[17822]  スタンバイとSTRの違いは何ですか?
投稿者:mokka さん   2000-12-21 02:10:19
またもや基本的な質問で済みません。

私はノートパソコンばかりを何台か使ってきたのですが,
ノートにはかなり昔から[Suspend]と[SaveToDisk(Hibernation)]があるんですよね。
Windowsで「スタンバイ」を実行したときに
どちらでスタンバイするかBIOSで設定するんですけど。

で,この[Suspend]というのはデスクトップで言う”STR”に対応してて
[SaveToDisk]は同じく”休止状態”に対応するものだと勝手に解釈しているのですが,
これは間違いではないですよね?

この解釈があってるとして,解らないのは,”(従来の?)スタンバイ”です。
”STR”と”そうでないスタンバイ”はどう違うのでしょう?
具体的に,それぞれどこの(CPUとかHDとか)電源を落としているんでしょうか?

それなりに調べたつもりなのですが,
両者の違いがはっきり解るような文書はありませんでした。
稚拙な文章ですが,よろしくお願いします。

#長文になってしまい申し訳ありません。
  1. ともくん さん   2000-12-21 03:11:35
    [Suspend]というのは”STR”SaveTo Ram(memory save)
    [SaveToDisk]は"STD"と解釈しています。
    STRでは、CPU、HDが、休止しているのに対し、
    STDでは、CPU,HDが、停止していると解釈します。
    再起動時に、メモリー情報をHD読み込み、[Save To Disk]直前のじょぅたいに直接復帰する。機能と思います。
    Suspendより、Save To Diskの方が、再稼働に時間がかかると思います。
    Suspendでは、DISKに書き戻さず、メモリー上に保持していると思います。
  2. mokka さん   2000-12-21 07:44:31
    ともくんさん,ありがとうございます。

    もう少しよく考えてから書き込むべきでした。 板を汚してしまって申し訳ありません。
    デスクトップにも”STR”と”STD”の両方があって”休止状態”はまた別ものもだということですか。
    よくよく考えるとそりゃそうですよね。
    元々それ以外には「スタンバイ」の種類は無いんでしたっけ?
    だとしたら私は全く意味不明な質問をしてしまったことになりますね。 すみません。

    最近ACPIが出てきてからますます電源管理がOSとBIOSの二重支配みたくなってきて
    解らないことが増えてきてる様な気がします。
    どこかに「スタンバイ」についてトータルに詳しく説明されてるWebサイトとかありませんかねぇ。
  3. Joker さん   2000-12-21 18:22:42
    さらに詳しく言うとSTRは現在の状況を全てメモリに退避させた上でメモリ以外の
    電源を落とすものです。
    対してSTDは現在の状況全てをHDDに退避させて上で全ての電源を落とすというものです。
    サスペンドというのはCPU、メモリ等に最低限の電力を通すだけでHDDの電源を落とす
    モードのことです。
    ですから消費電力順に並べるとSTD<STR<Suspendと言う具合に大きくなって
    行きます。またそれぞれに対応するハードの環境はSTD>STR>Susupendと
    いった具合に厳しくなっていきます。SCSI機器を使っている場合まずSTR以降はつかえません。
  4. mokka さん   2000-12-21 18:40:41
    Jokerさん,ありがとうございます。
    大変よく解りました。 これ以上は無いという程のご回答です。

    やはりデスクトップにも”Suspend”というのはあるのですね。
    キーボードを押し込むだけで復帰するやつですよね?
    ノートの”Suspend”っていうのは電源ボタンを押さないと復帰しないんですよ。
    きっとCPUの電源も落ちてるんだと思うんですけど。
    だから”ノートパソコンのSuspend”=”STR”だと思ったんですよね。

    ところで,
    デスクトップの”Suspend”っていうのはどのくらい消費電力があるものなのでしょうか?
    電気代のことをほとんど考えずに常時Suspendで運用できるくらいの消費電力なんでしょうか?

    全く違う質問を追加してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
  5. Joker さん   2000-12-21 19:52:42
    >”ノートパソコンのSuspend”=”STR”だと思ったんですよね。
     かも知れません。先に述べたSuspendはデスクトップ前提のもとに述べたものなので、
     紛らわしくてすみませんでした。
     ノートPCと言うのは出来るだけ電力消費を少なくするように設計されているので、
     同じOSを使っていても電力管理はデスクトップと若干違います。
    >キーボードを押し込むだけで復帰するやつですよね? 
     デスクトップではそうです。
     消費電力のことですが、実際に電源が落ちているのはHDD(ドライブ類全て)だけです。
     後ディスプレイが省電力モードに入ります。ですから消費電力の大きいドライブ類や
     ディスプレイの動作が止まりますのでフル稼働状態に比べればかなりの節電にはなると
     思います。
     ですがデスクトップのSuspendの場合キーボードだけでなくマウスがPS/2の場合
     少し動いただけでも復帰してしまうため使い勝手が悪いです。
     それとOSがWIN9x(含Me)の場合通常使用しているだけでリソースがドンドン
     減っていくので、WIN2000以外で省電力機能をメインにPCを運用するのはお勧めできません。
  6. mokka さん   2000-12-21 22:35:32
    Jokerさん,ありがとうございます。

    なるほど,確かに使い勝手は良くなさそうですね。
    リソースの件はWin2000をたまに再起動しながら使うので問題ないのですが。
    (今使ってるノートは1ヶ月くらいシャットダウンしてない,地球には優しくないですけどねぇ)

    ここのところ,私にとって永遠のナゾだった事柄を立て続けに質問させて頂いているのですが,
    かなりスッキリいたしました。
    私も早く「回答者」になれるよう精進したいものです。 本当にありがとうございました。
  7. よねよね さん   2000-12-21 23:49:51
    STRや STDの機能は ACPIにて規定されている機能ですので、Infoseekで「ACPI サスペンド STR」をキーワードに探すと、いくつか引っかって来ますよ。
  8. mokka さん   2000-12-22 00:08:28
    よねよねさん,ありがとうございます。 早速今から勉強させてもらいます。
  9. mokka さん   2000-12-23 14:50:10
    皆さんありがとうございました。
    電源管理についてはかなり勉強できました。

    ちなみに,うちの環境ではSTRは出来ませんでした。
    復旧しないどころか,コールドブートでも起動しなくなって結構焦りました。
    CMOSクリアして起動するようになりましたが。