[17641]
ATA100のケーブル
投稿者:Q さん
2000-12-17 20:46:42
ATA100のIDEケーブルで、「青」がMB側で「黒」がHDD側とききました。
逆に接続すると何か問題があるのでしょうか。
-
NANAYAKU さん
2000-12-17 22:50:37
規格通りなら、青側のコネクターに塞いである部分があって、HDDには刺さらないと思いますけど
-
けすお さん
2000-12-18 00:00:45
私の場合HDDのDMAチェック不能に陥りました
>規格通りなら、青側のコネクターに塞いである部分があって、HDDには刺さらないと思い>ますけど
刺さりますね。
刺さってこんな自体になったわけで、散々悩んだあげくにHDD自体が逝かれたって事になってます。
CUSL2で不可能で、今まで正常だったP3V4Xもおなじ結果でしたから。
他の皆さんはどうだったのでしょう?
ちなみにHDDはATA66だったわけで、起動時にHDD認識できなかったのです。
-
Q さん
2000-12-18 07:08:01
HDDを認識したりしなかったりするのは、これが原因のようですね。
-
YU さん
2000-12-18 17:22:48
フラットケーブルの部分に穴が空いてなくて、コネクタの方にふさいであるピンがなければ、どの順番に接続してもドライブは認識してくれます。
実際、うちではマザーと3.5インチベイの距離の関係で、逆に接続して常用しています。
-
NANAYAKU さん
2000-12-18 18:44:03
1の訂正です。 反対にしても刺さります。
試してみたところ、本来ATA66のHDDがATA33モードで認識されました。
M/BはS1854(AP133A)+HDDはQM FB KA13GB
HD BENCHでの結果は変化なし・・ATA33上限の速度に達していないので当たり前ですが。DMAのチェックは入ったままでした。
でも、本来の使いかたがわかってて逆にさす意味は ??です
-
Q さん
2000-12-18 22:49:14
>でも、本来の使いかたがわかってて逆にさす意味は ??です
[MB]−[スレーブHDD]−[マスターHDD]の間隔の関係です。
標準の45cmケーブルは、30cm+15cmですが、私のマシンではHDD間が25cmの
ケーブルが必要になったためです。
本日、HDD間でその長さのケーブルを探してきたのですが、新潟では見つかりません
でした。とりあえずスレーブHDDを外して使おうと思います。