスタンスでこう言う使い方をしています、下記リンクに接続デバイスが書いて有ります。
    http://home.att.ne.jp/sea/casper-01/HA.html
  5. さん   2001-04-21 18:47:04
    やはり、切り分けたほうがよろしいのでしょうね
    NICは諦めてSCSI2枚挿しの方法に戻すことにいたします
    わざわざありがとうございました
  6. yas_t さん   2001-04-21 20:04:53
    もう諦めてしまわれたようですが、自分も29160にHDD(U160)、CDR、MOと
    繋いでいますが特に転送速度が遅いといったことは無いです。
    その前はFirePort40を使っていましたが、同じHDD(UW)で同程度の転送速度でした。
    ただ問題が無いわけではなく、SCSI2のハズのCDRがBIOSの認識時に8MB/Sと
    表示されています。まぁ、6倍速で焼けるので気にしてませんが。
  7. こーじん さん   2001-04-21 22:42:23
    以前、2940u2wのu2wコネクタにcd532s、atlas10kII、チーターをつなげてたとき、HDDがuw相当まで落ち込んでました。
    532sをu scsiコネクタにさしたら、フルスピード出るようになったことがありましたが、コネクタ別々にしても落ち込むのでしょうか?
  8. Casper-01 さん   2001-04-21 23:04:59
    >NICは諦めてSCSI2枚挿しの方法に戻すことにいたします
    HBAを交換する前にもう一度HBAとデバイスのセッティングを見直してみてからにして下さい。
    (変なところでターミネーションしているかも知れませんし、HBAがデバイスに対して適切な設定に成っていないかも)
  9. 赤い魔法使い さん   2001-04-21 23:26:05
    19160にAtlasVのみを繋ぎ(切断OFF)、MOとRとスキャナはSC-NBPCIにつなげています。
    結局、2枚挿しが最も理想的な形だと思います。

    >こーじんさん
    説明書には「ナロー機器はナローコネクタに」
    「Ultra2はUltra2コネクタに」と記載されています。
    Speedflexは別々に挿さないと本来の意味がなくなってしまうようです。

    以上のような意味で、UltraWide(40MB/s)が非常に中途半端な位置にありますね。
    PX-40TW等をお持ちの方は3枚挿しでしょうか^^;。
    そう言えばXtで5枚挿しに成功なさった方がいたような…。
  10. Casper-01 さん   2001-04-21 23:37:20
    >HDDがuw相当まで落ち込んでました。
    デファレンシャルとシングルエンドのデバイスを同一BUS上に繋ぐと全てのデバイスがシングルエンドで動くのは当然では?
    (Ultra2Wideの下はWideUltraですから)
  11. さん   2001-04-22 11:18:30
    お仕事に行っている最中にいっぱいレスをいただき有難うございます
    HDDはLVDコネクタに、ROMドライブ系はナローコネクタに繋いであります
    組換えのときにターミネーターセッティングは確認いたしました

    やはり、32bitPCIに挿して使用するのには無理があったのかも知れません
    BIOSの設定も、いま確認しなおしましたけれど
    問題はありませんでした。
    いろいろと、お世話になりましたまた何かありましたらよろしくお願いいたします
    もうちょっと使用してあまりに仕事(ボランティアなんだけど・・)に耐えられなかったら
    おとなしく2枚挿しに戻すことにいたします。皆様ご丁寧に有難うございました
  12. Casper-01 さん   2001-04-22 16:08:20
    ナロー側HBAをCHANPONボードに入れ替えで解決かな?
    UltraSCSIはAdvanSysでUSBはCMD社製0670でNICはSiS900の100BASE-TX IEEE802.3u準拠だそうです、
    PC-9821とAT互換機両用だそうな、但し玄人志向の「キワモノシリーズ」の為保証は無しですが。

    FNECHARDでは14、800円でした。
    http://kuroutoshikou.com/
    http://kuroutoshikou.com/
    ***一度書き直しました***