[20157]  領域の消え去るHDD
投稿者:T.Kinsho さん   2001-02-05 23:08:20
 DECのLPx433dxの残骸(マザー・ケース・電源・VLバスの86C801ビデオカード)に、FDDとPentiumODP-83MHzとSIMMを12MBばかり、それからCONNERの420MBのIDE-HDDを接続してみました。
 そしてWindows98SEのFDから起動して、おもむろにFDISKを掛け、領域を確保してアクティブにしてから再起動します。
 すると、確保したはずの領域が消え去って、領域が確保されていない状態になります。

 そのドライブは、ApolloPro133A(CUV4X)の自作機では正常に領域確保できます。i815e(CUSL2-Cともうひとつ何か)だとFDからも起動しなくなりました(これは単に古いからかも)。
 同じくCONNERの340MBものでも試しましたが、同様でした。(433dxでだめなことも、i815eで起動不能になることも)

 CONNERが相性悪いというパターンもあるかもしれませんが、540MB以下のドライブがCONNERしか持ち合わせていず……(EnhancedIDEじゃないので、540MBまででした)。
 あるいは、接続する上でなにかポカでもやってるんでしょうか。

 たしかE-IDE以前のただのIDEってマスター・スレーブが無かった気がするので、とりあえずHDDはマスターらしい設定にしてますけども。
 98だったら別にE-IDEでなくてもつないでFDISKするだけでしたが、ATだと何か設定するものなんでしょうか。
  1. mibo さん   2001-02-05 23:24:20
    区画を作るときにはファイルシステムはどのようになさっていますか。
    区画が小さいためFAT32で区画を作成するとそのような症状が出る場合もありました。
  2. T.Kinsho さん   2001-02-05 23:31:03
     いえ、420MBですんで、FDISKで「大容量の……」の質問が出なくて、たぶんFAT16になってると思います。
  3. えいこう さん   2001-02-06 00:19:22
    BIOSのHDDのシリンダの設定を手動でしないといけないマザーで、パラメータが少し違うとか。(違っていたらすいません)