OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Athlonを入れてはみましたが・・・  投稿者:JUNINHO  投稿日:1999年09月04日(土) 01時01分19秒 

 昨日、特急に乗ってアキバまで出かけ、ツートップでAthlon550MhzとMS6167を買ってきたので、早速換装してみました。(それまでは、K6−III)速攻ベンチマークを走らせて、おお速い! と感激したところまでは良かったのですが、一方ではやはりトラブルが幾つか発生してしまったのでした。
 まずシステムデバイスで、USBとPCIブリッジとISAブリッジに「!」マークが付いてしまいました。付属のCDをインストールしたのですが、やはりWin95(OSR2.5)じゃ駄目なのか・・・。
 次にAGPドライバーがインストールできませんでした。付属CDにはAMDのドライバーも入っていたのですが、これを使っても、インストールプログラムが途中で終わってしまうのです。まあ使っているのがVoodoo3ですから、AGPの全機能がなくても余り困らないのですが、やはり気分的にすっきりしないものではあります。
 さらに一番深刻なのが、Voodoo2SLI(I・Oデータ)が使えなくなってしまったことです。それまで私は、Voodoo3+Voodoo2SLIというかなり奇妙な構成で組んでいたのですが、Athlonにした途端、Voodoo2が使えなくなってしまったのです。システムデバイスの表示上は問題ないのですが、ゲームを動かすとなるとまるで動作しません。お手上げ状態になったので、泣く泣くVoodoo2は外しました。私のベストゲームである「FIFA98」のGlideモードは、Voodoo3では動作しないので、Voodoo2が絶対に必要だったのです・・・。
 以上のように、私にとってのAthlonはトラブルのオンパレードとなりましたが、どなたか、Athlon上でWin95のデバイスを完全動作させておられる方はいらっしゃらないでしょうか。


  1. re: 波平 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 02時38分17秒
    的を射ていないレスになってしまいますが、お買いになったマザーボードって、ちゃんとメーカー側で改善された後の物なんですか?何か不具合があるロットを回収しているみたいだし、該当するロットなんだったらOSが何であれ正常に動作しないハズですし・・・

  2.  
  3. re: みーちゃん さん 投稿日:1999年09月04日(土) 03時21分23秒
    やっぱりでましたか。しょせんはインテルには勝てないのか。(チップであってCPUは勝っていると思う)友人がくれると言うからそんなことだろうと思いました。もうちょっと経ってから買ったほうがよかったですね。

  4.  
  5. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年09月04日(土) 03時48分47秒
    Athlonに適したOSはWin98SEだと言う話を聞いたことがあります。もし機会があればWin98SEの導入等も試されてみてはいかがでしょうか?
    [

  6.  
  7. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年09月04日(土) 03時51分46秒
    追記ですが、上記の「適した」はパフォーマンス的に適していると言っているのではなくドライバ等の導入のしやすさ・・、と言う意味での「適した」のつもりです。少し誤解を招きかねない表現で申し訳ありませんでした。

  8.  
  9. re: F-105 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 03時52分35秒
    OSに関してはAthronをWin98SEで使っていますがUSBとPCIブリッジとISAブリッジに「!」マークが付くような事はありません。Z(ゼータ)さんの言われる通りAthlonをサポートしているWin98SEを導入するのが無難だと思います。
    MS−6167に関してはハズレロットだとコールドスタートに失敗したり、USBが正常に動作しなかったりします。(「!」マークは付きませんがUSB機器がうまく動作しません)他のマザーが出回っていないので何とも言えませんが確かマザーボード製造上の問題でチップセットには問題なかったと思います。
    Voodoo2に関してはI・O DATAに問い合わせて見るのが一番だと思います。

  10.  
  11. re: 牛鍋 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 04時16分29秒
    今回の問題は別にAMDが悪いわけじゃなくて、本来なら現時点で多数出ていて当然であるマザーボードが一社からしか出ていないからでしょうね。まあ、なんでドタキャンみたいな形で多くのメーカーがマザー販売を取りやめたのか?ってことは・・・知らぬが仏ですね(^_^;) インテルは手段を選ばない・・・恐いですな。

  12.  
  13. re: tamo さん 投稿日:1999年09月04日(土) 04時36分50秒
    みーちゃんさん>やっぱりでましたか。しょせんはインテルには勝てないのか。(チップであってCPUは勝っていると思う)
    細かいニュアンスまでは分かりませんでしたが、
    この様な表現では『インテルは問題を起こした事が無い。』
    という『重大な誤解』を引き起こしかねないと思いますけど。(^^;

  14.  
  15. re: みーちゃん さん 投稿日:1999年09月04日(土) 05時31分15秒
    tamoさん>
    確かにそのとおりですね。撤回します。ただ、やっぱりインテルのチップに比べると互換チップは今一つパッとしない気がします。もうちょっとがんばってくれると買う気になるんですが・・・
    あと、あんまり言いたくないけどマイクロソフトももうちょっとしっかりテストをしてからWindowsを出して欲しいな。(Windows3.1時代は完璧だったのに・・・)
    牛鍋さん>
    インテルは手段を選ばないと言うよりも、マイクロソフトとの関係が一番深いからどこもそちらについてしまうのでは?

