[18969]  「Fast PIO4」とは?
投稿者:ウルトラギブン さん   2001-01-14 00:55:13
こんばんは、はじめまして。ウルトラギブンと申します。<(_"_)>
少々お聞きしたい事がありまして、書き込みをさせて頂きました。

父親用にとHOPPERでノートPCのベアボーンキット(韓国製)という珍しい物を購入したのですが、本体がサポートしているIDEハードディスクの転送モードをBIOSを立ち上げて確認した所、「Standard」・「Fast PIO1」...「Fast PIO4」の5種類が表示されました。単純に考えますと、「Fast PIO4」がこの中で一番早い設定なのだろうと言う事は分かるのですが、問題はこの「Fast PIO*」です。PC−98*1一筋15年の私には、この「Fast PIO*」と言う転送モードは初耳で、一般的に言われている「PIO mode4」と同じ物なのか、違いが有るのか、どう違うのかといった事が分かりません。別物なのでしょうか?

又、「Windows98 SE」上のハードディスクのプロパティにて、「同期転送」の欄にチェックを入れる事でRead/Write共、6000KBから11000KB程度(HDBENCH Ver2.61)まで転送速度が跳ね上がるのですが、通常の「PIO mode4」でも「同期転送」をサポートしているものなのでしょうか?

何卒、お教え願います。<(_"_)>
  1. 毎黒仮節渡万 さん   2001-01-14 01:25:19
    同期転送はSCSIのもの、DMAチェックはIDEのものです。本来は(汗)。

    そのマザーのチップセットが不明ですが、PIOモードにもCPU側の
    転送方式にバリエーションがあったようで、恐らく32ビット転送
    ということが言いたいのではないかと思います。
  2. ウルトラギブン さん   2001-01-14 02:02:02
    >同期転送はSCSIのもの、DMAチェックはIDEのものです。本来は(汗)。
    うわ〜っ!スイマセン。スイマセン。<(_"_)>
    今、確かめてみたら「同期転送」欄ではなく、「DMA」欄にチェックの間違いでしたぁっ。
    自分の現在の環境(Xa13/K12 with UIDE−98)と混同していました。
    「毎黒仮節渡万」さんの仰る通りです。

    それで肝心のチップセットですがTXみたいです。確かTX自体は「UDMA33」に対応していたはず。....と言う事は、「Fast PIO4」とは、「UDMA33」を指しているのでしょうか?

    遅れ馳せながら、ベンチマーク結果を載せてみました。
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor Pentium(MMX) 233.3MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Chips & Technologies 65555 PCI
    Memory 64,592Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    Date 2001/ 1/13 9:15

    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    CD = GENERIC IDE DISK TYPE01
    E = MATSHITA UJDA110 Rev 1.02

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    8202 13496 14376 5742 1806 4677 42 9 13598 11878 13619 C:10MB
  3. ウルトラギブン さん   2001-01-14 02:05:42
    それから、質問ばかりで申し訳ございませんが、GAチップメーカの「Chips & Technologies」は、PC/AT互換の世界では有名なのでしょうか?
  4. FIAT124 さん   2001-01-14 02:29:30
    >GAチップメーカの「Chips & Technologies」は、PC/AT互換の世界では有名なのでしょうか?
    インテルに買収されIntel 740/AGPの2Dのコアになり現在はi810 i815の中で生きています。
    #間違えてたらフォローお願い(笑
  5. 毎黒仮節渡万 さん   2001-01-14 02:41:22
    C&T社は…NeoMagicの前のノート用ビデオチップの覇者です。

    で…、430TXなら確かにUltraDMA/33対応ですね。手元にAX5TCが
    確保してあります(^^;

    # でもK6-IIIの本命はAladdin7だと信じて疑わない私(爆)。

    チップセットが対応しているのなら、BIOSで選択できないはずは
    ないんですが…(^^;、仮にPIOだとすれば、モード4は16.6MB/sですよね。
    これはこれでPIOの最高速度ですが、UltraDMAとして認識されているなら、
    33はモード2です。4は66ですから(^^;

