DVDはPCで見るよりも専用デッキで見るほうがいいのは分かりますが、僕の場合はPC用のスピーカーがFPS2000(4ch)なのでドルビーデジタルで迫力ある音を楽しみたいのなら専用デッキを購入するよりもPCで見たほうがいいかな。と思ったのですがいくつか疑問点がうかんできました。
1.ATAPIとSCSIではこま落ちなどの違いはあるか?
2.VGAはSP5400PEでサウンドカードはSB Live!ProなのですがDVD再生ソフトはなにがいいか?
3.専用デッキとくらべると画質のほうはどのくらい汚いか?(いいかたが悪いかもしれません^^;
上記のような疑問点があります。
実際にPCでDVDを見られている方々の体験談なども聞かせてもらえると嬉しいです^^
- re: WWF さん
投稿日:1999年09月11日(土) 20時02分15秒
追記
すこ〜しだけ関連のあるトラブルがおきましたので投稿させていただきます。
今まではATAPI 44倍速CD-ROMとSB Live!ProをCDオーディオケーブルで接続してCDからの音をだしていたのですが、SPDIFケーブルを使って音をだすとデジタルできれいな音になるというのを聞きましてCDオーディオケーブルをひっこぬいてSPDIFケーブルをさしこみましたところ音がでなくなりました>_<
ミュートになっていたデジタルCDも解除したのにどうしてでしょうか?
CDのほうのメーカーはMITSUMI製です。
いろいろとお世話になりましてすいませんm(__)m
- re: G さん
投稿日:1999年09月11日(土) 23時36分10秒
5.1chの出力はあるのですか? 迫力ある音は専用プレイヤーというより、アンプの性能によると思います。でも一番の問題は、画面の大きさではないでしょうか、32〜36インチ程度のもので見ないとあんまり迫力はありません。画質についてはノイズなどの除去機能が無いのであんまり綺麗とはいえません。私は素直に、プレイヤー、アンプ、スピーカーを一式揃えました。毎回PCを起動させるの面倒だし。
- re: しゅうへい さん
投稿日:1999年09月12日(日) 00時10分18秒
> SPDIFケーブルを使って音をだすとデジタルできれいな音になるというのを聞きまして
> CDオーディオケーブルをひっこぬいてSPDIFケーブルをさしこみましたところ
> 音がでなくなりました>_<
環境こそ違いますがウチも同じ症状になったのでデジタル接続を止めました。
ちなみにマシンは自作機ではなくバリュースターNX、VS35/47Aで、
ドライブは標準搭載の日立製第2世代DVD-ROM(型番失念)です。
なのでアナログ出力で使用してました。
最近PioneerのDVD-103に載せかえたのですが、こちらはデジタル出力が
なかったため症状がドライブ固有のものであるのか確認できずにいました。
ウチだけじゃなかったんですね。
LIVE!Proで起こってる問題といえば、ウチの環境だと内蔵ドライブの入力と
外部入力端子1の同時使用が出来ないんです。
この2つって排他使用なのかな?
この二つの件、週明けに暇が出来たらメーカーに問い合わせようかと思ってます。
- re: 流暢 さん
投稿日:1999年09月12日(日) 00時24分15秒
A1.アニメ系ソフトはSCSIドライブの方が有利
A2.WinDVD(SP5400PEに付属)
A3.最終出力までデジタルなので、理論的にはPCの方が綺麗
WinDVDはビデオカードへの依存が少ない分、CPUがモノをいいます。CPUが十分ならば、綺麗な映像が得られるでしょう。
追記での質問ですが、CD-ROMドライブに付いているデジタル出力端子の事でしょうか?アレってかなり相性問題があったような…。
- re: マッシー さん
投稿日:1999年09月12日(日) 00時38分23秒
私の場合、Voodoo3-3000にSoftDVDですが、モニターに出力するよりTVに出力する方がきれいに見えました。
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月12日(日) 00時48分27秒
はじめまして、
パソマニ & オーディオマニの「にゃ♪」です。
4chですか、本来なら5.1chなのですが・・・
足りないものとしては、「center speaker」&「super woofer」ですが、
ウーファに関しては、低音が出ていれば必要と言う訳ではありません、
アタピーと、スカジーでの違いはもちろんあるでしょう。
アタピーの方がCPU占領率が高いです。
しかし、アタピーの方が高速である場合もあります。
・・・一長一短ですね。
画像の精度については、
格段の違いがあるといっても間違いはないと思います。
・DVDをリードする装置の読み取り精度
これは、単に読めてる・・と、言う事ではなく。
ディスクに書き込まれているデータをどこまで有効に利用できるか・・・
と、言う事です。
・ノイズ
こちらは、画質というよりも
音声に影響すると思われます。
・ボードの性能
読み取られ転送されたデータのうち、
何処までを利用するかを決定ずけるのがボードです、
本当にドルビーをやりたいのなら、ホームシアターの方がいいです。
やはりAMP(音声)がひ弱ですね! < パソコン
ボリュームを1/3まであげると、CPUノイズが入ります・・・(泣
(最近のオーディオでは、ボリュームを全開にしてもノイズは出ません)
それに、パソコンで 自分の利用している位置が、
リスニング・ポジションに入っている人は少ないでは?
