OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

自作してみたい  投稿者:サチコ  投稿日:1999年09月25日(土) 01時20分15秒 

はじめまして、サチコといいます。
今、PC9821を使っていますが、CDR用に自作に挑戦しようと思います。
貧乏なのでできるだけ安く作りたいです。
OS、SCSIボード、外付けCDRはあります。
組み立てキットでお値打ちのがあれば紹介してください。
よろしくお願いします。


  1. re: Sat さん 投稿日:1999年09月25日(土) 01時50分25秒
    OSの流用は拙いでしょうね

  2.  
  3. re: とつきかんな さん 投稿日:1999年09月25日(土) 02時06分20秒
     予算に応じて、としか言いようがないのですが、8万円ほど用意すれば、そこそこに使えるものが組み上がると思います。
     キットについてはどうでしょうね。パソコン雑誌の巻末にショップの広告があるので、そうしたものをご覧になるのが手っ取り早いかと。

    >Satさん

     例えば、フルパッケージのWindows98を持っているという可能性はないでしょうか?
     この場合は、PC-9821側でWindows98を使用しなければ、新しく組んだAT互換機で問題なく使用できます。
     元発言者の方がいかなるOSのパッケージを持っているかは文面からはわかりませんが、そうした可能性がある以上、Satさんの発言の仕方には問題があると思います。

  4.  
  5. re: Sat さん 投稿日:1999年09月25日(土) 03時13分31秒
    不適切な表現があったようなので訂正します。 しかし利用規約や使用許諾を
    守って欲しかっただけなんで、そこはご理解ください。

    http://www.power-assist.co.jp/index.htm のPA-300BX や
    http://www.frontier-k.co.jp/ の Frontier FBX400C3

    等がお奨めだと思います。 10万円ほどしますが、これにSCSIカード刺して、CD−R
    ドライブ入れて、OSインストすればすぐに使えますので。

    自分で安いパーツを仕入れて全部組み立てればALL-SCSI構成や、もっと安く組めるかも
    知れませんが、最近メモリが非常に高くなっていますし、台湾の大地震の影響で各パーツが
    高くなることが予想されますので、出来れば早めに組んだほうがいいかと。

  6.  
  7. re: とつきかんな さん 投稿日:1999年09月25日(土) 03時51分47秒
    >Satさん

     上記の発言の意図については了解しました。利用規約などを守る点については、確かにその通りです。

     ところで、先の私の発言の金額は、メモリ価格の急騰+台湾事情をすっかり忘れてしまった内容です。未だパーツの価格がどのように変動するかよく掴めない状況ですが、確かにパーツ全体が値上がりする可能性は捨て切れません。
     私も明日(いや正確には今日)、マザーボードとCPUを買いに行く予定なので、いきなり値上がりしていないことを祈るのみです。

  8.  
  9. re: tamo さん 投稿日:1999年09月25日(土) 06時02分34秒
    >CDR用
    >貧乏なのでできるだけ安く作りたい
    >OS、SCSIボード、外付けCDRはあります。
    PC-9821V7あたりでよかったりします。(^^;
    CD-R専用マシンとしては、これでもパワーが余る程ですが、PCIバスがついていてモニターがついていて・・・・
    所持しておられるSCSIボードにも寄りますけど、買い足す必要があるとしてもSC-UPCIなんか、いい値段していますし。(^^;

    >組み立てキットでお値打ちのがあれば
    組み立てですと、とりあえずCeleron300AMHzが最低ラインとなり、例によってパワー余りまくり状態となったりします。(^^;
    しかも、通常操作においてCD-R専用マシンがメインマシンの体感速度を上回ってしまうというのも・・・・(^^;
    これより下を狙ったとしても、もはや数千円の差となり・・・・気にされるのであれば、また話は変わりますが。(^^;

  10.  
  11. re: 巖轍 さん 投稿日:1999年09月25日(土) 09時29分11秒
    幾らくらいかかるのかな? 購入すべきものは、M/B、MEMORY、GA、FDD、HDD、CPU、ケース、CRTもいるのかなぁ? CRTがいらないんだったら、M/BにMS6163(相性問題などが少なくて使いやすい)GAにVoodoo3-3000(バルク品で十分、相性問題が少ない)CPUにP3-450で組んだ場合は9万円くらいかかるかな。ただ、この間の台湾の地震でMEMORY等の値段が跳ね上がってるみたいなので、これがどうなるかが問題ですね。自作の面白さは安くて速い機械を作ることにありますが、あまりにも安いPCは組まない方がいいです。あとになって困ったことや増設に多くの制約がかかってくる場合があります。
    OSに関しては・・・OSの流用の話題はここでは避けましょう。この掲示板はPC関連のメーカーの方も見ておられます。下手なことを書くと掲示板を運営されている方に迷惑がかかる場合もありますので・・・。

  12.  
  13. re: さいふぉ’s さん 投稿日:1999年09月25日(土) 15時54分00秒
    参考ですけど私は、NECのPC-9821V13M7を使っています。
    CPU MMX Pentium 200MHz(ODP)
    MEM 128MB(32MB*4)
    VGA GA-RUSH6/PCI
    SCSI SC-UPCI
    HDD HDVS-UM4.3G
    CD-R CDRW-RB4420
    OS Windows95(標準)
    で現在使用してますが最大の4倍速でも十分焼くことが出来ています。
    ちなみに標準CPUのPentium 133MHzでも問題なく焼けていました。
    自作の方をメイン機にしてみてはいかかでしょうか?
    それか98をメインで使用したいなら、
    Pentium(Socket5)クラスのメーカー中古を買って残りでメモリ増設と、
    HDDをSCSIにするとか…
    もし、中古で揃えられたとしたら5 6万でも十分イイ物が出来上がると思います。