    従って、BIOSは本気でPIOにしていると考えられます。

    でも私のSiS630マザーもそうでしたが、BIOSの設定はWindowsには
    それほど強制力がないようなので、WindowsでDMAがチェックできて、
    正常に使えているならそれで良いのでは…(^^;;;
  6. ウルトラギブン さん   2001-01-14 17:57:51
    「FIAT124」さん「毎黒仮節渡万」さんレスありがとうございます。<(_"_)>

    FIAT124 さん
    >インテルに買収されIntel 740/AGPの2Dのコアになり現在はi810 i815の中で生きています。

    毎黒仮節渡万 さん
    >C&T社は…NeoMagicの前のノート用ビデオチップの覇者です。

    あ、そうなのですか。非常に由緒の有るメーカなのですね。なにか得をした気分がします。(●^o^●)

    >チップセットが対応しているのなら、BIOSで選択できないはずはないんですが…
    転送モードの選択はトグル式になっていますので、UDMAモードが有るとしますと順次表示されると思われるのですが実際には表示されませんので、何らかの理由でBIOS側が制限を掛けているのかもしれないと思われるのですが、その様な事は良くある事なのでしょうか?

    ビデオチップの情報を読ませて頂きましたが、その事で一つ気になった事があります。このノートPCはノートなのにSoket7にCPUを挿す仕様になっていまして、倍率・電圧設定を現在では珍しい(?)ディップスイッチで行います。又、BIOSが今は無き(?)Phonixバイオスで且つ、SYSTEMバイオスの日付も1997/12/05となっています。これらの事から考えますと、このノートPC自体が発売された当初はUDMA対応のハードディスクが出ていなかったか、出始めたばかりでPCメーカ側の方では検証が間に合わず、取りあえずBIOSに制限を掛ける事で対応していたのではないかと推測したのですがいかがなものでしょうか?

    もちろん、ビデオチップ・チップセット等の部品やBIOSの日付が比較的昔の物であるからといってこのノートPCが現在製造されている物ではないとは言いきれないと思うのですが、なにぶんPCメーカの素性が不明ですのでPC/AT初心者の私にはこの程度の事ぐらいしか考えが及びません。

    >でも私のSiS630マザーもそうでしたが、BIOSの設定はWindowsにはそれほど強制力がないようなので
    それは、Windows上ではデバイスドライバがBIOSの肩代わりをしている事を言っているのですよね?

    ...と、こう書き込みをしていて気が付いたのですが、現在使用しているハードディスクは「IBM DJSA−205」という2.5インチUDMA対応(のハズ)の物なのですが、デバイスマネージャで見ますと何故か「GENERIC IDE DISK TYPE01 」と表示されます。どうしてでしょうか?

    「一度にまとめて質問しろ!」と怒られそうで非常に恐縮なのですが、後から後から泉の様に疑問が湧いてきて、自分自身収拾がつかなくなっています。何卒、ご容赦下さい。<(_"_)>
  7. 毎黒仮節渡万 さん   2001-01-14 20:08:20
    > >でも私のSiS630マザーもそうでしたが、BIOSの設定はWindowsにはそれほど強制力がないようなので
    > それは、Windows上ではデバイスドライバがBIOSの肩代わりをしている事を言っているのですよね?

    いや、特にWin2000がそうなのですが、インストール時にDMAが
    デフォルトになっているのを、BIOSの設定でDMA使用不可にすることで
    PIOにできる、というあたりの話です。
    PIOになる「だけ」で、DMA禁止の設定をしていなければ、Winから
    DMAを使用することはできるのでしょう。

    # 私のSiS630の場合、BIOSでDMA禁止にしないとWin98から
    # DMAが使えないという天の邪鬼でした。

    まあBIOSがPIOでWinがDMAなら、Winのデバイスドライバが
    起動してしまえば速くなりますから、起動が少し遅い以外の
    問題はないでしょう。

    > GENERIC IDE DISK TYPE01

    これはIDEの場合はそういう仕様みたいです。
    BIOSがそうであるように、名前を取得することは
    可能だと思うのですが、Winではしていません。
  8. ウルトラギブン さん   2001-01-14 22:44:03
    「毎黒仮節渡万」さん、レスありがとうございます。<(_"_)>

    >PIOになる「だけ」で、DMA禁止の設定をしていなければ、Winから
    >DMAを使用することはできるのでしょう。

    しつこくお聞きして申し訳ございません。

    これは逆に言いますと、BIOSで「DMA禁止」にした場合、Windows上でDMAを可能にする設定は出来ないという事でしょうか?