その環境では、4chを利用しても、製作者の意図した音響効果をえる事が出来ません。
個人的に、PCでDVD否定派なので、キツイ文章になってしまいましたが、
実際にHi-Fi・サラウンドを聞いてみれば、その迫力に圧倒されるでしょう(^^
- re: OSM さん
投稿日:1999年09月12日(日) 05時36分23秒
うちでは、SP5400PE+SB Live!Value+PIII450+WinDVD Ver1.2(R-5)ですが、MMX233マシンでI・OのGV-DVD/PCIを使用、と比べても、動きは滑らかではありません(十分楽しめますが)。絵的にもパソコンモニターでは、かなり違和感があります(モニターが悪いのかな?)。なんにしても専用デッキと比較するのは酷と思います。電気屋さんでホームシアターを体験しましたが、凄いですねえ。個人的には、PCでの再生はPCなりに試行錯誤して楽しむのと言うのが、楽しみ方と思っています。とりあえずSP5400PEはWinDVD付きですから、他の再生ソフトを選択肢として考える必要は無いように思います。考えるとしたら、デコーダボードを導入するか否かでしょうか。
S/PDIF、WinDVDでも使えるようになった、うーん、でも使えない、なぜ?おかしい・・・。
- re: WWF さん
投稿日:1999年09月12日(日) 08時12分37秒
なるほど〜
やっぱり専用デッキと比べるのはいけませんね〜(笑
僕の結果としては、これからDVD−ROMを使用したアプリケーションソフト等がでてきてDVDを見ない人でもDVDドライブが必要になってきたときにDVDドライブを購入してWinDVDを使用してみることにしました。^^
DVDを見るためだけにDVDドライブを購入するなら(SCSIボードがないためSCSIボードとドライブを買うと結構な金額になりそう^^;)専用デッキを購入したほうがいいみたいですね。
S/PDIFのほうは相性問題があるのですか・・・・・
こればっかりはどうしようもないですね(苦笑;
S/PDIFのケーブルを使ってCD-ROMドライブとサウンドカードをつなぐだけで音がでると思ってたのですがアマカッタみたいですね〜(このためだけにCD-ROMドライブをかえようかな〜)←今のCD-ROMドライブは44倍速なのでちょっち音がうるさいかな〜と思っていたやさきのことなので^^;;
レスをくれた方々、大変参考になりましたm(__)m
ありがとうございました!
- re: KOU さん
投稿日:1999年09月12日(日) 10時04分47秒
私の環境はかなり特殊ですが、PenIII500+G400+MX300+PowerDVD1.5でソフトDVD再生、
HardwareCinemasterでデジタルオーバーレイハードウェア再生、TVチューナーBOXを
使用してアナログオーバーレイ再生、と全ての再生方式を取れるようにしています。
現在DVDを見るときはHardwareCinemasterで再生させ、そのビデオ出力を外付けの
TVチューナーBOXに入れパソコンのディスプレイに表示させています。
これの利点は適度に画質が補正されるのとディスプレイ上でデジタル再生するときと
比べて違和感が無くなります。(ソフト再生等のデジタル再生では目が非常に疲れる)
ちなみに音質もPC上で再生させるときは、一度PC内部で接続しているため(?)普通
程度ですが、TVチューナーを通すときは直接デコーダから出力させるためか、全然
音質が違いました。(後者の方が圧倒的に迫力が有る)
PCのディスプレイでDVDを再生させたいのなら、TVチューナーBOXとDVDプレーヤーの
組み合わせが最も理想的な組み合わせだと思います。
なんせパソコンの電源入れなくてもDVDが見れるわけですから・・・。
尚、TVチューナーBOXは今、ソフマップ等で新品9 800円(Justy製)で売られています。
また、ディスプレイとパソコンの間に接続するため画質劣化の問題も有りますが、
私の使っているJustyの旧タイプは1280x1024でもゴーストは出ませんでした。
ACアダプタが差さっていないと、信号のスルーが出来ないので多少増幅させているのかも。