IBMのDJNA-370910(9.1GB Ultra-ATA66 7200rpm 2MB)をお使いの方にお尋ね
します。
ベンチのRead/Writeは、どのくらいの数値が出ていますでしょうか?
私のマシンの場合、HDBENCH(Ver2.61)にてRead:15000/Write9000位しか出
ません。ほぼ同じ環境の他の人のマシンでは共に18000位でるんですけど。
原因をご存じの方みえましたら、アドバイスよろしくお願いします。
マシン環境
MotherBoad:ASUS P2B-F
CPU:Cereron300A(450MHz)
RAM:128MB SDRAM-DIMM(PC100 CL=2)
HDD:IBM DJNA-370910(FAT32)
CD-ROM:PIONEER DR-A24X
VIDEO:Voodoo3 2000 AGP
SOUND:ONKYO WavioUSB SE-U33
SCSI:Adaptec AHA-2940U
LAN:Corega FastEtherII PCI-TX(100Base-TX)
OS:Windows98 OEM
BENCH:HDBENCH Ver2.61
ちなみにCD-ROMドライブを外しても同様でした。
上記の他の人のマシンは、CD-ROM:Plextor PX-40TS VIDEO:ASUS AGP-V3200
(VoodooBansee 16MB) SOUND:Creative SOUNDBLASTER PCI64となります。
- re: GREEN さん
投稿日:1999年08月25日(水) 13時17分24秒
基本的なところで、「DMA」チェックボックスにはチェックが入っているでしょうか? Windowsの初期設定ではチェックが入っていませんので、これで速くなると思います。
見当違いであれば、ごめんなさい
- re: XENO さん
投稿日:1999年08月25日(水) 13時46分46秒
ATA66対応の接続カードは使用していますか?
マザーボードのコネクタに接続しているのでしたら、あまり速くならないですよ。
- re: XGP15A2 さん
投稿日:1999年08月25日(水) 15時15分39秒
ATA66対応のカード使ってもほとんど変化はありませんよ。今のところATA66はストライピングかけた時くらいしか効果はありません。
BIOSのPnP関連の設定のトコでPCI Latency Timerが0とかデフォルトより少ない数値になっていませんか? デフォルトは32のハズです。あとはGREENさんも書いてるけど、Windowsのデバイスマネージャで、ディスクドライブのプロパティを開き、DMAにチェックを入れましょう。
- re: どらっけん さん
投稿日:1999年08月25日(水) 18時08分44秒
このHDは結構、バラつき(ホントにそうなのかはわからないですけど)が激しく、オンボードのATA33に接続しただけでR・W共に18000〜19000くらい出る方、何をしてもR17000〜18000、W12000〜14000とアンバランスなスピードになる方といます。 IBMのHPにあるATA66モードをATA33モードで使用するためのユーティリティがありますから試してみるのもいいかもしれません。 とりあえず今、現行で販売
されているATA66のHDはATA66カードがあろうがなかろうが影響は少ないですよ。
- re: ネコ さん
投稿日:1999年08月25日(水) 19時02分17秒
私の場合は
ATA66カード使う前は Read 18000 Write 17000 平均でした。
CPUはメルコのアクセラレータでK6-2 400Mhz使っているのですが、
ライトアロケートを有効にしたらRead 19000 Write 21000 平均になりました。
で、この前お知らせしたように、ATA 66カード導入したら、
ReadもWriteも23000〜26000が常時出るようになりました。
すべての条件でここまででるかどうかはわかりません。
2、3のマシンで試してみてわかったことは、ATA33やATA66カードを導入したら、
@WriteとReadの差が少なくなったこと
A少なくとも一定以下に遅くなりにくいこと でした。
色々な障害や足を引っ張る要素が多い日常使用では結構Aが大事だったりします。
遊び心があって財布に余裕があるのでしたらATA33かATA66カードをお試しあれ。
- re: ワン さん
投稿日:1999年08月25日(水) 21時01分55秒
IBMのDJNA-370910なら読み書き15000前後でると思いますが..
環境以外だとあとはケーブルとかが原因とか。
IDEってケーブルに大きく左右されますからねぇ。
- re: ワン さん
投稿日:1999年08月25日(水) 21時06分04秒
誤解されないように↑に書いた15000前後ってのは
遅い人でもってことです。って言うよりもベンチとかでこれ以上
低い数値はまだ見たこと無いです。DJNA-370910で見たことある最低値は
読み書き16000、15000です。しかも古いパソ使ってるのが原因ぽかった(^^;
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年08月25日(水) 23時26分51秒
あの〜(^_^;)ULTARAATA66なハードディスクなのでマザーに直接付ける場合、IBMのユーティリティーを使ってハードディスクの転送モードをDMA33に設定しないとちゃんと動きませんよ(^_^;)
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年08月25日(水) 23時34分15秒
私の環境での話ですが、特にIBMのユーティリティを使わずとも正常使用できています。P2B-F+DJNA371350の組み合わせですが、R・Wともに18000〜20000程度のスピードは出ています。MS-6163に関しても同様でした。
- re: どらっけん さん
投稿日:1999年08月25日(水) 23時54分03秒
>転送モードをDMA33に設定しないとちゃんと動きませんよ
Zさんの言う通り、そのままでもちゃんと使用できます。(と言うより出来る場合が多いと言うのが正しいのでしょうけど)私もいろんなケースを試してみましたが、ほとんど変化無しでした。
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年08月26日(木) 00時22分13秒
いやはや、一応私の環境でもどちらのモードでもちゃんと動いてました(^_^;)
DJNA352030+TI6NBF++IFC-USP-M
ただ、環境によっては転送モードが問題になると言うこともありますね(^^)
後HDDの機種によって(^_^;)
- re: HNX さん
投稿日:1999年08月26日(木) 16時47分42秒
うちのEP-51MVP3E-M+DJNA-370910ではR/Wともに17000強くらいです。
DMA33ユーティリティを使わないとWin98起動中にハングアップしました。
まあ586Bではこんなもんかもしれませんが・・・。
- re: 聖なるしっぽ さん
投稿日:1999年08月27日(金) 01時59分03秒
皆様レスありがとうございます。再度チェックしたところ、XGP15A2
さんのおっっしゃる通り、「PCI Latency Timer」の所が「0 PCI
Clock」になっていました。デフォルトの「32 PCI Clock」にした所、
Read:17000/Write:19000位となりました。
どうもありがとうございました。