  14.  
  15. re: まこと さん 投稿日:1999年09月25日(土) 22時18分30秒
    >貧乏なのでできるだけ安く作りたいです。
    やみくもに安物を買うのはやめたほうがいいと思います。
    性能面や機能面である程度納得出来るものを買わないと
    結局あとで買い直すことになりかえって高くつきます。

  16.  
  17. re: サチコ さん 投稿日:1999年09月26日(日) 00時13分10秒
    たくさんの方々のご意見ありがとうございました。
    自作機をメインとして考えていきたいと思います。
    使用許諾に関して軽率な発言をしたことにお詫びいたします。
    ありがとうございました。


  18.  
  19. re: deepcalm さん 投稿日:1999年09月26日(日) 02時41分42秒
     今持っているPC-98が何であるかわかりませんが、例えばXa10/C4からの移行なら、AX59Proへは、CPU、メモリー共に流用できます。場合によってはCRTも。そうすればWin95、98等も堂々と利用できます。マザー、DOS/V用GA、ケース+電源、FDD、マウス、キーボードだけならかなり安く済ませれると思います。98、DOS/V両用のGAがあればなお良いです。将来PC-98用に流用できますし。でもSCSIボードがC-bus用なんてことはないですよね。

  20.  
  21. re: エマティ さん 投稿日:1999年09月26日(日) 04時17分51秒
    まだまだ甘い。> さいふぉ’s さん
    私は初代XA(P54C-90MHz、mem24MB、ATAPI)で4倍速焼きできました。
    とことん安くというなら、昔のメーカー品を買って、メモリとかHDとか不足する物だけを追加購入というのが安いことは安いですが、初心者にはお勧めできません。
    CD−R専用機というのでしたら、今ショップブランドで売っている物は全て超オーバースペックです。
    コストとリスクのどちらを取るかですね。ところで
    Q1 SCSIボードはAT用ですか。98用なら自作機では使えません。
    Q2 CD-Rは何倍速ですか。等倍速とかいうのならATAPIの4倍速クラスを買った方が実用的です。
    Q3 お住まいはどちらですか。kuwanaなので大洲の店舗を希望ですか。通販でいいなら、インターネットでパソコンショップを検索すればいくらでも探せるでしょう。
    Q4 CDを焼くソフトも付いてますか。別に買えば結構高いっす。


  22.  
  23. re: wish. さん 投稿日:1999年09月26日(日) 05時33分21秒
    こちらには初めて書き込みます。

     中古を扱っている店で、Pentium166MHz〜MMXPentiumの中古を買ってみると、結構安くつくんではないでしょうか。
     以前、Pentium100の互換機を1万円で買ってきて、それに家で余っていたSIMMと、5千円の中古SCSIボード(I・OのSC-PCI)をさしてCD-Rを焼いていましたが、すこぶる好調でした。

     ただ、この手の機種は、ベイの数とPCIスロットの数があまりないのでご注意をば。

  24.  
  25. re: KOU さん 投稿日:1999年09月26日(日) 11時55分49秒
    最近、メーカ製AT互換機も安いですからね。私も先日Pen133のFM-V
    (モニタ、OS付き、一太郎モデル)を17 000円(税、送料込)で買ってきました。
    CD-Rを焼くだけならこの位でも十分です。PCI-SCSIカードは安くなっているので
    物を選ばなければ新品でも2 000円台で購入できます。(秋葉原)

  26.  
  27. re: エマティ さん 投稿日:1999年09月27日(月) 01時30分20秒
    モニタ付きでその値段は安いですね。おめでとうございます。>KOUさん
    日本橋ならハード全有りのPen133が17Kでも安いと思います。
    仕様を分って買える人はいいんですけど、昔のメーカー物は機種によっては
    メモリが特殊だったり、
    IDEがE-IDEでなかったり、
    E-IDEでも2GBまでとか4MBまでしか使えなかったり、
    OSやドライバーが専用でないと動かなかったり、
    等々とそういうことを知らずに買ってしまうと、拡張しようと思ったときによけいに高く付く可能性があるのが怖いので、初心者にはお勧めできないです。

  28.  
  29. re: 坂の松 さん 投稿日:1999年09月27日(月) 19時53分21秒
    だから、自作してみたいって...。
    で、本題ですが、自作パーツを扱っているお店にはベアボーンというモノがありまして、こいつにCPU、メモリ、HD等を追加して出来上がりなんですが、安く仕上げたい場合はGAオンボードタイプを選ばれるとよいかと思います。
    ベアボーンがだいたい25000円くらい。HD、メモリで20000円くらい。CPU10000円くらいで、全部で6万円近くが相場です。

    (OSは、Winだけではないと思いますけど。)

  30.  
  31. re: 坂の松 さん 投稿日:1999年09月27日(月) 19時56分16秒
    追記:
    相場ですって書いたのは、それより安ければ、ああ安いんだなって思っていただいてほしかったんで...。あとは、趣味で選んで下さい。(たくさんあって、おすすめを絞れないです)

  32.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software