    このあたりの知識が特にあやふやでして、PC−9821ですと元々StarAlphaチップがPIOモードしかサポートしていないので、Windows上でDMAの設定が出来ないのは当たり前だと思うのですが、TXの様にチップ自体がUDMAモードをサポートしている場合はディスクアクセスをDOSの様にBIOSに頼らないWindowsではBIOSで「DMA禁止」にしてもWindows上から変更できると思っていました。

    >これはIDEの場合はそういう仕様みたいです。
    そうでしたか。IDEはUIDE−98でしか使用した事がなかったので、気が付きませんでした。
    余りにも基本的な事で申し訳ございません。<(_"_)>
  9. 毎黒仮節渡万 さん   2001-01-14 23:02:05
    > これは逆に言いますと、BIOSで「DMA禁止」にした場合、
    > Windows上でDMAを可能にする設定は出来ないという事でしょうか?

    です。動作モードをPIO/DMA各モードとして設定するほかに、
    DMA禁止という別の機能があるらしい、ということです。
    禁止にすると、いかにWindowsといえどもDMAは使えません。
  10. ウルトラギブン さん   2001-01-14 23:39:08
    「毎黒仮節渡万」さん、本当に本当にありがとうございます。<(_"_)>

    不明な点が全て、線でつながりました。
    (「Fast PIO*」の正体は不明ですが、「毎黒仮節渡万」さんの仰る通り、Windows上ではUDMAとして動作している様ですので、もう気になりません。)

    ありがとうございました。<(_"_)>

    「PC−98掲示板」にも書いたのですが、「MOON GATE」時代から事情によって今までインターネットを導入する事が出来ず、Oh!PCから「ふじみのDRKAS」さんが去って行った(?)後、「雷獣王GRIFFON」さんの御好意で過去ログCD−ROMを頂いて一人寂しく「ちまちま」とパソコンと戯れていました。だもので、「毎黒仮節渡万」さんの名前も一方的に存じ上げていたのですが、今回レスを頂いた時に「うわぁ〜、あの毎黒仮節渡万さんからレスが来たぁっ!」とまるで有名人に偶然遭った感覚で、一人PCの前で舞い上がってしまいました。

    これからは自分も積極的に参加させて頂きますので、宜しくお願い致します。
  11. さん   2001-01-14 23:54:42
    >又、BIOSが今は無き(?)Phonixバイオスで且つ、
    PhoenixBIOSってなくなってないですよね?AWARDはPhoenixに吸収されちゃいましたが・・NECのノート以外のNXはPhoenixだと思います。ノートはAMIだったかな。
  12. ウルトラギブン さん   2001-01-15 00:22:46
    「豆」さん、ご指摘ありがとうございます。<(_"_)>

    >AWARDはPhoenixに吸収されちゃいましたが・・
    逆なのですね。以後、慎重な書き込みをいたします。<(_"_)>
    う〜ん、何か浮き足だっていますね。

    「FIAT124」さん・「豆」さんの両常連さんからもレスが付くとは...。う、嬉しい(≧∇≦)
  13. yosh さん   2001-01-15 23:04:41
    i740は中身MMXpentiumっす(^_^;)<構造的に
    i8**シリーズの中でChips&Tech.の物が使われていたはずなのでFIAT124さんので正しいと思います
    ただi740初登場の時代にはまだ買収されていなかったはずなので考えにくいかと
  14. HENLI さん   2001-01-17 02:06:08
    i740はREAL3Dとの共同開発に近い形で作られた「ワークステーション向け」の高級
    3Dグラフィックチップ....というのが当初の姿ではなかったかなあ....
    #実際にReal3DのStarFighterシリーズはテキスチャメモリとして16MB-SDRAM
    #を搭載していますし、本来は高級チップでした。

    i752コアはC&Tの技術が大幅に取り入れられているようですが、よくわかりません...