  16.  
  17. re: みーちゃん さん 投稿日:1999年09月04日(土) 05時39分46秒
    ↑付け加え
    なぜインテルのものを買うかというと、他社のよりははるかに安定しているからで僕の場合は75%くらい安定していればいいと思っています。
    ちなみにうちの兄は、オーバークロックなどなぜするのかとか言っているし100%安定しているものしか使わんと言っているから、バルク品は買わないほど徹底しています。まあ絶対互換チップのものは買わないでしょう。(そういえばONKYOのISAバス用のサウンドボードが遅いからってPCI用のバルクのYAMAHAチップをつんだものを買っていたけど、しょせんはバルクの中途半端なものかと言っていたな)

  18.  
  19. re: F-105 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 07時47分06秒
    互換チップを使ったマザーでも十分安定していると思います。
    互換チップにはパッチ当てなのどの扱いにくさはありますが、安定するしないはチップセットよりむしろマザーボードメーカの設計や製造に問題がある場合が多いのでは?

  20.  
  21. re: smop さん 投稿日:1999年09月04日(土) 13時30分12秒
     まだまだathlon導入例が少ないのですが、http://atcomp.bird.to/ のK6掲示板や、http://nachi.cha.to/ のAthlon掲示板にはAthlonユーザが多いのでそちらで聞いてみたらいかがでしょうか。Win98SEはAMD750チップセットのサポートをしているそうですが、USBの仕様変更があったので、USB関連でいろいろトラブルが起こっているらしいですね。

  22.  
  23. re: 牛鍋 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 15時18分49秒
    みーちゃんさん>
    ウィンテルって言葉が信憑性を持っていたのは昔のことで、ホントはそれほど仲良くないです(^_^;) っていうか、単純に考えてもゲイツの会社は自社の商品の普及に繋がるんだったら、CPUがインテルだろうがAMDだろうがマックG3だろうが関係ないでしょうし。逆に、何で非インテルの会社で互換チップセットが作られているのか考えたことがありますか? そこがインテルは手段を選ばないって書いた理由です。
    あと、F-105さんが仰るように別に互換チップが特記するほとに安定しない話は聞いたことありません。余談ですが、インテル純正のBXマザーボード使ったことあります?周囲に数人使用者がいるんですが、みんな結構不安定ですよ。

  24.  
  25. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年09月04日(土) 15時41分55秒
    素人の個人的な見解ですが、マザーボードの安定性はチップセットにも大きく依存するとは思いますが、マザーボードを設計、製造するメーカーにも大きく依存するのではないか?と思っています。素人目に見てもどうも配置が悪いとか、配線がおかしいのでは?と思うようなマザーボードも有ると思います。やはり、その様なマザーボードはあまり良い噂を聞かなかったりします。互換チップセットもINTEL純正のチップセットも両方数多く使ってきましたが、どれもメジャーなメーカーの物を買い続けてきたせいか比較的安定した環境を提供してくれていました。

     ただ、安定度とは別に互換チップセットはやはりINTELのチップセットにパフォーマンスで及ばないな・・・、と思う時はありました。Super7マザーを使っていたときはAGPのパフォーマンスに悩まされたりしました。

  26.  
  27. re: F-105 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 15時58分34秒
    うちのMS−6167マザーはサンワサプライの2ポートUSBハブを挿すとメモリチェックで止まってしまうのでWin98SE以前の問題だと思いますが・・・

  28.  
  29. re: F-105 さん 投稿日:1999年09月04日(土) 16時04分58秒
    Super7マザーのAGPのパフォーマンスが悪いのは仕方がないのでは?
    そもそもAGPは、ソケット7系の為に作られたものでは無いのですから。

  30.  
  31. re: CKK さん 投稿日:1999年09月04日(土) 16時37分15秒
    Intelは手段を選ばない、ですか。確かにAthlonマザーを作っているところにはIntelから相当な圧力が掛かっているみたいですなあ。あ〜ヤダヤダ。

    互換チップの安定度ですが、うちの親父(PCよりUNIX系)が二年間仕事で使っているVP3基板は超が付くほど安定してます。Windows95OSR2でVIAの各種ドライバを入れていますが、何も問題はないです。逆にBX基板でもBH6みたいな悪名高い基板もありますし、安定度はチップセットよりも基板の作りに依るところが大きいと思います。

    それと、現行のAthlonでWindows95使用時にPCIブリッジが正常動作しないのはASCIIのDOS/V ISSUEでも載っていました。Windows95ではなくWindows98かWindows98SEが宜しいでしょう。

  32.  
  33. re: JUNINHO さん 投稿日:1999年09月05日(日) 02時46分07秒
     みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。反響の多さに、とても感激してます。
     とりあえず、購入したMS−6167を調べたところ、「はずれ」ではないようで、初期トラブル等に対応後の修正バージョンでした(ツートップの話では)。そこで、みなさんのご指摘のようにWin95が元凶と思えるので、初期バージョンのWin98を入れたところ、システムデバイスの「!」マークはすべて解決しました。まだ、各周辺機器はセットアップの途中ですが、とりあえずほっとしました。
     ただ、smopさんとF−105さんのご指摘のように、実際にUSB機器を装着した場合についてはかなり不安ですね(私はUSB機器は持ってないのですが)。あと、Voodoo2については、これから実験するところです。動いてほしいです、切実に・・・。
     まだ、セットアップ途中ですので、色々と入れてみた後で、またご報告できればいいなと思っています。

  34.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software